NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

3/2(日)12:00〜13:00開催!子ども・若者のためのてつがく対話@ごしょがだに保育園

ある日、おうちの人が「今日はお金がないから、買い物はできない」と言ったら、あなたはどう思いますか?お店にはたくさん食べ物があるのに、買えない人がいたり、買えない人がいるのにお店にはたくさん捨てられる食材があまっていたり。

どうしてこんなことが起こるんだろう?
今回は、絵本の読み聞かせをしながらこども哲学の時間をひらきます。

こども市民てつがく会議は、こどもたちと一緒にさまざまなテーマについて、てつがくする活動です。今回は「貧困」をテーマに立教大学教授 河野哲也氏が進行役をつとめます。

子ども・若者のための哲学対話
日時:3月2日(日)12:00-13:00
場所:ごしょがだに保育園
福岡市中央区御所ヶ谷2−45(地下鉄七隈線薬院大通駅から徒歩5分)
テーマ:貧困
参加資格:小学生~18歳(+保護者・参加したい方)
参加料:無料

主 催 ・ 指 導:こども市民てつがく会議/(独)国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金助成活動」

【講師のご紹介】

河野 哲也(こうの・てつや)
立教大学文学部・教授、博士(哲学)慶応義塾大学。
日本哲学会理事、日本学術会議連携委員。専門は、現代哲学と倫理学、近年は環境問題を扱った哲学を展開している。
「こども哲学」を、未就学児から高校生まで対象として、全国の教育機関や図書館で実践している。

代表著作
『現象学的身体論と特別支援教育』(北大路書房、2015)
『境界の現象学:始原の海から流体の存在論へ』(筑摩選書、2014)
『人は語り続けるとき、考えていない:対話と思考の哲学』(岩波書店、2019)
『じぶんで考え じぶんで話せる:こどもを育てる哲学レッスン・増補版』(河出書房新社、2021)など。

SHARE