毎回好評をいただいている写真教室が、今春4月より開催決定しました。
写真教室に先駆けたプレスクールを行います。
フィルムカメラって何がおもしろいの?
フィルムカメラごとの写真の写り方を見比べてみたい!
フィルムカメラを始めたいけど、手に入れ方を誰か教えて欲しい
フィルムのプリントについて教えて欲しい
こんなことをお考えのみなさま、ぜひご参加ください^^
すでに写真教室にお申し込みいただいたみなさま、お悩み中のみなさまにもおすすめです。
プレスクール終了後、講師の石川先生にカメラの購入や気になることについて個別に相談もできますよ^^
さらに当日は、中古フィルムカメラの販売会も開催中です!
プレスクールでフィルムカメラのことを知り、販売会で実物を見ながらフィルムカメラのことを学んでみませんか?
日 付 2016/3/5(日)
時 間 16:00〜17:30
場 所 ALBUS 2階ギャラリー
参加費 1,000円
定 員 15名
内 容 ・フィルムカメラの魅力を知る
・このフィルムカメラで撮ったらこんな写真!を見比べよう
・フィルムカメラとプリントについて
・おまけ 石川先生に相談しよう!フィルムカメラ購入個別相談会!
\同時開催/
中古フィルムカメラの販売フェア!
http://www.albus.in/schedule/detail.php?no=996
\写真教室について/
フィルムカメラを使ってカメラの基本から撮影会、プリントについて学んでいただけます。
http://www.albus.in/schedule/detail.php?no=992
お申し込み
下記1〜3のいずれかよりお申し込みください。
1.フォームより申し込み
下記のフォームにアクセスしていただき、申し込みをお願いします。
申し込みフォームへ
2.メールにて申し込み
お名前、電話番号、E-mailアドレスをご記入の上、下記のアドレス宛にお送りください。
info@albus.in
3.お電話にて申し込み
お名前、電話番号、E-mailアドレスをお伝えください。
092-791-9335
ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 / FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
NEWS / SHOP TOPICS
最新ニュース / ショップからのお知らせ
募集締め切りました\写真教室!/ALBUS×F_d 写真教室 受講生募集!
*好評につき、募集を締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
フィルムカメラでカメラの基本を一から学ぼう。
フィルムカメラを使ってカメラの基本を一から学ぶレッスンです。
絞りとシャッタースピードの関係、フィルムとISO感度のことなど
カメラをこれからやっていく上で、ここでしっかりと理解しましょう。
さぁ、全5回のレッスンを通して、「カメラの基本」を身につけよう!
−講座内容〈全5回〉
第 1 回目|カメラの基本を知ろう!
まずはカメラの基本である絞りとシャッタースピードの関係、露出とは? ISO感度とは? など、カメラの基本について学びます。また、受講生の今まで撮った写真についても講評。カメラの特性や自分の個性を確認することで、これからの撮影スタイルの基礎を作りましょう。
第 2 回目|実際に撮ってみよう!〈野外撮影レクチャー〉
夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。絞りとシャッタースピードの関係をここで実践しながら理解していきます。
*撮影レクチャーは福岡市動植物園にて予定しています。
第 3 回目|写真に表情をつけよう!
「撮りたい写真」の描写を正確に表現するには、絞りとシャッタースピードだけではなく
レンズの画角や、被写界深度についての理解も必要です。また構図の切り取り方でも写真の雰囲気が変わってきます。
カメラの基本をマスターしたら今度は描写について理解を深めていきましょう。
第 4 回目|撮影を振り返ろう!
実践授業で撮影したフィルムのベタ焼き(*)や写真を見ながら、撮影会の振り返りをします。露出決定について理解を深め、どんな調子で撮れているのかを補正をしていないネガプリントで見ていきます。
*ベタ焼き希望の方は別途2,000円かかります。
第 5 回目|フィルムについて知ろう!
フィルムはたくさんの種類がありISO感度や色調特性、値段もさまざま。
表現したい描写に応じてフィルムを選べるように特性を知っておくことも大切です。
また、ALBUSのラボにて現像〜プリントまでの工程を見学し、好みの仕上がりになるような色補正の注文方法を学びましょう。
−オプションフォトレッスン|視点を持って撮影してみよう!
エフ・ディデザイン塾が実施する「クリエイティブツアー」や「視点採集」に参加して、みんなで撮影にでかけましょう。夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。また、これまでに学んだ基本、描写、表現を実践してみましょう。オプションフォトレッスンは別途参加費が必要になります。
クリエイティブツアーの様子などはこちら(池島レトログラフィ)をご覧ください。
視点採集の様子などは視点採集「博多ぶらぶら」編や、視点採集「博多祇園山笠/追い山」編をご覧ください。
−講師
石川 博己/デザイン会社F_d アートディレクター/フォトグラファー
1967年生まれ。福岡を拠点に活動するグラフィックデザイナー・エディター・フォトグラファー。広告から出版物の企画・編集・撮影・デザインを行う。福岡のものづくり(伝統工芸や手仕事)に興味を持ち、さまざまな産地工房を訪ね取材・撮影を行っている。福岡筑後地方の工芸を紹介する『ちくごの手仕事』(2012年)や『久留米かすり本』(2013年)を企画出版。九州のものづくりの魅力を発信している。また、地域の隠れた観光資源を顕在化させるプロジェクト『クリエイティブツアー』を立ち上げ、地域の観光資源の発掘や体験プログラムの開発などにも携わる。写真とデザインの力によって地域活性や情報発信を行っている。
http://f-d.cc/
\写真教室プレスクール開催決定!/
プレスクール「フィルムカメラの魅力を知ろう!」を開催します。
基本的な話しはもちろん、フィルムカメラごとの写真の写り方を見比べながらフィルムカメラの魅力を知っていただけます!どなたでも参加OK!スクール終了後は、講師に個別相談していただけますよ。
http://www.albus.in/schedule/detail.php?no=995
*要予約
\期間限定!中古フィルムカメラ販売フェア/
35mm一眼レフから中判カメラまで一斉販売!早いもの勝ちですよ〜!
http://www.albus.in/schedule/detail.php?no=996
−募集要項
定 員 10 名
受講費 25,000円
受講日 2017年 ①4/17 ②4/23 *屋外での撮影会 ③5/15 ④5/29 ⑤6/12 全5回
隔週 月曜日の全 5 回/19:00~21:00
受講時間 ①③④⑤ 19:00~21:00/2時間
②4/23(日)撮影会 10:00~15:00/3時間
受講に必要なもの フィルムカメラ(マニュアル撮影が可能なもの)
*フィルムカメラを持っていない方には予算に応じた購入アドバイス等も行います。お気軽にご相談ください。
*表示価格はすべて税込です。
−お申し込み
下記1〜3のいずれかの方法でお申し込みください。
1.フォームより仮申し込み
下記のフォームにアクセスしていただき、仮申し込みをお願いします。
仮申し込みフォームへ
2.メールにて仮申し込み
お名前、ご住所、電話番号、E-mailアドレスをご記入の上、下記のアドレス宛にお送りください。
info@albus.in
3.お電話にて仮申し込み
お名前、ご住所、電話番号、E-mailアドレスをお伝えください。
092-791-9335
仮申込み受付後、正式なお申し込みについてご案内させていただきます。
店頭にて本申込み用紙に記入、受講費のお支払い完了後正式なお申し込みとなります。
※店頭にお越しいただく事が難しい場合、振込みでのご対応をさせていただきます。
※お支払いいただいた後にご入会できます。
※お支払いはカード払いも可能です(JCB以外)。
ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 / FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
第27回 護国神社蚤の市「ALBUS OFFICIAL CAMERAMAN 」大募集
PHOTO : Masa.さん
PHOTO : 橘ちひろさん
PHOTO : sotaさん
PHOTO : maayaさん
2月4日(土)5日(日)護国神社で開催される蚤の市のオフィシャルカメラマンを募集します!
撮影していただいた写真は『護国神社蚤の市HP』でお披露目させていただくほか、
次回開催のリーフレット、メディア、アルバスフェイスブックなどの広報で使わせていただきます。
当日は、たくさんのお店さんやお客さまがいらっしゃいますので
参加者それぞれの視点で「これだ!!」と思える瞬間を撮っていただければと思います。
フィルムで撮影の方には、蚤の市の雰囲気にぴったりな色味でプリントいたします。
また、両日サポーターとして、日頃から素敵な写真を撮られるお客様をお招きいたします。
終日それぞれが思うように撮影をしていただけたらと考えてますが、
写真のこと、カメラのこと、おしゃべりしながら楽しく撮りたい方はぜひ!
(サポーターは近日お知らせします。)
《護国神社蚤の市撮影会》
日時:2月4日(土)5日(日)9時30〜
場所:護国神社鳥居付近
参加費:2500円
(35mmフィルム1本の現像プリント・CD・ミニアルバム / デジカメプリント30枚無料・ミニアルバム)
持ち物:カメラ(フィルム・デジタルどちらでも可)
定員:10名
《注意事項》
◎雨天決行
当日雨の場合、カメラが濡れてしまわないように対策をお願いします。
水濡れが不安な方は使いきりカメラを蚤の市価格の900円で販売しますので
当日参加費をお支払いの際にお伝えください。
◎マナーを守って楽しく撮影
オフィシャルカメラマンの名札と名刺のような蚤の市カードをお渡しいたします。
声をかけて人物を撮影する場合は、被写体の方へ蚤の市カードをお渡しすると
通常よりは快く撮影に応じてくださるかと思います。
粘りすぎず、断れてもへこたれず次の方へじゃんじゃんイベントの記録のご協力をさせていただきましょ!
(配慮を心がけてくださいね)
声かけの例: 蚤の市オフィシャルカメラマンの〇〇です。スナップのご協力お願いします!
OKの場合の例:ありがとうございます。今回の撮影させていただいたお写真は
こういったサイト(カードを渡す)へ掲載させていただきますので、是非ご覧下さい。ありがとうございましたっ! と言った流れです。
◎撮影後について
デジタルカメラで撮影されてる方の場合は、混み具合で変わりますが30分程で仕上げます。
何百枚と撮影された方や、デジタルの色味などをご自宅のパソコンなどで調整されたい方はお家でゆっくり整理をして、2月12日(日)までにALBUSへデータをお送ってください。
tenpu ←さくっと送ってさくっと受け取れるファイル転送サービスです
※フィルムカメラをお持ちじゃない方は、貸出しもしてしますのでご相談ください。
《当日のスケジュール》
2月4日(土) 2月5日(日)
9:30 護国神社鳥居前にて集合。簡単な自己紹介
9:50 撮影開始 !!!
※ここからは自由行動です。
撮影後14時頃までにアルバスへお越しいただければ
当日仕上げで、お渡しできます。
《ご予約方法》
・参加希望日
・お名前
・ニックネーム (蚤の市のチラシやHP用に。本名でも構いません)
・電話番号
・メールアドレス
・当日のカメラがフィルムカメラかデジタルカメラか教えて下さい。
mail : info@albus.in
tel : 092-791-9335
お待ちしてまーす!
《受付終了》写真教室 第7期
夏から秋にかけての、ALBUS×F_d写真教室のご案内です。
「自分らしさ」を表現するレッスン
撮影のいろはを学び、自分らしい写真を撮ろう。
基本的な撮影技術から、表現、発表の方法までを学べる写真教室です。
自分らしさってなんだろう?自分らしいテーマや被写体とは?
全5回のレッスンを通して「自分の写真」を見つけましょう。
第 1 回目|基本を学ぶ
まずはカメラの基本である絞りとシャッタースピードの関係、
露出とは? ISO感度とは? など、カメラの基本について学びます。
また、受講生の今まで撮った写真についても講評。カメラの特性や自分の個性を確認することで、これからの”自分らしい写真”についての基礎を作ります。
第 2 回目|描写を学ぶ
「撮りたい写真」の描写を正確に表現するには、絞りとシャッタースピードだけではなく
レンズの画角や、被写界深度についての理解も必要です。
また、被写体をどう捉えるかの構図によって印象も変わります。
作例を見ながら、実際にどのように印象が変わるのかを学びましょう。
第 3 回目|表現を学ぶ
技術はもちろん大切だけど、もっと重要なのは「撮りたい」という気持ち。
さまざまな写真家の作品を参考に、コンセプトや表現スタイルを読み解きながら、
被写体に向き合う姿勢と情熱を学びます。
そして、自分にとってのテーマや被写体を考えていきます。
第 4 回目|見せるを学ぶ
撮影した写真を、作品集としてまとめましょう。
撮影した写真の中から、アルバムに載せる写真をセレクト。
コンセプトに沿って色味を調節したり、順番を考えながら「見せ方」を学んでいきます。
第 5 回目|伝えるを学ぶ
完成した作品集の発表会。講師のF_d石川博己とALBUSスタッフが一つひとつを講評します。
自分の作品について、コンセプトやこだわり、
使用機材、撮影時のエピソードなどを交えながらプレゼンテーションしましょう。
また、みんなでお互いの作品集を見ながら、意見交換しましょう。
オプション撮影ツアー|撮るを学ぶ
エフ・ディデザイン塾が実施する「レトログラフィ」に参加して、みんなで撮影旅行にでかけましょう。
夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。
また、これまでに学んだ基本、描写、表現を実施してみましょう。
※オプション撮影ツアー(別途参加費が必要になります)
第3期写真教室のオプション撮影ツアー6月14日(日)池島レトログラフィになります。
過去の撮影ツアーの様子はこちらをご覧ください。
講師
石川 博己/デザイン会社F_d アートディレクター/フォトグラファー
1967年生まれ。20代前半より福岡にてデザイン事務所を立ち上げ、デザイナー・アートディレクターとして活躍。2002年にローライフレックスと出会い、クラッシックカメラに魅了され、自社媒体「F_d」をはじめ、雑誌、書籍などで撮影を行うように。「撮影者と被写体との関係性」によって生まれる人物の表情や風景の移ろいの、その瞬間にしか得られない一瞬をカメラでとらえる。自社にカラープリントの現像設備も備え、不定期で「写真プリントワークショップ」も開催。
ロクロククラブ http://6x6club.cc
Facebook https://www.facebook.com/6x6club
《募集要項》
定 員/ 10 名(定員になり次第締め切らせていただきます)
最小催行人数:5名
受講費/ 38,000円(税込み)
※作品制作には別途プリント代・アルバム台紙代がかかります
受講日/ 全5回(月曜日)
2016年 ① 7/11(月) ②7/25(月) ③8/8(月) ④8/22(月) ⑤9/5(月)
受講時間/ 19:00 ~ 21:00(2時間)
受講に必要なもの/一眼レフカメラ(できればマニュアル撮影が可能なもの)。
フィルム・デジタル問いません。
《仮申込み》
下記のフォームより記入をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1DQT6TSlCXQfXa9YGGtJvN1QJsYWsVUmklIbp4DU4Ts0/viewform
《本申込みについて》
仮申込み受付後、正式なお申し込みについてご案内させていただきます。
店頭にて本申込み用紙に記入、受講費のお支払い完了後正式なお申し込みとなります。
※店頭にお越しいただく事が難しい場合、FAXや振込みでのご対応をさせていただきます。
以下のPDFファイルをダウンロードしていただき、ファックスか店頭にてご提出ください。
お支払いいただいた後にご入会できます。
お支払いはカード払いも可能です(JCB以外)。
ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
写真教室受付表.pdf(クリックしてダウンロード)
メールでのお申し込みの場合は、何期にお申し込みか、お名前、ご住所、電話番号、E-mailをご記入の上、ご連絡ください。担当のスタッフが折り返しご連絡させていただきます。お支払いについては、ネット上でのカード決済(JCB以外)も可能です。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
『第4期 ALBUS×F_d 写真教室』
お待たせしました!
「自分らしさ」を表現するレッスン
撮影のいろはを学び、自分らしい写真を撮ろう。
基本的な撮影技術から、表現、発表の方法までを学べる写真教室です。
自分らしさってなんだろう?自分らしいテーマや被写体とは?
全5回のレッスンを通して「自分の写真」を見つけましょう。
第 1 回目|基本を学ぶ
まずはカメラの基本である絞りとシャッタースピードの関係、
露出とは? ISO感度とは? など、カメラの基本について学びます。
また、受講生の今まで撮った写真についても講評。カメラの特性や自分の個性を確認することで、これからの”自分らしい写真”についての基礎を作ります。
第 2 回目|描写を学ぶ
「撮りたい写真」の描写を正確に表現するには、絞りとシャッタースピードだけではなく
レンズの画角や、被写界深度についての理解も必要です。
また、被写体をどう捉えるかの構図によって印象も変わります。
作例を見ながら、実際にどのように印象が変わるのかを学びましょう。
第 3 回目|表現を学ぶ
技術はもちろん大切だけど、もっと重要なのは「撮りたい」という気持ち。
さまざまな写真家の作品を参考に、コンセプトや表現スタイルを読み解きながら、
被写体に向き合う姿勢と情熱を学びます。
そして、自分にとってのテーマや被写体を考えていきます。
第 4 回目|見せるを学ぶ
撮影した写真を、作品集としてまとめましょう。
撮影した写真の中から、アルバムに載せる写真をセレクト。
コンセプトに沿って色味を調節したり、順番を考えながら「見せ方」を学んでいきます。
第 5 回目|伝えるを学ぶ
完成した作品集の発表会。講師のF_d石川博己とALBUSスタッフが一つひとつを講評します。
自分の作品について、コンセプトやこだわり、
使用機材、撮影時のエピソードなどを交えながらプレゼンテーションしましょう。
また、みんなでお互いの作品集を見ながら、意見交換しましょう。
オプション撮影ツアー|撮るを学ぶ
エフ・ディデザイン塾が実施する「レトログラフィ」に参加して、みんなで撮影旅行にでかけましょう。
夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。
また、これまでに学んだ基本、描写、表現を実施してみましょう。
講師
石川 博己/デザイン会社F_d アートディレクター/フォトグラファー
1967年生まれ。20代前半より福岡にてデザイン事務所を立ち上げ、デザイナー・アートディレクターとして活躍。2002年にローライフレックスと出会い、クラッシックカメラに魅了され、自社媒体「F_d」をはじめ、雑誌、書籍などで撮影を行うように。「撮影者と被写体との関係性」によって生まれる人物の表情や風景の移ろいの、その瞬間にしか得られない一瞬をカメラでとらえる。自社にカラープリントの現像設備も備え、不定期で「写真プリントワークショップ」も開催。
ロクロククラブ http://6x6club.cc
Facebook https://www.facebook.com/6x6club
募集要項
定 員 10名(各期とも定員になり次第締め切らせていただきます)
受講費 38,000円(税込・撮影ツアーは別途参加費が必要)
受講日 2~3週間に1回の月曜開催、全5回/19:00~21:00/2時間
第4期 ①2015年7/13 ②7/27 ③8/10 ④8/31 ⑤9/14 ⑥2015年 9/13 → 8/30(日)※撮影ツアー
受講時間 19:00~21:00/2時間
受講に必要なもの 1眼レフカメラ(できればマニュアル撮影が可能なもの)フィルム・デジタル問いません。
お申込み
受講のお申込みは、アルバスへお願いします。
以下のPDFファイルをダウンロードしていただき、ファックスか店頭にてご提出ください、お支払いいただいた後にご入会できます。お支払いはカード払いも可能です(JCB以外)。ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
写真教室受付表.pdf(クリックしてダウンロード)
メールでのお申し込みの場合は、何期にお申し込みか、お名前、ご住所、電話番号、E-mailをご記入の上、ご連絡ください。担当のスタッフが折り返しご連絡させていただきます。お支払いについては、ネット上でのカード決済(JCB以外)も可能です。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
『第4期 ALBUS×F_d 写真教室』
お待たせしました!
「自分らしさ」を表現するレッスン
撮影のいろはを学び、自分らしい写真を撮ろう。
基本的な撮影技術から、表現、発表の方法までを学べる写真教室です。
自分らしさってなんだろう?自分らしいテーマや被写体とは?
全5回のレッスンを通して「自分の写真」を見つけましょう。
第 1 回目|基本を学ぶ
まずはカメラの基本である絞りとシャッタースピードの関係、
露出とは? ISO感度とは? など、カメラの基本について学びます。
また、受講生の今まで撮った写真についても講評。カメラの特性や自分の個性を確認することで、これからの”自分らしい写真”についての基礎を作ります。
第 2 回目|描写を学ぶ
「撮りたい写真」の描写を正確に表現するには、絞りとシャッタースピードだけではなく
レンズの画角や、被写界深度についての理解も必要です。
また、被写体をどう捉えるかの構図によって印象も変わります。
作例を見ながら、実際にどのように印象が変わるのかを学びましょう。
第 3 回目|表現を学ぶ
技術はもちろん大切だけど、もっと重要なのは「撮りたい」という気持ち。
さまざまな写真家の作品を参考に、コンセプトや表現スタイルを読み解きながら、
被写体に向き合う姿勢と情熱を学びます。
そして、自分にとってのテーマや被写体を考えていきます。
第 4 回目|見せるを学ぶ
撮影した写真を、作品集としてまとめましょう。
撮影した写真の中から、アルバムに載せる写真をセレクト。
コンセプトに沿って色味を調節したり、順番を考えながら「見せ方」を学んでいきます。
第 5 回目|伝えるを学ぶ
完成した作品集の発表会。講師のF_d石川博己とALBUSスタッフが一つひとつを講評します。
自分の作品について、コンセプトやこだわり、
使用機材、撮影時のエピソードなどを交えながらプレゼンテーションしましょう。
また、みんなでお互いの作品集を見ながら、意見交換しましょう。
オプション撮影ツアー|撮るを学ぶ
エフ・ディデザイン塾が実施する「レトログラフィ」に参加して、みんなで撮影旅行にでかけましょう。
夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。
また、これまでに学んだ基本、描写、表現を実施してみましょう。
講師
石川 博己/デザイン会社F_d アートディレクター/フォトグラファー
1967年生まれ。20代前半より福岡にてデザイン事務所を立ち上げ、デザイナー・アートディレクターとして活躍。2002年にローライフレックスと出会い、クラッシックカメラに魅了され、自社媒体「F_d」をはじめ、雑誌、書籍などで撮影を行うように。「撮影者と被写体との関係性」によって生まれる人物の表情や風景の移ろいの、その瞬間にしか得られない一瞬をカメラでとらえる。自社にカラープリントの現像設備も備え、不定期で「写真プリントワークショップ」も開催。
ロクロククラブ http://6x6club.cc
Facebook https://www.facebook.com/6x6club
募集要項
定 員 10名(各期とも定員になり次第締め切らせていただきます)
受講費 38,000円(税込・撮影ツアーは別途参加費が必要)
受講日 2~3週間に1回の月曜開催、全5回/19:00~21:00/2時間
第4期 ①2015年7/13 ②7/27 ③8/10 ④8/31 ⑤9/14 ⑥2015年 9/13 → 8/30(日)※撮影ツアー
受講時間 19:00~21:00/2時間
受講に必要なもの 1眼レフカメラ(できればマニュアル撮影が可能なもの)フィルム・デジタル問いません。
お申込み
受講のお申込みは、アルバスへお願いします。
以下のPDFファイルをダウンロードしていただき、ファックスか店頭にてご提出ください、お支払いいただいた後にご入会できます。お支払いはカード払いも可能です(JCB以外)。ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
写真教室受付表.pdf(クリックしてダウンロード)
メールでのお申し込みの場合は、何期にお申し込みか、お名前、ご住所、電話番号、E-mailをご記入の上、ご連絡ください。担当のスタッフが折り返しご連絡させていただきます。お支払いについては、ネット上でのカード決済(JCB以外)も可能です。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
『第4期 ALBUS×F_d 写真教室』
お待たせしました!
「自分らしさ」を表現するレッスン
撮影のいろはを学び、自分らしい写真を撮ろう。
基本的な撮影技術から、表現、発表の方法までを学べる写真教室です。
自分らしさってなんだろう?自分らしいテーマや被写体とは?
全5回のレッスンを通して「自分の写真」を見つけましょう。
第 1 回目|基本を学ぶ
まずはカメラの基本である絞りとシャッタースピードの関係、
露出とは? ISO感度とは? など、カメラの基本について学びます。
また、受講生の今まで撮った写真についても講評。カメラの特性や自分の個性を確認することで、これからの”自分らしい写真”についての基礎を作ります。
第 2 回目|描写を学ぶ
「撮りたい写真」の描写を正確に表現するには、絞りとシャッタースピードだけではなく
レンズの画角や、被写界深度についての理解も必要です。
また、被写体をどう捉えるかの構図によって印象も変わります。
作例を見ながら、実際にどのように印象が変わるのかを学びましょう。
第 3 回目|表現を学ぶ
技術はもちろん大切だけど、もっと重要なのは「撮りたい」という気持ち。
さまざまな写真家の作品を参考に、コンセプトや表現スタイルを読み解きながら、
被写体に向き合う姿勢と情熱を学びます。
そして、自分にとってのテーマや被写体を考えていきます。
第 4 回目|見せるを学ぶ
撮影した写真を、作品集としてまとめましょう。
撮影した写真の中から、アルバムに載せる写真をセレクト。
コンセプトに沿って色味を調節したり、順番を考えながら「見せ方」を学んでいきます。
第 5 回目|伝えるを学ぶ
完成した作品集の発表会。講師のF_d石川博己とALBUSスタッフが一つひとつを講評します。
自分の作品について、コンセプトやこだわり、
使用機材、撮影時のエピソードなどを交えながらプレゼンテーションしましょう。
また、みんなでお互いの作品集を見ながら、意見交換しましょう。
オプション撮影ツアー|撮るを学ぶ
エフ・ディデザイン塾が実施する「レトログラフィ」に参加して、みんなで撮影旅行にでかけましょう。
夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。
また、これまでに学んだ基本、描写、表現を実施してみましょう。
講師
石川 博己/デザイン会社F_d アートディレクター/フォトグラファー
1967年生まれ。20代前半より福岡にてデザイン事務所を立ち上げ、デザイナー・アートディレクターとして活躍。2002年にローライフレックスと出会い、クラッシックカメラに魅了され、自社媒体「F_d」をはじめ、雑誌、書籍などで撮影を行うように。「撮影者と被写体との関係性」によって生まれる人物の表情や風景の移ろいの、その瞬間にしか得られない一瞬をカメラでとらえる。自社にカラープリントの現像設備も備え、不定期で「写真プリントワークショップ」も開催。
ロクロククラブ http://6x6club.cc
Facebook https://www.facebook.com/6x6club
募集要項
定 員 10名(各期とも定員になり次第締め切らせていただきます)
受講費 38,000円(税込・撮影ツアーは別途参加費が必要)
受講日 2~3週間に1回の月曜開催、全5回/19:00~21:00/2時間
第4期 ①2015年7/13 ②7/27 ③8/10 ④8/31 ⑤9/14 ⑥2015年 9/13 → 8/30(日)※撮影ツアー
受講時間 19:00~21:00/2時間
受講に必要なもの 1眼レフカメラ(できればマニュアル撮影が可能なもの)フィルム・デジタル問いません。
お申込み
受講のお申込みは、アルバスへお願いします。
以下のPDFファイルをダウンロードしていただき、ファックスか店頭にてご提出ください、お支払いいただいた後にご入会できます。お支払いはカード払いも可能です(JCB以外)。ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
写真教室受付表.pdf(クリックしてダウンロード)
メールでのお申し込みの場合は、何期にお申し込みか、お名前、ご住所、電話番号、E-mailをご記入の上、ご連絡ください。担当のスタッフが折り返しご連絡させていただきます。お支払いについては、ネット上でのカード決済(JCB以外)も可能です。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
『第4期 ALBUS×F_d 写真教室』
お待たせしました!
「自分らしさ」を表現するレッスン
撮影のいろはを学び、自分らしい写真を撮ろう。
基本的な撮影技術から、表現、発表の方法までを学べる写真教室です。
自分らしさってなんだろう?自分らしいテーマや被写体とは?
全5回のレッスンを通して「自分の写真」を見つけましょう。
第 1 回目|基本を学ぶ
まずはカメラの基本である絞りとシャッタースピードの関係、
露出とは? ISO感度とは? など、カメラの基本について学びます。
また、受講生の今まで撮った写真についても講評。カメラの特性や自分の個性を確認することで、これからの”自分らしい写真”についての基礎を作ります。
第 2 回目|描写を学ぶ
「撮りたい写真」の描写を正確に表現するには、絞りとシャッタースピードだけではなく
レンズの画角や、被写界深度についての理解も必要です。
また、被写体をどう捉えるかの構図によって印象も変わります。
作例を見ながら、実際にどのように印象が変わるのかを学びましょう。
第 3 回目|表現を学ぶ
技術はもちろん大切だけど、もっと重要なのは「撮りたい」という気持ち。
さまざまな写真家の作品を参考に、コンセプトや表現スタイルを読み解きながら、
被写体に向き合う姿勢と情熱を学びます。
そして、自分にとってのテーマや被写体を考えていきます。
第 4 回目|見せるを学ぶ
撮影した写真を、作品集としてまとめましょう。
撮影した写真の中から、アルバムに載せる写真をセレクト。
コンセプトに沿って色味を調節したり、順番を考えながら「見せ方」を学んでいきます。
第 5 回目|伝えるを学ぶ
完成した作品集の発表会。講師のF_d石川博己とALBUSスタッフが一つひとつを講評します。
自分の作品について、コンセプトやこだわり、
使用機材、撮影時のエピソードなどを交えながらプレゼンテーションしましょう。
また、みんなでお互いの作品集を見ながら、意見交換しましょう。
オプション撮影ツアー|撮るを学ぶ
エフ・ディデザイン塾が実施する「レトログラフィ」に参加して、みんなで撮影旅行にでかけましょう。
夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。
また、これまでに学んだ基本、描写、表現を実施してみましょう。
講師
石川 博己/デザイン会社F_d アートディレクター/フォトグラファー
1967年生まれ。20代前半より福岡にてデザイン事務所を立ち上げ、デザイナー・アートディレクターとして活躍。2002年にローライフレックスと出会い、クラッシックカメラに魅了され、自社媒体「F_d」をはじめ、雑誌、書籍などで撮影を行うように。「撮影者と被写体との関係性」によって生まれる人物の表情や風景の移ろいの、その瞬間にしか得られない一瞬をカメラでとらえる。自社にカラープリントの現像設備も備え、不定期で「写真プリントワークショップ」も開催。
ロクロククラブ http://6x6club.cc
Facebook https://www.facebook.com/6x6club
募集要項
定 員 10名(各期とも定員になり次第締め切らせていただきます)
受講費 38,000円(税込・撮影ツアーは別途参加費が必要)
受講日 2~3週間に1回の月曜開催、全5回/19:00~21:00/2時間
第4期 ①2015年7/13 ②7/27 ③8/10 ④8/31 ⑤9/14 ⑥2015年 9/13 → 8/30(日)※撮影ツアー
受講時間 19:00~21:00/2時間
受講に必要なもの 1眼レフカメラ(できればマニュアル撮影が可能なもの)フィルム・デジタル問いません。
お申込み
受講のお申込みは、アルバスへお願いします。
以下のPDFファイルをダウンロードしていただき、ファックスか店頭にてご提出ください、お支払いいただいた後にご入会できます。お支払いはカード払いも可能です(JCB以外)。ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
写真教室受付表.pdf(クリックしてダウンロード)
メールでのお申し込みの場合は、何期にお申し込みか、お名前、ご住所、電話番号、E-mailをご記入の上、ご連絡ください。担当のスタッフが折り返しご連絡させていただきます。お支払いについては、ネット上でのカード決済(JCB以外)も可能です。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
『第4期 ALBUS×F_d 写真教室』
お待たせしました!
「自分らしさ」を表現するレッスン
撮影のいろはを学び、自分らしい写真を撮ろう。
基本的な撮影技術から、表現、発表の方法までを学べる写真教室です。
自分らしさってなんだろう?自分らしいテーマや被写体とは?
全5回のレッスンを通して「自分の写真」を見つけましょう。
第 1 回目|基本を学ぶ
まずはカメラの基本である絞りとシャッタースピードの関係、
露出とは? ISO感度とは? など、カメラの基本について学びます。
また、受講生の今まで撮った写真についても講評。カメラの特性や自分の個性を確認することで、これからの”自分らしい写真”についての基礎を作ります。
第 2 回目|描写を学ぶ
「撮りたい写真」の描写を正確に表現するには、絞りとシャッタースピードだけではなく
レンズの画角や、被写界深度についての理解も必要です。
また、被写体をどう捉えるかの構図によって印象も変わります。
作例を見ながら、実際にどのように印象が変わるのかを学びましょう。
第 3 回目|表現を学ぶ
技術はもちろん大切だけど、もっと重要なのは「撮りたい」という気持ち。
さまざまな写真家の作品を参考に、コンセプトや表現スタイルを読み解きながら、
被写体に向き合う姿勢と情熱を学びます。
そして、自分にとってのテーマや被写体を考えていきます。
第 4 回目|見せるを学ぶ
撮影した写真を、作品集としてまとめましょう。
撮影した写真の中から、アルバムに載せる写真をセレクト。
コンセプトに沿って色味を調節したり、順番を考えながら「見せ方」を学んでいきます。
第 5 回目|伝えるを学ぶ
完成した作品集の発表会。講師のF_d石川博己とALBUSスタッフが一つひとつを講評します。
自分の作品について、コンセプトやこだわり、
使用機材、撮影時のエピソードなどを交えながらプレゼンテーションしましょう。
また、みんなでお互いの作品集を見ながら、意見交換しましょう。
オプション撮影ツアー|撮るを学ぶ
エフ・ディデザイン塾が実施する「レトログラフィ」に参加して、みんなで撮影旅行にでかけましょう。
夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。
また、これまでに学んだ基本、描写、表現を実施してみましょう。
講師
石川 博己/デザイン会社F_d アートディレクター/フォトグラファー
1967年生まれ。20代前半より福岡にてデザイン事務所を立ち上げ、デザイナー・アートディレクターとして活躍。2002年にローライフレックスと出会い、クラッシックカメラに魅了され、自社媒体「F_d」をはじめ、雑誌、書籍などで撮影を行うように。「撮影者と被写体との関係性」によって生まれる人物の表情や風景の移ろいの、その瞬間にしか得られない一瞬をカメラでとらえる。自社にカラープリントの現像設備も備え、不定期で「写真プリントワークショップ」も開催。
ロクロククラブ http://6x6club.cc
Facebook https://www.facebook.com/6x6club
募集要項
定 員 10名(各期とも定員になり次第締め切らせていただきます)
受講費 38,000円(税込・撮影ツアーは別途参加費が必要)
受講日 2~3週間に1回の月曜開催、全5回/19:00~21:00/2時間
第4期 ①2015年7/13 ②7/27 ③8/10 ④8/31 ⑤9/14 ⑥2015年 9/13 → 8/30(日)※撮影ツアー
受講時間 19:00~21:00/2時間
受講に必要なもの 1眼レフカメラ(できればマニュアル撮影が可能なもの)フィルム・デジタル問いません。
お申込み
受講のお申込みは、アルバスへお願いします。
以下のPDFファイルをダウンロードしていただき、ファックスか店頭にてご提出ください、お支払いいただいた後にご入会できます。お支払いはカード払いも可能です(JCB以外)。ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
写真教室受付表.pdf(クリックしてダウンロード)
メールでのお申し込みの場合は、何期にお申し込みか、お名前、ご住所、電話番号、E-mailをご記入の上、ご連絡ください。担当のスタッフが折り返しご連絡させていただきます。お支払いについては、ネット上でのカード決済(JCB以外)も可能です。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
第3期・第4期 ALBUS×F_d 写真教室
お待たせしました!
約1年ぶりのALBUS×F_d写真教室のご案内です。
「自分らしさ」を表現するレッスン
撮影のいろはを学び、自分らしい写真を撮ろう。
基本的な撮影技術から、表現、発表の方法までを学べる写真教室です。
自分らしさってなんだろう?自分らしいテーマや被写体とは?
全5回のレッスンを通して「自分の写真」を見つけましょう。
第 1 回目|基本を学ぶ
まずはカメラの基本である絞りとシャッタースピードの関係、
露出とは? ISO感度とは? など、カメラの基本について学びます。
また、受講生の今まで撮った写真についても講評。カメラの特性や自分の個性を確認することで、これからの”自分らしい写真”についての基礎を作ります。
第 2 回目|描写を学ぶ
「撮りたい写真」の描写を正確に表現するには、絞りとシャッタースピードだけではなく
レンズの画角や、被写界深度についての理解も必要です。
また、被写体をどう捉えるかの構図によって印象も変わります。
作例を見ながら、実際にどのように印象が変わるのかを学びましょう。
第 3 回目|表現を学ぶ
技術はもちろん大切だけど、もっと重要なのは「撮りたい」という気持ち。
さまざまな写真家の作品を参考に、コンセプトや表現スタイルを読み解きながら、
被写体に向き合う姿勢と情熱を学びます。
そして、自分にとってのテーマや被写体を考えていきます。
第 4 回目|見せるを学ぶ
撮影した写真を、作品集としてまとめましょう。
撮影した写真の中から、アルバムに載せる写真をセレクト。
コンセプトに沿って色味を調節したり、順番を考えながら「見せ方」を学んでいきます。
第 5 回目|伝えるを学ぶ
完成した作品集の発表会。講師のF_d石川博己とALBUSスタッフが一つひとつを講評します。
自分の作品について、コンセプトやこだわり、
使用機材、撮影時のエピソードなどを交えながらプレゼンテーションしましょう。
また、みんなでお互いの作品集を見ながら、意見交換しましょう。
オプション撮影ツアー|撮るを学ぶ
エフ・ディデザイン塾が実施する「レトログラフィ」に参加して、みんなで撮影旅行にでかけましょう。
夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。
また、これまでに学んだ基本、描写、表現を実施してみましょう。
※オプション撮影ツアー(別途参加費が必要になります)
第3期写真教室のオプション撮影ツアー6月14日(日)池島レトログラフィになります。
過去の撮影ツアーの様子はこちらをご覧ください。
講師
石川 博己/デザイン会社F_d アートディレクター/フォトグラファー
1967年生まれ。20代前半より福岡にてデザイン事務所を立ち上げ、デザイナー・アートディレクターとして活躍。2002年にローライフレックスと出会い、クラッシックカメラに魅了され、自社媒体「F_d」をはじめ、雑誌、書籍などで撮影を行うように。「撮影者と被写体との関係性」によって生まれる人物の表情や風景の移ろいの、その瞬間にしか得られない一瞬をカメラでとらえる。自社にカラープリントの現像設備も備え、不定期で「写真プリントワークショップ」も開催。
ロクロククラブ http://6x6club.cc
Facebook https://www.facebook.com/6x6club
募集要項
定 員 10名(各期とも定員になり次第締め切らせていただきます)
受講費 38,000円(税込・撮影ツアーは別途参加費が必要)
受講日 2~3週間に1回の月曜開催、全5回/19:00~21:00/2時間
第3期 ①2015年4/6 ②4/20 ③5/11 ④6/1 ⑤6/15 ⑥2015年6/14(日)※撮影ツアー
第4期 ①2015年7/13 ②7/27 ③8/10 ④8/31 ⑤9/14 ⑥2015年9/13(日)※撮影ツアー
受講時間 19:00~21:00/2時間
受講に必要なもの 1眼レフカメラ(できればマニュアル撮影が可能なもの)フィルム・デジタル問いません。
お申込み
受講のお申込みは、アルバスへお願いします。
以下のPDFファイルをダウンロードしていただき、ファックスか店頭にてご提出ください、お支払いいただいた後にご入会できます。お支払いはカード払いも可能です(JCB以外)。ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
写真教室受付表.pdf(クリックしてダウンロード)
メールでのお申し込みの場合は、何期にお申し込みか、お名前、ご住所、電話番号、E-mailをご記入の上、ご連絡ください。担当のスタッフが折り返しご連絡させていただきます。お支払いについては、ネット上でのカード決済(JCB以外)も可能です。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
ALBUS×F_d プレ写真教室(第3期・第4期の写真教室の予告もあります)
いよいよ4月から始まる写真教室に向けて、2月・3月に開催予定のこのプレスクール。
ALBUS×F_d写真教室の講師である石川先生から実際にレクチャーを受けたり、ワークショップ形式で写真についてより深めて考えたり。
桜の季節には、今よりもっと写真が好きになっていそうな予感です。
『ALBUS×F_d プレ写真教室』
日時:2015年2月9日(月)(定員に達しましたので締め切らせていただきました。)
3月2日(月)19:00~21:00くらいまで
参加費:3000円(税込)
定員:8名(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
持物:よく使っているカメラ・お気に入りの写真を5枚
(プレスクール開始前にアルバスでプリントもできます。その場合は、お時間に余裕をもってお越しください。)
【内容】
1)「撮影テーマ」の考え方(60分程度)
写真家でもあり、デザイン会社F_dを運営している石川博己先生による「撮影テーマ」を考えるレクチャーを開催。プロの写真を見ながら、撮影する前に考えていることや、テーマに沿って編集する方法など、撮り方だけではない写真が上手くなる方法を伝授します。
2)現像・プリントの仕組みを知って活用しよう!(30分程度)
「銀塩写真」って聞いたことはあるけど、どんな仕組みでプリントされているんだろう?
店頭で写真の色を注文したいけど、どんな風に頼めばいいか分からない。紙の質感によって何が変わるの?など。ALBUSのラボでプリントする様子を実際に見てもらい、今後の注文の仕方などを学びます。
また、参加者の方同士で写真を見ながらディスカッションも予定しています!
【申し込み方法】
お名前、電話番号(当日連絡が取れる携帯電話)を明記の上、以下までご連絡ください。
mail : info@albus.in
tel : 092-791-9335
\\第3期・第4期 ALBUS×F_d写真教室//
定員:第3期、第4期ともに10名
受講費:38,000円(税込)
受講日:2~3週間に1回の月曜開催全5回、撮影ツアーのみ日曜日開催/19:00~21:00
《第3期》①4/6 ②4/20 ③5/11 ④6/1 ⑤6/15 ⑥6/14 ※撮影ツアー
《第4期》①7/13 ②7/27 ③8/10 ④8/31 ⑤9/14 ⑥9/13 ※撮影ツアー
※撮影ツアーのお問い合わせはF_dまでお願いします
受講時間: 19:00~21:00/2時間
ご予約・お問い合わせはALBUSまで
092-791-9335
info@albus.in
写真好きの参加型ワークショップ『キッチンミノルが勝手に指南』
写真好きの参加型ワークショップ『キッチンミノルが勝手に指南』
日 時 11月7日(金)19:00~ @ALBUS
参加費 2000 円 要予約
参加者 先着10名ほど
あなたがいつも感じている写真に関するすべての疑問をキッチンミノルと参加者みんなでワイワイがやがやと話し合うワークショップです。
・好きな写真や写真集、雑誌を持ってきてこう撮るにはどうしたらいいの?
・写真をいっぱい撮っているけれど、どうまとめたらいいのかが分からない。
・古いカメラの使い方を教えてほしい。
・仕事で写真を撮るとはどういうこと?
・ただ写真を見てほしい。
・写真のことは分からないけれども、みんなの話を聞きたいなぁ。
など、写真やキッチンミノルに興味があれば誰でも参加可能です。
あなたの疑問に真正面から、時に斜めから、キッチンミノルが独断と偏見でお答えします。
【持参するもの】
質問に必要な資料(自身の写真やカメラ・パソコン・撮りたい写真が掲載されている雑誌や写真集など)
【profile】
キッチンミノル
写真家。テキサス州フォートワース生まれ。十八歳の時に噺家を目指すも挫折。その後、法政大学に入学し、カメラ部に入部。キッチンミノルを襲名。不動産販売会社に就職。宅地建物取引主任者資格を取得。2005年、脱サラしてフリーランスフォトグラファーになる。AERAの連載”働く夫婦カンケイ”など雑誌や広告、CDジャケットなどを撮影している。写真集に『多摩川な人々』など、著書に『フィルムカメラの教科書』がある。現在は東京在住。