NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

8月の店休日

close.jpg
8月のお休みも毎週水曜日とお盆休みが入ります。(お店の都合により変更がありました。申し訳ありません。)
※出張/スタジオ撮影は、水曜日(ご希望の時間で)でも受付可能ですが、休日料金+2000円が追加されます。
【8月のお休み】
◎8月5日(水)
◎8月12日(水)
◎8月13日(木)※お盆休み
◎8月14日(金)※お盆休み
◎8月19日(水)
◎8月26日(水)

SHARE

ワークショップ「わたしのトッポンチーノ2」

IMG_2214.jpg
IMG_2218.jpg
IMG_2225.jpg
日時:8月4日(火)10:00-13:00
※終了後、一緒にお食事をされたい方はALBUS1階のtreneで特別メニュー<別途1300円(税込)>を用意しています。~14:30くらいまで
場所:ALBUS2階
費用:材料代5950円+参加費500円=6450円(税込)
   替えカバーが必要な方は当日別途、販売しています
内容:トッポンチーノづくり。参加者それぞれで1つずつ当日完成させ、持ち帰れます。妊娠中の方や、赤ちゃんにプレゼントされたい方などにおすすめ。専用の袋付き。
その他:針やミシンを使用するため、お子様連れの参加はご遠慮いただいています。日頃忙しいお母さん方にも、この日はお腹の赤ちゃんに集中できるような時間が作れたらとも思っています。(妊婦さん以外でもご参加いただけます)
参加申し込みは、ALBUSまでメールかお電話で
1)おなまえ
2)電話番号
3)お産の予定がある方は予定日
4)終了後に一緒に食事を取りたい方は、「お食事も」とお伝えください
※苦手なものやアレルギーがあれば必ずお知らせください
トッポンチーノって何?
トッポンチーノとは、モンテッソーリ教育で赤ちゃんの環境に最適と言われている小さなおふとんのことです。生まれたばかりのあかちゃんはとてもデリケート。オーガニックコットン100%の「わたしのトッポンチーノ」で抱っこしてあげましょう。※「トッポンチーノ ®」は登録商標です。
詳しくはこちらから
http://www.topponcino.com/about.html
岡田洋子先生プロフィール
インドネシア人の夫と3人の子ども(長女・長男・次男)の5人暮らし。第2子妊娠中に、子どもたちが通うモンテッソーリの保育園の先生から「トッポンチーノ」を教えてもらい、トッポンチーノを自分で作って、実際使ってみると、とてもよかった。こんなにいいものが世の中でほとんど知られていないのはもったいない!と今の活動を始めた。
2008年9月に第1回目のワークショップを開催してから、すでに1,000名以上の方が参加。
2009年6月より、遠方の方のためにネット販売開始。
「モンテッソーリ教育」に基づいた『本物のトッポンチーノ』を忠実にお伝えすることが私の使命だと思っています。

SHARE

カメラストラップフェア開催

スクリーンショット 2015-07-10 16.53.32.png
7月20日(月)〜8月3日(月)まで
ROBERU & ANCHOR BRIDGE フェア 」開催します !
見たことないよな革もののストラップなどモリモリやってきます。
2週間と短い期間ではありますが、新作から定番ものまでそろえます。
九州では、なかなか出会うことのなかったROBERUさん
ネットで購入する方が多かったと思われますので
是非、この機会にお手にとって、匂って、掛けてみてください : )
「 ROBERU 」とは ?
革を使ってカメラストラップに限らず、さまざまな製品をつくるブランドです。
作りだすものすべてのひとつひとつが手づくりです。
かっこいい佇まい、たくさんの人にフィットするよな自然な曲線を活かした
カメラストラップは特に美しいのです。
ROBERU http://shop.roberu.com/
ANCHOR BRIDGE  http://anchorbridge.shop-pro.jp/

SHARE

ホンマタカシさんのワークショップを振り返る

IMG_3615.JPG
IMG_3613.JPG
ホンマタカシさんのワークショップを受けてから、誰かの意見を受け入れて、それも自分ごとにしていくことへの訓練が始まった。訓練というかそういうことを自然にできるようになりたいと。見た目で判断せず、長い時間をかけて対話し、ときには離れたりしながらじっくり相手を観察する。(人でなくても写真でも物でも)そしてそれが自分にぐっと入ってきたときに、あらためて自分からまた産み出す。そんなことを感覚として、方法としても学ばせてくれたホンマさんのワークショップはあらためて素晴らしいものだったと感じる。ホンマさんの本を読み返しながら、カメラという道具を手にしたことに感謝したくなった。(酒井)
SHARE