4/29と4/30に『スナック 銀塩』と名付けたスナックが2階スタジオに登場。まりっぺがママとなり、アルバススタッフが代わる代わるゲストで登場。たまに来られたお客さんがゲストになる可能性も!?
来店者全員にプレゼントありますよ。
4/29-30に『スナック銀塩』を開催!

NEWS / SHOP TOPICS
最新ニュース / ショップからのお知らせ
4/29と4/30に『スナック 銀塩』と名付けたスナックが2階スタジオに登場。まりっぺがママとなり、アルバススタッフが代わる代わるゲストで登場。たまに来られたお客さんがゲストになる可能性も!?
来店者全員にプレゼントありますよ。
展覧会:4/29-30 11:30-20:00 *途中、スナック銀塩の準備時間あり
スナック銀塩開店:4/29-30 16:00-20:00
*贈り物展と題していますが、会いにきていただけるだけでも嬉しいです!どうかお気遣いなく!!!
今年も、ごしょがだに保育園(ALBUSが運営する園)の卒園展が始まります。保育園ができた時から、園の作り手としても活躍してきた子どもたち。日々の暮らしから生まれてくるものや、興味関心から表現しているものを展示します。どなたでもぜひご覧ください。(入場無料)
日程:2023年3月25日(土)ー4月2日(日)
時間:11:30-17:00 *会期中店休日 毎週水/木/金
場所:ALBUS(福岡県福岡市中央区警固2-9-14)
展覧会に関するお問い合わせはごしょがだに保育園へ
電話:092-753-7739
メール:hoiku@goshogadani.jp
展覧会開催にあたりトークイベントを開催します。
どなたでもお気軽にご参加ください。
展覧会についてはこちらを ➡︎ intangible写真展
ALBUSオーナー酒井が進行を務め照井さんの声をお届けします。
会期中の開催となりますが写真展観覧中の方もお耳にどうぞ。
日 程:2023年2月5日(日)
時 間:16時~17時
場 所:ALBUS2階ギャラリースペースにて
予約方法:info@albus.in *ALBUSLINE登録者はそちらからでも!
(お名前・電話番号・質問があれば教えてください。)
カレンダーは1年を通して壁に飾ることから、チラシや広告に比べグラフィックの中でも長く目に触れている身近なツールです● 時間や季節、数字の捉え方でさまざまな表現ができるカレンダーを、グラフィックデザイナーとして活躍する個性豊かなメンバーが集結し、展示いたします● 身近なアイテムに潜むユニークで独創的なアイデアと印刷加工で組み合わせた目を丸くしてしまうようなカレンダーたちがお待ちしております● ぜひ1年を共に過ごすお気に入りのデザインを見つけにお越しください●●
日 程:10月30日(日)- 11月15日(火)
時 間:11時30分 – 17時
場 所:ALBUS 2Fギャラリー
店休日:水・木・金 *会期中は火曜日もオープン
入場料:無料
ご来場のお客様へ
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お越しの際はマスク着用と除菌のご協力をお願いします。
関連イベントについてはこちら !
https://albus.in/post-6749/
《出展メンバープロフィール》
尾花大輔
2010年独立。WEBサイトの企画・デザイン・情報設計を中心に、VI/CI・ブランドの企画制作、販促物全般の制作など、グラフィックデザイン周辺の仕事に携わる。桑沢デザイン研究所非常勤講師。素材を引き立てる、静かな気配りのようなデザインを心がけています。
HP http://d-obana.com Twitter @d_obana
柿本 萌
1993年大阪生まれ、おひつじ座。富山県在住。富山大学卒業後、ストライドを経て2022年よりフリーランス。JAGDA、富山アートディレクターズクラブ会員。今年6月に富山市のお花屋さんAtelier ANORMにて、初めての個展「strange flowers」を開催。
Instagram @_km_km_mm
小玉 文
1983年大阪生まれ。東京造形大学卒業。2013年株式会社BULLET設立。素材の質感や印刷加工を駆使した「手で触れて感じるデザイン」に魅せられ、グラフィックの枠を越えた制作を行う。主な受賞歴に、One Show、Cannes Lions、D&AD、グッドデザイン賞など。東京造形大学助教。
HP https://bullet-inc.jp/ Instagram @ayacodama Twitter @inc_bullet
酒井博子
1981年兵庫県生まれ。 広告制作会社、 room-compositeを経て’11年独立。人のこころをコトンと動かすデザインを作っていきたいという想いをこめて、コトンデザインとして活動中。ロゴ・書籍・パッケージ・ポスター・雑貨などのデザインを手がけています。
HP https://coton-design.com
白澤真生
1983年長野県生まれ、名古屋芸術大学テキスタイルコース卒業。 2019年 ドロロープ名義で独立、名古屋を中心に活動中。 主な受賞歴に、Cannes Lions グランプリ、 One Show 金賞、NY ADC 銀賞など。 文字や幾何学的イラストを使ったアートワークを得意とし、 近年、 テキスタイルの作品も発表。
HP https://drawrope.com Instagram @masao_shirasawa
関 翔吾
1984年熊本県生まれ。’06年東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。福島デザインを経て、 ’11年からフリーランス。東京工芸大学・東京工学院専門学校 非常勤講師。JAGDA会員。一日一日をほんの少し楽しく丁寧に過ごせるようなカレンダーにしたいです。
Instagram @show_uchu Twitter @show_uchu
宮前 陽
和歌山県海南市出身。川崎医療福祉大学卒業。東京造形大学大学院修了。東京造形大学非常勤講師。現在、KASUGAMARU(カスガマル)のアートディレクター/グラフィックデザイナーとして紙もの、デジタル、プロダクト、サインまで幅広く活動中。
HP https://kasugamaru-d.com Instagram @miyamaeakira
森川 瞬
北海道釧路市生まれ。北海道東海大学芸術工学部デザイン学科卒業後、広告代理店、寺島デザイン制作室を経て’17年よりフリーランス。主な受賞歴:札幌ADC新人賞、日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク賞、ポスタートリエンナーレ富山金賞、D&AD WOOD PENCIL、ONE SHOW銅賞。東京ADC、東京TDC、JAGDAの他、海外のデザインコンペ等入選。
会期中は、カレンダー以外にもメンバーそれぞれがこれまでに制作した物販も行っております。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
「CALENDAR EXHIBITION Yesterday/Today/Tomorrow 」
展覧会開催にあたりイベントを開催します。
どなたでもお気軽にご参加ください。下までご拝読を!
展覧会についてはこちらを ➡︎ https://albus.in/calendar-exhibitionyesterday-today-tomorrow/
設営完成後の一足お先に観覧しながら座談会を行います!アイデアから完成までのこと、日々どういった姿勢でデザインに向き合っているのか。カレンダーを前にお話しを聞けることで1年の過ごし方や、新しい扉が開かれるかもしれない特別な90分となりそうです。
8人の座談会
日 程:10月29日(土)
時 間:17時~18時30
参加費:1,000円
定 員:10名程度
場 所:ALBUS2階ギャラリースペースにて
予約方法:info@albus.in *ALBUSLINE登録者はそちらからでも!
(お名前・電話番号・メンバーに聞いてみたい質問があれば教えてください。)
【お知らせ】
いつもALBUSのご利用ありがとうございます。
台風14号接近に伴い9月18.19日の営業について以下ご確認お願いします。
9月18日(日)15時までの営業
9月19日(月)臨時休業
また明日より開催の松本千里「或る庭」展は、たくさんの方にお届けしたく会期日程を延長させていただきます。台風が去って、少しでも多くの方に松本さんの作るお庭をご覧いただけると嬉しいです。
展示についてはこちら ⬇️
https://albus.in/post-6597/
【改定後】
日程:9/18.20.24.25.26.27.10/1
時間:11:30-17:00 *9/18のみ15:00まで
写真は目を凝らして見ると、オリーブがころころなっていて今年は豊作です。
この台風で吹っ飛びませんように … !みなさまどうか安全にお過ごしくださいね。
松本千里「或る庭」展を開催します。
松本さんは昨年の12月に開催したグラフィックデザイナー4人による「SHARE」展が記憶に新しく、
「SHARE」展では、作品のイラストやグラフィックはもちろん、平面表現における空間の使い方など学ぶことも多く、 作品に至るまでの馴れ初めや、メンバーそれぞれの人柄にも魅力を感じることができました。
今回の個展では、どんな作品を見せてくれるのでしょう … !
彼女の生み出す作品からは静かな熱量をメラメラと感じられパワーをいただきます。
ぜひ、たくさんの方に見ていただけますように。
作家より:
わたしが身を置く環境をネガティブ&ポジティブな意味で〈庭〉と定義づけ、
グラフィックで表現した作品を展示します。
ぜひお気軽に小さな〈庭〉を眺めにお越しください。
松本千里「或る庭」展
日程:2022年9月18日(日)~10月1日(土) *台風影響のため会期を変更
時間:OPEN11:30 CLOSE17:00
場所:ALBUS1階ギャラリー
休廊日:水・木・金曜日
入場:無料
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用と消毒のご協力をお願いします。
プロフィール
松本千里/デザイナー
2012年より福岡のデザイン事務所に在籍。
地域に根ざしたデザインを生業にしながら、グラフィックやイラストレーション作品の発表を
継続して行う。
映像を軸に、グラフィックや絵画と、テーマやその時の興味によって表現技法が変遷され、
できることを軽やかに横断しながらものづくりに励む田﨑礼朗さん。
今回は、その中でアニメーションにしぼらせていただき、
新作とこれまで描きためられた計11作で構成するエキシビションを開催いたします。
また、映像と合わせて原画も展示いたします。
複数の絵を重ね合わせて完成されるアニメーションがどのようにして、1つの映像となるのか。
めくったり、眺めながら、画面を動き回るキャラクターたちに会いにいらしてください。
田﨑礼朗 「ファンタジア」展
日程:2022年5月22日(日)~6月7日(火)
時間:OPEN11:30 CLOSE17:00
場所:ALBUS2階ギャラリー
休廊日:水・木・金曜日
入場:無料
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用と消毒のご協力をお願いします。
オープニングパーティ・ワークショップについてはこちらへ
https://albus.in/post-6445/
田﨑礼朗 グラフィックデザイナー / 映像作家
2016年、東京藝術大学美術学部デザイン科卒。
イラストレーションやアニメーションをベースとした映像制作、演出、グラフィックデザインなどを手掛ける。
HP