NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

2つの保育園のお知らせ

写真館ALBUSを運営している母体と同じ『株式会社アルバス』では、福岡市中央区薬院にある
いふくまち保育園/ごしょがだに保育園
の運営も行なっています。
保育園では、保育士/看護師/子育て支援員など、現場で働く人を募集しています。
https://ifukumachi.jp/news

興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

SHARE

アートミーツケア学会に登壇します

代表の酒井が登壇します。保育園のことをお話しする予定です。 

SHARE

DRINK! EAT! TALK! in 西海

@kuumam_yuki
のはしもとゆうきさんと酒井(ALBUS)のお話し会。
西海まで呼んでもらえるなんてしあわせです。

企画は、@sakiko__msd さん

あんなことしたい、こんなことしたい、という夢をたくらみをみんなで話せたら〜と、はしもとさん。私もたくらみの相談に乗ってもらおうかなとわくわくしています。
(参加費500円/ドリンク&フードつき!えっ嬉しい)

@intarestmag_kumam
はしもとさんが出版社を立ち上げ編集発行人でもあるinTArest magazine.は、心理学者アルフレッド・アドラーが説いた
「social interest(共同体感覚)」に由来。私も保育園立ち上げたとき、数名のスタッフと一緒にアドラーの研修を用いてその精神を学んだことを思い出しながら、分断を乗り越える想像力を育てていきたいという本の主旨にとても共感しています。
ぜひ多くの人に手に取ってもらいたいです。

@codejima with

【DRINK! EAT! TALK! in 西海】
今回のテーマは「ないなら、つくろう!を実践する2人と語る、地域の未来」。
日々の暮らしの中で、「こんな社会になったらいいな」と思うことはありませんか?
今回のゲストは、「こんな価値観が社会にあってほしい」を実現するために起業という選択をした2人。身近な課題をどう変えたのか、その挑戦についてお話しいただきます。

GUEST
はしもとゆうき(kumam 編集者/一般社団法人山と海の郷さいかい 代表理事)
長崎の豊かな文化や暮らしを「編む」ように紡ぎながら、地域に根ざした活動を展開。西海を訪れる修学旅行生に農泊体験を通じて地域と深く触れ合う場をつくっています。自然と人が調和する持続可能な暮らしを目指し、地域づくりに取り組んでいます。

酒井咲帆(いふくまち保育園・ごしょがたに保育園 園長/一般社団法人福祉とデザイン代表理事)
待機児童問題をきっかけに、福岡市で「いふくまち保育園」開業。子どもを預かるだけではなく、子どもとと大人が学び合える場をつくり、まちにひらく保育を実践しています。

トークイベントでは…
ゲストの二人が「事業を始めたきっかけ」や「これからの展望」について語ります。交流会ではHOGETさんの美味しいドリンクやフードを片手に、ゲストも参加者も一緒に語り合う会。

身近な幸せを大切にする視点から、未来を考えるひとときに。
初めましての方やお一人の方、お子様連れもどなたでも参加歓迎です。お気軽にお越しください!

■イベント概要
日時:12月1日(日)
トークイベント 18時〜19時
交流会 19時〜20時
会場:HOGET @hogetsaikai
参加費
一般:500円(フード・ドリンク付き)
学生:無料(フード・ドリンク付き/10枚限定)
申し込み:プロフィールのpeatix ページ またはGoogleフォームより

https://drinkeattalk1201.peatix.com/view

SHARE

kiiro PAPERCORD WORKSHOP




対馬のヒノキで作った椅子枠にペーパーコード(紙紐)をゆっくりモクモクと編んでゆくワークショップ。出来上がった椅子は小さなお子さんが自分で持ち運べるほど軽く、釘を使わない昔ながらのホゾ組みで作っています。難しい作業では無いので不器用な方でも安心してご参加ください!根気は必要です!!家族、友人とご一緒に参加も歓迎です!お子さんと一緒の参加も可能です。みんなで見守りましょう!

今回はtrene(トレネ)のランチボックス(サンドイッチ)が付いています。休憩をしながらゆっくりと思い出の一脚を作れます。一緒に参加される方のランチボックスご希望の場合は予約時にお伝えください。(ひとつ¥1300)飲み物・子供の食事持ち込み可。

日時2024/10/27(日)10001600 *多少前後してもOK/26日は受付終了
場所:ALBUS https://albus.in
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
※専用駐車場なし、近隣のコインパーキングをご利用ください

料金は、当日受付にてお支払いお願い致します。(お支払方法:現金のみ)
・キッズチェア 11,000円(通常販売価格16,500円)
 サイズ / 幅28㎝×奥行25㎝×高さ33㎝(座面高19㎝)  
・スツール17,000円(通常販売価格33,000円)
 サイズ / 幅30㎝×奥行30㎝×座面高40㎝(大人用の背もたれのない椅子) 
・トレネのランチボックス 1,300円(要予約)

座面の色はベージュと黒の2色から選べます。お申し込みのときにお知らせください。手が痛くならないよう手袋を用意していますが、使い慣れた手袋があればご持参ください。

定員 / 各10名

予約・お問い合わせ
Kiiro キイロ
 080-1700-5801 MAILkiiro@ki-iro.jp
お名前・電話番号・ご希望の日にち・ご希望の椅子・座面の色を選んでお伝えください。
ランチボックス追加の場合は個数をお伝えください。
http://ki-iro.jp/


SHARE

studio wani POP UP STORE 2024

長崎県波佐見町で私たち夫婦(綿島 健一郎・ミリアム)がstudiowaniとして活動を始め7年が経ち、2024年には新工房へ移転し、新たなstudiowaniが始まりました。
こども用食器や健一郎の新作、人気のDINOSAURシリーズ、一点ものなど、工房ギャラリーをそのまま持ってきた品揃えです!お近くにお越しの際には、お気軽にお立ち寄りください。

2024 9.14(土)と15(日)
10:00-17:00




SHARE

ましかく写真プリントのアプリケーション『ALBUS』について

CMに流れたり、通信障害があると、よく問い合わせのお電話がかかってきますが、私たちは、『ましかく写真プリントの「ALBUS」』とは全く関係ない会社です。弊社は、株式会社アルバスといい、福岡市で写真館や保育園を営んでいる会社です。携帯で使用できるアプリケーションは持っていません。

ましかく写真プリントのALBUSさんは、お電話番号がないようなので、右下の黒いバーにあるサポートからメッセージを送ってみてください。

SHARE

山王ひなた主催「美術教室」開催します!



お申し込みは以下の問い合わせフォームに、
・希望日・希望クラス(時間)
・お名前(ふりがな)
・学年
・電話番号
を入れてください。
【問い合わせフォーム】*山王ひなた教室のフォームが立ち上がります
https://sanno-hinata.com/contact/

SHARE

七五三キャンペーン開催中!

七五三の季節ですね。着物やヘアメイク、撮影など、手配が大変!とお困りのみなさんに、キャンペーンのご案内です。着物、ヘアメイクを利用される際に、ALBUSと提携している以下の店舗を利用された場合は、撮影料から2000円(税込)を割引させていただきます。
【割引について】
①割引は、2024年12月末まで
②ALBUS+つぼみ or ALBUS+ビーハイブ/Daisy の利用が条件です

*撮影日を先に予約された上で、『つぼみ(着物)/ビーハイブ・Daisy(美容)』をご予約されることをおすすめします。(仕立てや、着付けなどの準備で撮影日を聞かれるため)
*キャンペーンを同時開催している、他の写真館(abc pictures/chico camera)を選ぶことも可能です。その際は、キャンペーンの内容も含め、直接各々の写真館へお問合せください

SHARE

お休みについて

撮影がない日や、展覧会がない日はお休みしています。ご用の方はお電話かメールにて対応させていただきます。撮影は、こちらからご予約いただけます。(8/7~10は撮影をお休みしています)

SHARE

カメラマンジャーナル「のまとはんなと」

撮影を担当してくれているカメラマンの紹介したい!と思い立って、ジャーナルを作りました。これからも少しずつ更新しながら、二人のカメラマンの素敵なところを紹介していけるといいなと思います。ぜひご覧ください!

nomahannnato_vol.1

SHARE

OKA BEAN EXHIBITION

私の眉、爪、耳が22倍に変化した。更にそれらに力が加わり、私は8倍に変化した。
日曜の私は土曜の私を背負い、月曜の私は日曜と土曜の私を背負う。
1週間が経つと私は私に巻き付かれた。
やっとほどいた後、私自身は木曜の私の中に入っていき、誰かに変わる。
そうやって私は続いていく。

2024/6/8(土)〜6/23(日)10:00〜17:00
at ALBUS

PROFIRLE
OKA Bean
(オカビーン)
京都芸術大学 こども芸術学科 卒業。保育士や造形教室をしながら、自身のアート活動も行なっている。学生時代より<Oka Bean>というブランド名で鞄をつくり活動中。また〈山川紗由梨〉というユニット名で、日々枠にとらわれない自由な自己表現をしている。最近ではパフォーマーとしても認知され、ALBUSが運営する、いふくまち保育園でも園内でアート活動を行いながら働いています。

<限定企画>

体の形をした等身大の鞄、人間bag。
あなたのサイズでつくります✨
今のあなたの形を残しませんか?

価格:20,000円
期間:1年以内に仕上げます🪡

⚠️オーダーの際の注意事項
・オーダー注文は作者が対応するため、オカビーン在廊の日のみの受付になります。
・展示会場にて、体の型紙を取らせて頂きます。
(模造紙に横になって頂き、全身のシルエットを鉛筆でなぞります✏️。)
・体の線をなぞりやすいように、ズボンスタイルでお越しください。👖



SHARE

30daysのアプリケーションについての注意喚起

弊社は、GMOペパボ株式会社が運営している『30daysアプリケーション』を使用して、撮影した写真をお客様と共有させてもらっています。

パソコンや携帯で写真を確認したり、無料でダウンロードしていただけますが、携帯の場合はアプリケーションのダウンロードが必要です。アプリは無料ですが、そのため広告が入っており、あやまって広告のインストールボタンを押してしまう方もおられるため、注意が必要です。(以下の写真ような『インストール』のボタンはアプリとは関係ないボタンです)

『インストール』のボタンがやや悪質なくらい、アプリのデザインにリンクしているので、間違えてしまう方も多いようです。私たち事業者はGMOペパボに料金をお支払いして使用させてもらっているため、どうにかならないか対応を依頼し続けていますが、問い合わせ先がメールしかなく、対応に時間がかかることが予想されます。

その他のアプリも検討していますが、写真データをダウンロードでき、且つ写真印画紙でプリントできるアプリケーションで信頼できるものがあまりなく、現状はこのまま使わせていただく予定ですが、広告のアプリに登録して、カード番号を入れないように気をつけてください。

SHARE