NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

『こども市民てつがく会議 @ ALBUS』開催!

こども市民てつがく会議は、こどもたちと一緒にさまざまなテーマについて、てつがくする活動です。今回はカントの永遠平和のためにの一説を手がかりに、高専教員の小川泰治さんと一緒に探求します。

【子ども・若者のための哲学対話】
日時:1月26日(日)10:00-11:00
場所:ALBUS 2階
テーマ:世界平和
参加資格:小学生~18歳(+保護者・参加したい方)
参加料:無料
予約フォーム(当日の飛び入りもOK!)
https://p4cpolitics.peatix.com//view
主催・指導:こども市民てつがく会議・(独)国立青少年教育振興機構「こどもゆめ基金助成活動」
【講師のご紹介】 
小川泰治(おがわ・たいじ)
宇部工業高等専門学校一般科准教授。大学では哲学や倫理学を中心に勉強してきました。現在は哲学対話の実践や研究を続けながら、高専では社会科の先生として「公共」や「倫理」の授業をしています。毎日小学生新聞の「てつがくカフェ」コーナーの執筆メンバーの一人です。


【どうすれば平和な世界になる?】
世界が平和になってほしい。多くの人が同じ気持ちのはずなのに、世界は平和だと自信をもって言えない状況が続いています。「どうすれば世界がずっと平和でいられるのだろう?」

この問いに向き合っていた哲学者がいました。
18世紀にドイツで活躍していたカントという哲学者です。

カントは、『永遠平和のために』という本のなかで、世界が永遠に平和でありつづけるためには何が必要かを考えました。カントの提案のひとつに、 「すべての国が軍隊をもつのをやめる」 というアイデアがあります。ですが、現実にはほかの国から攻撃されないようにむしろ軍隊をもつことが平和のために大事だという意見もあるようです。

みなさんは、どうすれば平和な世界になると考えますか?

SHARE

2つの保育園のお知らせ

写真館ALBUSを運営している母体と同じ『株式会社アルバス』では、福岡市中央区薬院にある
いふくまち保育園/ごしょがだに保育園
の運営も行なっています。
保育園では、保育士/看護師/子育て支援員など、現場で働く人を募集しています。
https://ifukumachi.jp/news

興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

SHARE

アートミーツケア学会に登壇します

代表の酒井が登壇します。保育園のことをお話しする予定です。 

SHARE

DRINK! EAT! TALK! in 西海

@kuumam_yuki
のはしもとゆうきさんと酒井(ALBUS)のお話し会。
西海まで呼んでもらえるなんてしあわせです。

企画は、@sakiko__msd さん

あんなことしたい、こんなことしたい、という夢をたくらみをみんなで話せたら〜と、はしもとさん。私もたくらみの相談に乗ってもらおうかなとわくわくしています。
(参加費500円/ドリンク&フードつき!えっ嬉しい)

@intarestmag_kumam
はしもとさんが出版社を立ち上げ編集発行人でもあるinTArest magazine.は、心理学者アルフレッド・アドラーが説いた
「social interest(共同体感覚)」に由来。私も保育園立ち上げたとき、数名のスタッフと一緒にアドラーの研修を用いてその精神を学んだことを思い出しながら、分断を乗り越える想像力を育てていきたいという本の主旨にとても共感しています。
ぜひ多くの人に手に取ってもらいたいです。

@codejima with

【DRINK! EAT! TALK! in 西海】
今回のテーマは「ないなら、つくろう!を実践する2人と語る、地域の未来」。
日々の暮らしの中で、「こんな社会になったらいいな」と思うことはありませんか?
今回のゲストは、「こんな価値観が社会にあってほしい」を実現するために起業という選択をした2人。身近な課題をどう変えたのか、その挑戦についてお話しいただきます。

GUEST
はしもとゆうき(kumam 編集者/一般社団法人山と海の郷さいかい 代表理事)
長崎の豊かな文化や暮らしを「編む」ように紡ぎながら、地域に根ざした活動を展開。西海を訪れる修学旅行生に農泊体験を通じて地域と深く触れ合う場をつくっています。自然と人が調和する持続可能な暮らしを目指し、地域づくりに取り組んでいます。

酒井咲帆(いふくまち保育園・ごしょがたに保育園 園長/一般社団法人福祉とデザイン代表理事)
待機児童問題をきっかけに、福岡市で「いふくまち保育園」開業。子どもを預かるだけではなく、子どもとと大人が学び合える場をつくり、まちにひらく保育を実践しています。

トークイベントでは…
ゲストの二人が「事業を始めたきっかけ」や「これからの展望」について語ります。交流会ではHOGETさんの美味しいドリンクやフードを片手に、ゲストも参加者も一緒に語り合う会。

身近な幸せを大切にする視点から、未来を考えるひとときに。
初めましての方やお一人の方、お子様連れもどなたでも参加歓迎です。お気軽にお越しください!

■イベント概要
日時:12月1日(日)
トークイベント 18時〜19時
交流会 19時〜20時
会場:HOGET @hogetsaikai
参加費
一般:500円(フード・ドリンク付き)
学生:無料(フード・ドリンク付き/10枚限定)
申し込み:プロフィールのpeatix ページ またはGoogleフォームより

https://drinkeattalk1201.peatix.com/view

SHARE

kiiro PAPERCORD WORKSHOP




対馬のヒノキで作った椅子枠にペーパーコード(紙紐)をゆっくりモクモクと編んでゆくワークショップ。出来上がった椅子は小さなお子さんが自分で持ち運べるほど軽く、釘を使わない昔ながらのホゾ組みで作っています。難しい作業では無いので不器用な方でも安心してご参加ください!根気は必要です!!家族、友人とご一緒に参加も歓迎です!お子さんと一緒の参加も可能です。みんなで見守りましょう!

今回はtrene(トレネ)のランチボックス(サンドイッチ)が付いています。休憩をしながらゆっくりと思い出の一脚を作れます。一緒に参加される方のランチボックスご希望の場合は予約時にお伝えください。(ひとつ¥1300)飲み物・子供の食事持ち込み可。

日時2024/10/27(日)10001600 *多少前後してもOK/26日は受付終了
場所:ALBUS https://albus.in
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
※専用駐車場なし、近隣のコインパーキングをご利用ください

料金は、当日受付にてお支払いお願い致します。(お支払方法:現金のみ)
・キッズチェア 11,000円(通常販売価格16,500円)
 サイズ / 幅28㎝×奥行25㎝×高さ33㎝(座面高19㎝)  
・スツール17,000円(通常販売価格33,000円)
 サイズ / 幅30㎝×奥行30㎝×座面高40㎝(大人用の背もたれのない椅子) 
・トレネのランチボックス 1,300円(要予約)

座面の色はベージュと黒の2色から選べます。お申し込みのときにお知らせください。手が痛くならないよう手袋を用意していますが、使い慣れた手袋があればご持参ください。

定員 / 各10名

予約・お問い合わせ
Kiiro キイロ
 080-1700-5801 MAILkiiro@ki-iro.jp
お名前・電話番号・ご希望の日にち・ご希望の椅子・座面の色を選んでお伝えください。
ランチボックス追加の場合は個数をお伝えください。
http://ki-iro.jp/


SHARE

ましかく写真プリントのアプリケーション『ALBUS』について

CMに流れたり、通信障害があると、よく問い合わせのお電話がかかってきますが、私たちは、『ましかく写真プリントの「ALBUS」』とは全く関係ない会社です。弊社は、株式会社アルバスといい、福岡市で写真館や保育園を営んでいる会社です。携帯で使用できるアプリケーションは持っていません。

ましかく写真プリントのALBUSさんは、お電話番号がないようなので、右下の黒いバーにあるサポートからメッセージを送ってみてください。

SHARE

山王ひなた主催「美術教室」開催します!



お申し込みは以下の問い合わせフォームに、
・希望日・希望クラス(時間)
・お名前(ふりがな)
・学年
・電話番号
を入れてください。
【問い合わせフォーム】*山王ひなた教室のフォームが立ち上がります
https://sanno-hinata.com/contact/

SHARE

七五三キャンペーン開催中!

七五三の季節ですね。着物やヘアメイク、撮影など、手配が大変!とお困りのみなさんに、キャンペーンのご案内です。着物、ヘアメイクを利用される際に、ALBUSと提携している以下の店舗を利用された場合は、撮影料から2000円(税込)を割引させていただきます。
【割引について】
①割引は、2024年12月末まで
②ALBUS+つぼみ or ALBUS+ビーハイブ/Daisy の利用が条件です

*撮影日を先に予約された上で、『つぼみ(着物)/ビーハイブ・Daisy(美容)』をご予約されることをおすすめします。(仕立てや、着付けなどの準備で撮影日を聞かれるため)
*キャンペーンを同時開催している、他の写真館(abc pictures/chico camera)を選ぶことも可能です。その際は、キャンペーンの内容も含め、直接各々の写真館へお問合せください

SHARE

お休みについて

撮影がない日や、展覧会がない日はお休みしています。ご用の方はお電話かメールにて対応させていただきます。撮影は、こちらからご予約いただけます。(8/7~10は撮影をお休みしています)

SHARE

30daysのアプリケーションについての注意喚起

弊社は、GMOペパボ株式会社が運営している『30daysアプリケーション』を使用して、撮影した写真をお客様と共有させてもらっています。

パソコンや携帯で写真を確認したり、無料でダウンロードしていただけますが、携帯の場合はアプリケーションのダウンロードが必要です。アプリは無料ですが、そのため広告が入っており、あやまって広告のインストールボタンを押してしまう方もおられるため、注意が必要です。(以下の写真ような『インストール』のボタンはアプリとは関係ないボタンです)

『インストール』のボタンがやや悪質なくらい、アプリのデザインにリンクしているので、間違えてしまう方も多いようです。私たち事業者はGMOペパボに料金をお支払いして使用させてもらっているため、どうにかならないか対応を依頼し続けていますが、問い合わせ先がメールしかなく、対応に時間がかかることが予想されます。

その他のアプリも検討していますが、写真データをダウンロードでき、且つ写真印画紙でプリントできるアプリケーションで信頼できるものがあまりなく、現状はこのまま使わせていただく予定ですが、広告のアプリに登録して、カード番号を入れないように気をつけてください。

SHARE

our beautiful sisterhood × very very slow magazine collaboration event

4月13日(土)と14日(日)の2日間、福岡市警固のALBUSにて、our beautiful sisterhoodとvery very slow magazineのコラボレーションイベントを開催します。

our beautiful sisterhoodは、その人のありのままの魅力、かわいさやうつくしさに出会いなおすポートレート撮影「ニュー・プリント・クラブ」を。very very slow magazineは、4月に発行するvol.3(珈琲花坂店主 花坂和英さん特集)の販売と、初の試みとなるインタビュープロジェクト「ふたりであなたの話」を実施。
 
初日4月13日(土)には、「Believe myself! 自分を信じる力の育て方 」をテーマにお話会を開きます。私たち4人と参加者のみなさんで、それぞれの仕事、お金、生活の場について現状や希望を話し合うことから、自分を信じる気持ちの種を蒔けたなら。一期一会だけれど、見えない手を繋いでいるような安心感を持ち帰ってもらえるような時間をめざします。

【イベント概要】
our beautiful sisterhood × very very slow magazine
日時:2024年4月13日(土)、14日(日)10:00-17:00
会場:ALBUS @albus_photo
   福岡県福岡市中央区警固2-9-14
お支払い方法:すべて現金のみとなります

お話会
「Believe myself! 自分を信じる力の育て方 〜私たちの仕事、お金、生活の場を出発点に〜」
日時:2024年4月13日(土)10:00-12:00頃まで
参加費:2,000円
定員:11名
ご予約方法:お名前、お電話番号、ご参加人数と「お話会参加」の旨を@our_beautiful_sisterhood または @veryveryslowmagazine までDMにてお送りください。

our beautiful sisterhood
◎ポートレート撮影「o.b.s.のニュー・プリント・クラブ」
じぶんを否定する「加工」ではなく、ありのままを肯定する「まほう(=写真と絵とことばのちから)」で、その人が持つかわいさやうつくしさ、魅力に出会い直すポートレート撮影です。お一人お一人のなやみやコンプレックスなどにもゆっくり耳を傾けながら、プロのカメラマンがあなたの写真を撮影。じぶんを受け入れ、かわいがる助けとなるような、絵とことばも添えます◎ 何かを新しくはじめたり、環境が変わる人も多い季節!いまのじぶんをとっておきの写真に残しませんか。

4/13(土)
①13:00-14:30
②15:00-16:30

4/14(日)
①10:00-11:30
②13:00-14:30
③15:00-16:30

参加費:写真3カット納品 15,000円(税込)/5カット納品 20,000円
・写真はデータでお渡しします。プロフィール写真としてSNSや他媒体等でご自由にお使いいただけます。
・撮影&お話を通して、あなただけのイマジナリーフレンド(心のともだち)も描きます。イラストを添えた写真と、原画を入れたおまもりチャームもプレゼントします。

ご予約方法:お名前、お電話番号、ご希望日時、参加希望の理由を @ourbeautifulsisterhoodのDMにてお送りください。

very very slow magazine
◎インタビュープロジェクト「ふたりであなたの話」
発行人の岩本は、これまでライターとして、マガジンの発行人として、さまざまな方にお話を聞いてきました。
今回はあなたが話したいテーマで、あなたのことをふたりでゆっくり話しましょう。
心も身体もすっきりとした、はじまりの春を過ごせるように。
各枠1名、1日2名さま限定です。

4/13(土)
①13:00-14:30
②15:00-16:30

4/14(日)
①13:00-14:30
②15:00-16:30

参加費:11,000円(税込)
very very slow magazineのvol.1を1部プレゼントします。

ご予約方法:お名前、お電話番号、ご希望日時、お話ししたいテーマ、参加希望の理由と「ふたりであなたの話」ご予約希望の旨を@veryveryslowmagazine のDMにてお送りください。

◎vol.3 花坂和英さん特集の販売
4/13(土)13:00-17:00
4/14(日)10:00-17:00
お話会に参加してくださった方は、トーク前後でもお買い求めいただけます。
岩本不在時はo.b.sの3人が承ります。

SHARE

『ちきゅういー!てん〜みんなの1ねんいろいろてん~』

ごしょがだに保育園の5歳児(卒園児)と過ごしたこの1年。ただまっすぐに「〜ってなに?」と疑問をなげかけてくる子どもたちと、巡ってくる季節をひとつずつ感じながら宝物のような日々を送りました。遊びだって、喧嘩だって、話し合いだって、子どもたちが経験していることは、いつも学びと発見、吸収の連続。どんどん成長していく姿に、心動かされる瞬間がたくさんあります。この展覧会では、彼らの興味や探究の姿、人間関係を通して成長していく姿など、表現してきた作品の一部とともに展示しています。どなたでもぜひご覧ください。

日程:2024年3月2日(土)ー3月17日(日)
時間:10:00-17:00 *会期中店休日 毎週水曜+木曜
場所:ALBUS 2Fギャラリー(福岡県福岡市中央区警固2-9-14)

〈展覧会の内容に関する連絡先〉
ごしょがだに保育園
TEL:092-753-7739
MAIL:hoiku@goshogadani.jp

SHARE