NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

年末年始休業期間について

年末年始休業期間

2018年12月26日(水)〜1月4日(金)
*12/26はお休みですが、大掃除をしているので店頭にスタッフはおります!

2019年1月5日(土)より開始いたします。
休業期間中はご迷惑おかけいたしますが、残り数日たくさんの方に会えますように!
そしてみなさんが元気いっぱいで新年を迎えられますように^^

SHARE

ALBUS×F_d写真教室卒業生グループ展 わたしの「   」にまつわる物語。

カメラという道具をつかい、写真で紡ぎだしそれぞれのストーリーを展示します。
思わずニヤリとしたり、感心したり、反発したり、共感したり。
物語を追いかけつつ、撮影者の”ひととなり”を想像しながら、同時に自らの心の動きも味わう・・・。
アンソロジーを読むように、楽しんでいただければ幸いです。

期間 2019年2月4日(月)〜2月12日(火)
   *期間中お休み:2月6日(水)、7日(木)

時間 11:30〜19:00
   *最終日の12日は18:00まで

場所 ALBUS 2F ギャラリー
   *入場無料

==

ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 / FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in

SHARE

ぼくとねむろのたからもの

日 程:2019年1月12日(土)~120日(日)水・木定休日 
1月27日(日)まで延長になりました!!!
時 間:11:3018:00・土日19:00まで
場 所:ALBUS1階ギャラリースペース

ぼくは ほっかいどうのねむろへ 行きました。
ねむろは からすのように わしがでんちゅうにとまっていたり
きつねがうろうろしたり くじらのほねがうちあげられてたり、
しかがどうろを おうだんしていたり、
おすしのねたが 見たことないねたでした。
たくさんの見たことない しぜんとおすしがありました。
かいがんで いろんなたからものを 見つけました。
その しぜんからもらった たからものをしょうかいします。

こちらでは展示までの過程がのぞけます。ぜひ!
https://bokuto-nemurono-takaramono.tumblr.com/kaisai ・

【ぼくとねむろのたからもの オープニングトークとレセプション】開催!

根室への旅のきっかけとなった写真家の津田直さんを迎えて、オープニングトークとレセプションを行います。
なぜ根室なの?父と子の二人旅はどんな物語?7歳の少年が見つけた、ねむろのたからものを実際に触れながら、旅の追体験ができるようなイベントです。

オープニングトーク・レセプション
日 程:1月14日(月・祝日

時 間:16時30〜17時30頃・レセプション18時〜20時
参加費:大人2000円・こども無料 (内訳:トークイベント・レセプション(軽食・ドリンク))

定 員:30名先着です ※それ以降は立ち見となります。
場 所:ALBUS2階ギャラリースペースにて
予約方法:お名前・電話番号・申込み人数を記載してください。info@albus.in 
※年末年始の休業期間に入るためお返事が1月5日(土)以降になります。


津田 直つだ なお

写真家。1976年神戸生まれ。2012年より東京と福岡の二拠点で活動。世界を旅し、ファインダーを通して古代より綿々と続く、人と自然との関わりを翻訳し続けている。文化の古層が我々に示唆する世界を見出すため、見えない時間に目を向ける。2001年より多数の展覧会を中心に活動。2010年、芸術選奨新人賞美術部門受賞。大阪芸術大学客員教授。主な作品集に主水書房SMOKE LINEStorm Last Night共に赤々舎SAMELANDlimArtがある。 http://tsudanao.com

SHARE

春のさきがけ展

やわらかい色に包まれた陶器やテキスタイル原画や小物の展示を開催します。
作品は全てご購入できます。自分用にはもちろん。贈り物にもオススメですよ。
寒い日々に、春のようなあたたかさを感じる空間へ。

日程:2018年12月9日(日)〜12月16日(日)  12.13日は定休日です。
時間:11:30~18:00  土・日19:00まで
場所:ALBUS1階ギャラリーにて

作家PROFILE 
間渕 瞳
沖縄県立芸術大学 美術工芸学部 デザイン工芸学科 陶芸コース卒業
2011~2014 沖縄県にて陶芸工房勤務  現在福岡県にて制作

梶木 淳子
広島市立大学大学院 芸術学研究科 博士前期課程修了
2011~ 絵画造形教室アトリエばお こどもクラス非常勤講師
2017~ Date WORKSHOP STUDIO こどもデイト インストラクター
2017~ 無印良品広島パルコ Open MUJI ワークショップ講師

SHARE

オリジナルカレンダーについて

大切な思い出をいつもそばに。
写真で作るオリジナルカレンダーを今年も福岡の文房具メーカーHIGHTIDE( http://hightide.co.jp/ )さんと。
あなたの撮影した日々の記録や、風景、記念写真とHIGHTIDEさんによるスタイリッシュなデザインと

大人気のPENCOバインダーがついてきます。
今年は去年よりも写真画像を大きくしましたので写真を飾るように1年をおくれます。

余計な装飾がないので、リビングはもちろんキッチンや書斎、オフィスなどさまざまな空間に馴染みます。
贈り物にもオススメです。もうすぐクリスマス!ご用意された贈り物とプラスαにも …  :- )  


(※画像は去年の作例です。今年ははめ込む写真画面がもう一回り大きくなります)

受付期間:111211()
お渡し:12月15日(土)以降
価  格:3,000円(税別)
用意するもの:カレンダーにいれたい写真画像
(メモリーカード、CDUSB、携帯データ、メールで画像転送していただいてもOK
受取場所:ALBUS・郵送(着払)とお選びいただけます。

<<注意>>
・お誕生日の文字はアルファベットとなります。最大10件までいれれます。(別途300円)
・写真やネガフィルムからのご注文の場合はデータがない場合は、スキャン代をいただきます。(620円/12枚)
・セットのクリップボードのクリップ部分はシルバーになります。


セットのボードは、HIGHTIDE商品のpencoクリップボードo/sとClip Chalk Board O/S です。
1年が終わればボードはプライベートにも事務用品としても使用できます!

<<HIGHTIDESTOREについて>>
810-0012
福岡市中央区白金1-8-28
TEL 092-533-0338
営業時間 10:0020:00(水曜定休)

ネットからのご注文の場合はこちらよりオーダーシートをダウンロードお願いします。
オーダーシートと画像データもしくはネガをご郵送いただければと思います。
order sheet

SHARE

ALBUSの結婚撮影

 

ご結婚おめでとうございます。

おふたりの幸せや喜びのもとに、
これまで支えてくれたご家族や
ともに歩んできたご友人が一同に集まる日。

わたしたちカメラマンは、
みなさんの気持ちに想いをめぐらせ、
それぞれの立場に立ち、なりかわりながら撮影していきます。

おおきな幸せに満ちた日から時が経って、
ふとアルバムを開くと、その日の記憶がよみがえるだけでなく、
開くたびに誰かだおふたりに贈った思いに気づく、
そんな嬉しくてちょっと泣いてしまいそうなものをお届けします。

「ずっと先まで大切な思い出を残し、伝えたい」
日々そう考えているALBUSだからこそ、
おふたりの思い出のカタチを一緒に作りあげられると思っています。
ぜひALBUSへ足を運んでみてください。

==

ALBUS | 株式会社アルバス
OPEN 11:30、CLOSE 18:00(※土日祝日は19:00まで)
店休日 毎週水曜木曜 定休
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335、FAX:092-791-9336

 
 
SHARE

キュダ.との日常。-Everyday with Qudha.- mini Exhibition

Qudha.名義でものづくりをされて10年。
これまで描き溜めてこられたイラストの中でも、お気に入りのイラストを封じ込めた1点モノのアクセサリーや
絵画や版画の展示に、限定のノベルティや日常で使えるグッズなどの展示販売を行います。
ぜひ、オリジナリティーに溢れたQudha.さんワールドを感じにいらしてください^^

日程:11月18日(日)〜11月27日(火) 水・木は定休日です。
時間:11:30-18:00 (土.日.祝19:00/最終日16:30まで)
場所:ALBUS1階ギャラリー 

Qudha. 
武蔵野美術大学卒業からQudha.名義での活動を開始。
在学中からシルクスクリーン(孔版を使った印刷技法)に魅了され、同技法を使ってオリジナルのイラストを使用した紙や布へのプリント作品を制作。現在は色鉛筆やアクリル絵具を使用したイラストや絵画、オリジナルイラスト入りのアクセサリー、音やLINEスタンプなど幅広く作り続けている。

 

 

SHARE

\こどもとメディアの地域学習会/のお知らせ

 

気づけば「スマホ」を見ていた、そんなことはありませんか?
スマートフォンがなかった時代、親や大人が子どもたちに目や心を向ける時間は今の何倍ぐらいだっただろうか… ふとそんなことを考えます。
大人も虜にしてしまうメディアの世界に子どもが触れた時、その幼い脳ではどんなことが起こっているのか。未来への影響は? そんな科学的な視点からも学び、子どもたちがメディアの洪水に流されることなく、主体的に向き合う力を育むためのメディアとの“新しい関係”を、一緒に考えてみませんか。

こどもとメディアの地域学習会

日時|2018年10月28日(日)9:30~11:30
会場|一到館 (いふくまち保育園の前の剣道場) 福岡市中央区古小烏町72
参加費|1人 500円
託 児|1人 500円   託児未就学児まで 要申し込み 定員20名まで 託児の場所は いふくまち保育園です
申し込み|予約フォームにて
お問い合わせ|
担当/明比めぐみ motto-hug-mw@hotmail.co.jp
講 師|江頭 久美さん
社会人の息子三人の母、現在夫と二人で春日市在住。 パソコンインストラクター業務にてパソコンのウイルス対策の啓発資料作成のための調査中、パソコンをウイルスから守ることよりもネット社会から子どもの心を守ることの緊急性に気づく。平成21年度より、福岡県「自動生徒の規範意識教育推進事業」の一環として小学校、中学校で講演。また、福岡県の非行防止・ネット依存防止地域ミーティング講師として保育園・小学校・各研究会などで講演。メディア啓発活動をする中で、子どもたちの自己肯定感UPへの模索中に誕生学®に出会い、「いのちの語り部」としても活動中。魔法の質問キッズインストラクターとして、親と子のためのコーチングも実施中。

SHARE

写真家 野川かさねトークイベント「写真の話と山の話と」

写真好きな方ー!山が好きな方-!あつまれー!
HAPPY HIKERS presents!  写真家野川かさねトークイベント「写真の話と山の話と」開催!

野川かさねさんの写真と山のお話を聞く会を2部構成で開催します
第1部は、フォトスタジオ/ギャラリー「ALBUS」にて、主に写真についてのお話を。
第2部は、デリ&バル「treneにて、HAPPY HIKERS BARのバートークシリーズとして主に山のお話をお聞きしたいと思います。

HAPPY HIKERS BARとは?>
ハイカーやその他のアウトドアアクティビティーを親しんでいる人にとって、新たなつながりや、様々な世界を知るきっかけの場です。どなたでも気軽にご参加できます。

「写真の話と山の話と」
日時:2018112日(金)18:00より1時間と少しの予定
場所:ALBUS2階ギャラリー
参加費:¥1,000 
定員:30名先着です ※それ以降は立ち見となります。
予約方法:info@albus.in
お名前・電話番号・申込み人数を記載してください。
*当日は1階のtreneにてドリンク等ご購入いただけます。

<プロフィール>
野川かさね(のがわ かさね)
1977年神奈川県生まれ。山や自然の写真を中心に作品を発表する。クリエイティブユニット〈kvina〉、自然・アウトドアをテーマにした出版・イベントユニット〈noyama〉の一員としても活動する。作品集に『Above Below(Gottlund Verlag)with THE MOUNTAIN』(wood/water records)、著書に『山と写真』(実業之日本社)、共著に『山と山小屋』(平凡社)、『山小屋の灯』(山と渓谷社)、『山と高原』(パイインターナショナル)など。ホシガラス山岳会名義での出版も手がける。http://kasanenogawa.net/

 
PHOTO 野川かさね

 
SHARE

\映画上映会/のお知らせ

いふくまち保育園では、地域の方々も参加できる催しを開催しています。
10月はいくつか催しを企画していますので、順次お知らせいたします。
みなさんお気軽にご参加ください!

ドキュメンタリー映画「オーガズミックバース〜気持ち良いお産の秘密〜」上映会

日時|2018年10月14日(日)10:00~12:00(上映会) 12:15~13:30(お話し会)

会場|いふくまち保育園
参加費|2000円(子連れOK・未成年無料)
申し込みお問い合わせ|いふくまち保育園MAIL info@ifukumachi.com
上映主|
信友 智子 (福岡県朝倉市の春日助産院院長 助産師)

上映会の後にお食事をしながらお話会を開きます。ランチをご持参ください。※近所にパン屋やコンビニもあります

SHARE