夏から秋にかけての、ALBUS×F_d写真教室のご案内です。
「自分らしさ」を表現するレッスン
撮影のいろはを学び、自分らしい写真を撮ろう。
基本的な撮影技術から、表現、発表の方法までを学べる写真教室です。
自分らしさってなんだろう?自分らしいテーマや被写体とは?
全5回のレッスンを通して「自分の写真」を見つけましょう。
第 1 回目|基本を学ぶ
まずはカメラの基本である絞りとシャッタースピードの関係、
露出とは? ISO感度とは? など、カメラの基本について学びます。
また、受講生の今まで撮った写真についても講評。カメラの特性や自分の個性を確認することで、これからの”自分らしい写真”についての基礎を作ります。
第 2 回目|描写を学ぶ
「撮りたい写真」の描写を正確に表現するには、絞りとシャッタースピードだけではなく
レンズの画角や、被写界深度についての理解も必要です。
また、被写体をどう捉えるかの構図によって印象も変わります。
作例を見ながら、実際にどのように印象が変わるのかを学びましょう。
第 3 回目|表現を学ぶ
技術はもちろん大切だけど、もっと重要なのは「撮りたい」という気持ち。
さまざまな写真家の作品を参考に、コンセプトや表現スタイルを読み解きながら、
被写体に向き合う姿勢と情熱を学びます。
そして、自分にとってのテーマや被写体を考えていきます。
第 4 回目|見せるを学ぶ
撮影した写真を、作品集としてまとめましょう。
撮影した写真の中から、アルバムに載せる写真をセレクト。
コンセプトに沿って色味を調節したり、順番を考えながら「見せ方」を学んでいきます。
第 5 回目|伝えるを学ぶ
完成した作品集の発表会。講師のF_d石川博己とALBUSスタッフが一つひとつを講評します。
自分の作品について、コンセプトやこだわり、
使用機材、撮影時のエピソードなどを交えながらプレゼンテーションしましょう。
また、みんなでお互いの作品集を見ながら、意見交換しましょう。
オプション撮影ツアー|撮るを学ぶ
エフ・ディデザイン塾が実施する「レトログラフィ」に参加して、みんなで撮影旅行にでかけましょう。
夜の講座では難しい、お昼間のコンディションでの撮影を技術指導します。
また、これまでに学んだ基本、描写、表現を実施してみましょう。
※オプション撮影ツアー(別途参加費が必要になります)
第3期写真教室のオプション撮影ツアー6月14日(日)池島レトログラフィになります。
過去の撮影ツアーの様子はこちらをご覧ください。
講師
石川 博己/デザイン会社F_d アートディレクター/フォトグラファー
1967年生まれ。20代前半より福岡にてデザイン事務所を立ち上げ、デザイナー・アートディレクターとして活躍。2002年にローライフレックスと出会い、クラッシックカメラに魅了され、自社媒体「F_d」をはじめ、雑誌、書籍などで撮影を行うように。「撮影者と被写体との関係性」によって生まれる人物の表情や風景の移ろいの、その瞬間にしか得られない一瞬をカメラでとらえる。自社にカラープリントの現像設備も備え、不定期で「写真プリントワークショップ」も開催。
ロクロククラブ http://6x6club.cc
Facebook https://www.facebook.com/6x6club
《募集要項》
定 員/ 10 名(定員になり次第締め切らせていただきます)
最小催行人数:5名
受講費/ 38,000円(税込み)
※作品制作には別途プリント代・アルバム台紙代がかかります
受講日/ 全5回(月曜日)
2016年 ① 7/11(月) ②7/25(月) ③8/8(月) ④8/22(月) ⑤9/5(月)
受講時間/ 19:00 ~ 21:00(2時間)
受講に必要なもの/一眼レフカメラ(できればマニュアル撮影が可能なもの)。
フィルム・デジタル問いません。
《仮申込み》
下記のフォームより記入をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1DQT6TSlCXQfXa9YGGtJvN1QJsYWsVUmklIbp4DU4Ts0/viewform
《本申込みについて》
仮申込み受付後、正式なお申し込みについてご案内させていただきます。
店頭にて本申込み用紙に記入、受講費のお支払い完了後正式なお申し込みとなります。
※店頭にお越しいただく事が難しい場合、FAXや振込みでのご対応をさせていただきます。
以下のPDFファイルをダウンロードしていただき、ファックスか店頭にてご提出ください。
お支払いいただいた後にご入会できます。
お支払いはカード払いも可能です(JCB以外)。
ご不明な点などあればお気軽にお問合せください。
写真教室受付表.pdf(クリックしてダウンロード)
メールでのお申し込みの場合は、何期にお申し込みか、お名前、ご住所、電話番号、E-mailをご記入の上、ご連絡ください。担当のスタッフが折り返しご連絡させていただきます。お支払いについては、ネット上でのカード決済(JCB以外)も可能です。
ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
NEWS / SHOP TOPICS
最新ニュース / ショップからのお知らせ
6月のお休み
6月のお休みは、毎週水曜日です。
営業時間は11時30分〜19時までとなっております。
しとしと梅雨がやってきましたね。
雨を楽しみつつ、今月もたくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。
【6月のお休み】
◎6月1日(水)
◎6月8日(水)
◎6月15日(水)
◎6月22日(水)
◎6月29日(水)
「人の数だけお産がある」コラム掲載のお知らせ
http://comodo.life/everyday/article-59.html
渡辺学 作品展「CUTTING OUT OF DRAWING」
一見、マジックで描いたようなドローイングが立体的な切り絵として浮かんでいる新しい感覚の切り絵作品。どれもお部屋に飾りたくなるものばかり。
全ての作品を販売いたしますので、お気に入りの1枚に出会ってください。期間中、作家への作品のリクエストも可能です。
\ギャラリートーク開催決定!/
作家の話をじっくり聞ける機会です。制作工程や切り絵の楽しみ方も!(30分ほどを予定)
6月18日(土) 14:00〜
6月19日(日) 16:00〜
6月21日(火) 14:00〜
《INSTAGRAM》Watanabe Gaku
https://www.instagram.com/gakukug.wat/
期間:6月17日(金)〜23日(木)11:30〜19:00 22日(水)はお休み
場所:ALBUS 2F
渡辺 学プロフィール
福岡市生まれ
2009年東京芸術大学美術学部卒業
(2008年 東京芸術大学 平山郁夫賞受賞)
(2011年 東京大学総合研究博物館展示ボランティア)
展示歴
2016年4月 渡辺学・中川百合恵二人展「SPARKLING SPRING SHOWER」 ブックスキューブリック箱崎店(福岡)
《トークイベント》「中央アメリカのコーヒー畑から」
TanaCafe + Coffee Roaster のオーナー、田中裕之さんによるコーヒー豆の直接買付の様子を初公開するトークイベントのご案内です。
ブラジルやコロンビア、コーヒーの産地によって何が違う?同じ産地なら同じ味?
収穫されてからどうやってコーヒーショップまで来ているの?
産地を選び、輸入業者から仕入れるだけでは分からない、コーヒーが農産物として育っている環境や、生産者の暮らしから私たちの生活まで。
地球の裏側に住む生産者との顔の見える付き合いだからこそ語れる、知っているようで知らない、田中さんが見たままのコーヒー畑からのおはなし。
コーヒーに向き合う姿勢を教えてもらえる、そんな2時間です。
フレンチプレスのおいしい淹れ方や、紹介した農園ごとの試飲会も開催!
日時:6月10日(金)18時~
参加:1,500円
定員:20名(先着順)
場所:trene(福岡市中央区警固2-9-14)
お申し込みは、お電話またはお申し込みフォームから!
TEL:092-791-9335(ALBUS)
http://urx.nu/tRa7(お申込フォーム)
語り手:田中 裕之
糸島にあるTanaCafe + Coffee Roaster のオーナーであり、 ロースター・バリスタ。毎年、自ら中米に足を運び、個々のコーヒー農家から直接豆を買付ける。毎日、焙煎とカッピング(コーヒーのテイスティング、国際的な評価基準がある。)を繰り返し、豆の特徴を最大限に活かしたコーヒーを提供している。
第25回護国神社蚤の市「オフィシャルカメラマン」募集 !
PHOTO:橘ちひろ
PHOTO:keiko
PHOTO:トク
おなじみのアルバスオフィシャルカメラマン
5月28日(土)29日(日)護国神社で開催される蚤の市のオフィシャルカメラマンを募集します!
撮影していただいた作品は『護国神社蚤の市HP』でお披露目させていただくほか、
次回開催のリーフレット、メディア、アルバスフェイスブックなどの広報で使わせていただきますよ。
当日は、たくさんのお店さんやお客さまがいらっしゃいますので
参加者それぞれの視点で「これだ」と思える瞬間を撮っていただければと思います。
フィルムで撮影の方には、蚤の市の雰囲気にぴったりな色味でプリントいたします。
また、29日(日)はサポーターとして、
アルバスでは大変お世話になってる敏腕カメラマンのMasa.さんが講師をしてくださいます。
写真のこと、カメラのこと、おしゃべりしながら楽しく撮りたい方はぜひ!
《注意事項》
◎雨天決行
当日雨の場合、カメラが濡れてしまわないように対策をお願いします。
水濡れが不安な方は使いきりカメラを蚤の市価格の800円で販売しますので
当日参加費をお支払いの際にお伝えください。
◎マナーを守って楽しく撮影 :)
オフィシャルカメラマンの名札と名刺のような蚤の市カードをお渡しいたします。
声をかけて人物を撮影する場合は、被写体の方へ蚤の市カードをお渡しすると
通常よりは快く撮影に応じてくださるかと思います。
粘りすぎず、断れてもへこたれず次の方へじゃんじゃんイベントの記録のご協力をさせていただきましょ! (配慮を心がけてくださいね)
声かけの例: 蚤の市オフィシャルカメラマンの〇〇です。スナップのご協力お願いします!
OKの場合の例:ありがとうございます。今回の撮影させていただいたお写真は
こういったサイト(カードを渡す)へ掲載させていただきますので、是非ご覧下さい。
ありがとうございましたっ! と言った流れで。。。
《スケジュール》
5月28日(土)
9:30 護国神社鳥居前にて集合。簡単な自己紹介
9:45 撮影開始 !!!
※ここからは自由行動です。
撮影後15時頃までにアルバスへお越しいただければ
当日仕上げて、お渡しできます。
5月29日(日)
9:30 護国神社鳥居前にて集合。簡単な自己紹介
9:45 撮影開始 !!!
※ここからは自由行動です。
撮影後13時頃までにアルバスへお越しください。
15:30 講評会 (1時間程度)
撮影後について
撮影後はデジタルプリントの場合は、混み具合で変わりますが30分程で仕上げます。
遠方からのお越しの方は、郵送プリントサービスもありますよ !
※フィルムカメラをお持ちじゃない方は、貸出しもいたしますのでご相談くださいっ。
日時:5月28日(土)29日(日)9時30
場所:護国神社鳥居前
参加費:2500円
(35mmフィルム1本の現像プリント・CD・アルバム / デジカメプリント30枚無料・ミニアルバム)
持ち物:カメラ(フィルム・デジタルどちらも可)
定員:10名
ご予約方法
・参加希望日
・お名前
・ニックネーム (蚤の市のチラシやHP用に。本名でも構いません)
・電話番号
・メールアドレス
・講評会の参加有無
・当日のカメラがフィルムカメラかデジタルカメラか教えて下さい。
mail : info@albus.in
tel : 092-791-9335
お待ちしてまーす!
《予約受付中》青空写真館 in 第25回護国神社蚤の市
護国神社蚤の市にて『ALBUS 青空写真館』を開催します!
晴れ/くもり限定で、やんちゃざかりの子どもたちや、広い空間でのびのびと写真撮影を楽しんでいただけます。当日の受付もOKです。
日時:5月28日(土)9:00-15:00 ※雨天中止
場所:護国神社 蚤の市会場 中央鳥居付近にて
料金:5000円(税込)《2Lサイズ(127*178mm)写真1枚、フォトフレーム入り(データ別途)》
オプション:1データ3000円、額・台紙は各8000円
定員:先着10組(予約制・当日も参加可能)
撮影時間:15分ほど
ご予約はALBUSまで(※定員に達してなければ当日でも大丈夫です)
info@albus.in / 092-791-9335
5月のお休み
5月のお休みは、毎週水曜日ですが、GW中の4日(水)はALBUSもtreneも営業いたします!
営業時間は11時30分〜19時までとなっております。
梅雨の前の五月晴れを日々楽しみながら過ごしたいです。
今月もたくさんの方にお会いできますように。
【5月のお休み】
◎5月11日(水)
◎5月18日(水)
◎5月25日(水)
《作品募集》第3回ALBUS写真コンテスト開催!「LIGHT YEAR -ぼくとわたしのこの1枚-」展
こんにちは。4月30日をもって7周年になるALBUSです。
そこで、4年ぶりにALBUS写真コンテストを開催します。パチパチパチパチー !!!
第1回目「笑える写真展」第2回目「ニューライフ展」につづき今回は、、
「LIGHT YEAR-ぼくとわたしのこの1枚-」です。
今回も大伸ばしの魅力はもちろん写真の見せ方も伝えていけたら!ということで
第1回目の木製パネルから、額縁ときまして、、今回はアクリル加工に変身します。
つるつるぴかぴかです。
画像の写真は、アクリル加工された写真です。以前ALBUSで展示を開催された写真家のキッチンミノルさんの作品です。
募集写真は、フィルムで撮影した写真であれば何でもOKです。
はじめてカメラを触ったときの1枚だったり、きれいな風景や、かっこよくそびえ立つあの建物。泣いてる顔、怒った顔、笑える顔、ほほえましいシーンと数ある時間を1枚にまとめるパワーは底知れません。
そのような「これだ!」と思える写真を募集します。※今回はフィルム写真限定です。
みなさんの写真を集めた後、ALBUSにて6PWサイズ(203mm×305mm)へ出力、アクリル加工を職人さんへ依頼し、
ALBUS 2階ギャラリーにて、あーでもない、こーでもない!と言いながら
思い込めて設営し、展覧会を開催します。
見に来ていただいた来場者には、お気に入りの写真を選んで投票していただきます。
結果発表はサイト上で行いますのでお楽しみに 🙂
選ばれた方には、むふふな景品をご用意いたしますね ♡
※フォトアクリル加工とは ? プリント面にアクリルを圧着させる加工方法です。
アクリルにより写真の印象がクリアに見え、奥行き感も強調され浮かんでるようなイメージになります。
またアクリルがプリントを保護してくれますので平面性を保つ効果もあり長期間の展示に向いてます。
《募集内容》
募集期間:3月14日(月)〜4月10日(日)
用意するもの:ネガフィルム( 35mm・120mmどちらもOK! )
フィルムをお持ちじゃない方は、フィルムカメラレンタルいたしますよ。ご相談ください。
参加費:5000円(写真プリント代・アクリル加工代・設営代)
フォトイズ参加無料券1枚もプレゼントいたします。
《写真展》
「LIGHT YEAR-ぼくとわたしのこの1枚-」展
開催期間:4月25日(月)ー 5月1日(日)
時間:11:30〜19:00
場所:ALBUS 2階ギャラリー
※期間中は、中田絢子による「アウトライン」展も同時開催されます !!!
プレ写真教室:写真を褒め合うワークショップ
2016年4月18日(月)
7th Anniversary PARTY
4月30日は、ALBUSとtreneの誕生日です。
おいしいものと笑顔たっぷりでお待ちしております。お友達、ご家族で、どなたでもお気軽にお越し下さい。(参加費のうち、おひとり200円分を熊本震災への義援金として寄付いたします。)
日時:4月30日(土)
時間:17:00〜22:00 ラストオーダー21:30
参加費:2200円(FOOD代、ALBUSくじ付)
※ドリンクは500円のキャッシュオン
\\ おトク情報 //
4月30日(土)受付分に限り、
フィルム同時プリント777円!・デジタルプリント半額!
36枚撮りフィルムなら…1860円→777円!
※同時プリントは35mmネガの現像とプリントのみが対象
※デジタルプリントは50枚以上で半額
※紙種は光沢のみ(フチあり・なしは選べます)
※ALBUSでの現像、プリントに限る
白い家のみんなでお待ちしております!
HOLIDAY WHITEHOUSE MARKET
白い家の住人たちが大好きな器や、生活雑貨に文房具店やコーヒにパン屋さん。個性豊かで魅力的なお店が集結するマーケットを開催。
お友達やご家族と一緒に、食いしん坊さん!雑貨好きさん!集まれー!!
日時:5月3日(火)9:00~14:00
場所:白い家1~2F (ALBUS / trene)
「出店店舗」
いとだパン(路地奥に潜むおいしいパン屋さん)
coffon(焼き菓子やジャムをお持ちします)
TAGSTÅ(ギャラリー&エスプレッソスタンド)
PATINA(器やインテリア小物などを扱うセレクトショップ)
anhelo(こども服と服飾雑貨を扱うセレクトショップ)
oshow(ものづくりアーティスト)
organ(デザインのセレクトショップ)
STANDARD MANUAL(生活雑貨)
diti(旅する洋服屋)
PLASE.STORE(まちの文房具屋)
0291 factory(カメラアクセサリーブランド)
ALBUS(まちの写真屋)
trene(白い家のレストラン)
Facebookのイベントページにて、各店舗の紹介をしていきます!
https://www.facebook.com/events/801478859953215/