NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

店休日

close.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
7月のお休みも毎週水曜日です。
※出張/スタジオ撮影は、水曜日でも可能です
※オーナーの酒井は、6/26~7/12まで不在にしています。
【7月のお休み】
◎7月2日(水)
◎7月9日(水)
◎7月16日(水)
◎7月23日(水)
◎7月30日(水)

SHARE

ネガのお部屋

こんばんは
夏も本番に入りましたね。
わたしのお部屋には暑さをしのいでくれるマシーンは
ないので毎晩、寝苦しい日々を送っております。山下です。
しかし、物でありふれたお部屋には
うちわのかわりになるものは、のべ100個以上あるのではないかと。。
すずしいアルバスにいると、
あと一時間したら今宵も、蒸し蒸し部屋が待ってるのか〜と帰るのが億劫になる7月です。
どなたか、GREENFAN JAPAN WHITE X GLAY がいらなくなった方いませんか?(急募)
本題にはいりまして、
みなさんネガや写真はどのように保管してますか?
自分の保管方法が正しいかは分かりませんが、
【どうしてますか?】と、よく質問をいただくので
山下流ネガ保存方法を一挙公開します。
この場にいると、とんでもない特殊な保存方法を知ってるのではないか。。。?ムムム?
といった姿勢で聞かれることがよくあります。すみません、私も知りたいとこです。
なので、なんとなく参考になればいいなー。と思います。どぞ!
1、インデックスをネガ用にもプリントする。(1枚150円)
これはこれは、とてもお役にたちます。
たくさんあるネガの中からたった1本を探しあてるときに、
このインデックスがあるのとないとでかかる時間が大幅に変わってくるかと思います。
蒸し蒸しのお部屋でそんな時間かけたくありません。
ここ最近では現像とデータ書き込みのみのお客さんが増えてきましたが
インデックスも一緒にご注文されることをオススメします。 
(同時プリントでは、必ずインデックスは付いてきます。)
03.jpg
2、福岡の文房具メーカーといえば【 HIGH TIDE : ハイタイド 】!
ハイタイドから出てる、エキスパンディングファイルをネガファイルに使用してます。
小分けされた蛇腹のポケットにたっぷりと収納できるのと(10本強入れてます)、
持ち運びにも便利なこのカタチと、カラーリングにトリコです。
Expanding File nahe S / ¥880(税抜)
04.jpg
05.jpg
3、最後は、これらファイルを日常の写真は簡易ボックス右へ。
とっておきの作品用のネガは清水の舞台から飛び降りる気持ちでコンランショップで買った、
かっちょいーボックス左へ。 笑 と、分けて「あ〜らよっ」と、なおしております。
00.jpg
02.jpg
06.jpg
以上、ざっくりとですが参考になればうれしいです。 シャキーン
07.jpg
SHARE

蚤の市オフィシャルカメラマンミーティング

5D3_0004.jpg

いつも講師としてお願いしているmasa.先生と、【蚤の市のオフィシャルカメラマン撮影会】をもっとよくしていこうということで、話し合いをしました。masa.先生から楽しいアイデアをたくさんいただき、次回は蚤の市も20回目という節目でもあるため、オフィシャルカメラマンもきっと盛り上がると思います。まだ少し先ですが、来月には募集が始まると思うので、それまでもう少し練りたいと思います。

SHARE

太宰府天満宮ものしり撮影ツアー大募集!

かみどこWS.jpg

天満宮の神職さんや職員さんといっしょに、境内をお散歩しながら撮影したり。普段は伺えない秘密の場所が見れたり、なかなか聞くことができない神職さんのお話を聞くこともできます。天満宮の新たな魅力を発見してもらえるとうれしいです。アルバスの酒井も全回同行します。撮影した写真は、展覧会の最後に企画している「神さまはここ?」というコーナーで投稿していただき、アルバスでプリントしたものを会場に掲示します。
日時
7/27(日)・8/10(日)・8/24(日)
朝コース → 9:30〜11:00
昼コース → 14:00〜15:30
※毎回案内される方が違うため、2回以上参加されても構いません
集合場所
太宰府天満宮 境内【案内所前】
参加費
500円(梅が枝餅、宝物殿拝観料込み)
持ち物
カメラ(写真が撮れる携帯電話でもOK)、帽子、水筒、虫よけ、筆記用具など
お申し込み方法
092-920-5556宛にFAXで、または【kenkyusyo@dazaifutenmangu.or.jp】宛にE-mailで
1)参加者氏名、2)年齢、3)電話番号、4)参加希望日とコース、を明記の上、お申し込みください
お問い合わせ
太宰府天満宮文化研究所 092-922-8225(9:00-17:00まで/お電話でお申し込みはできません)
企画:百花堂 協力:太宰府天満宮、ALBUS
このワークショップは、太宰府天満宮内宝物殿で開催されている「神さまはどこ?酒井咲帆・前田景 写真展」の関連企画です。
SHARE

店休日

close.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
7月のお休みも毎週水曜日です。
※出張/スタジオ撮影は、水曜日でも可能です
※オーナーの酒井は、6/26~7/12まで不在にしています。
【7月のお休み】
◎7月2日(水)
◎7月9日(水)
◎7月16日(水)
◎7月23日(水)
◎7月30日(水)

SHARE

撮影の新しいパンフレットができました!

撮影パンフ-1.jpg
撮影パンフ-2.jpg
撮影パンフ-4.jpg
撮影パンフ-5.jpg
撮影パンフ-6.jpg
お問い合わせはお気軽に。
ALBUS|アルバス 092-791-9335 info@albus.in
SHARE

七五三の無料お貸出し衣装はこちらです

IMG_0027-668.jpg
IMG_0920.jpg
七五三用のお被布(3歳時女児のみ)を無料でお貸出ししています。(上写真)
お気軽にお問い合わせください。
・お被布(赤/黄緑)
・草履 15~16cm
・髪飾り
お持ちいただくものはありませんが、ALBUSで着付け/ヘアメイクはできませんので、ALBUSから徒歩5分の美容室【ビーハイブデラックス】をご案内しています。
料金は美容室【ビーハイブデラックス】092-712-7121 にてお問い合わせください。
※料金は、髪型の仕様によって若干変わります。
SHARE

店休日

close.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
7月のお休みも毎週水曜日です。
※出張/スタジオ撮影は、水曜日でも可能です
※オーナーの酒井は、6/26~7/12まで不在にしています。
【7月のお休み】
◎7月2日(水)
◎7月9日(水)
◎7月16日(水)
◎7月23日(水)
◎7月30日(水)

SHARE

7月のお休み

close.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
7月のお休みも毎週水曜日です。
※出張/スタジオ撮影は、水曜日でも可能です
※オーナーの酒井は、6/26~7/12まで不在にしています。
【7月のお休み】
◎7月2日(水)
◎7月9日(水)
◎7月16日(水)
◎7月23日(水)
◎7月30日(水)

SHARE

七五三・成人式撮影「早割」キャンペーン

スクリーンショット 2014-06-26 3.32.49.png
夏の日焼け前に、ゆっくり時間が取れる時に、七五三・成人式の前撮りしませんか?
早割が適用のため、通常より撮影しやすい価格にしています。
出張撮影も出来ますので、ご遠慮なくご相談くださいね。
キャンペーン期間:6月26日〜7月20日まで

通常料金 25000円(データ5カット+台紙か額付き)
から¥5,000 OFFの20000円で撮影できます。
※このキャンペーンは七五三か成人式の撮影の方のみ適用となります
3歳女児のお被布はスタジオ撮影に限り無料でお貸出ししています。
p4IMG_7479.jpg
IMG_6461.jpg
p4IMG_6251.jpg
p4IMG_7790.jpg

SHARE

6月の店休日

close.jpgのサムネイル画像
6月のお休みも毎週水曜日です。
※出張/スタジオ撮影は、水曜日でも可能です
【6月のお休み】
◎6月4日(水)
◎6月11日(水)
◎6月18日(水)
◎6月25日(水)

SHARE

10zine vol.04

スクリーンショット 2014-06-22 0.29.45.png

このイラスト、アルバスのロゴにも似てるな〜なんて思いつつ...
作者のMatsuichiさんに伺うと、テンジン(10zine)さまをイメージして作られたとか。ますますええなぁ。

久しぶりの10zine。
ほとんど準備を三迫さんにお願いした感じで申し訳なさが残る中、搬入時のみんなで準備する感覚、その後の打ち上げ、シフト制で知らない人と店番、客zineに本気zineが突然お目見えして驚きを隠せない感じ、いろんな出会いとハプニングがたった数日で起こる10zine。

001-1101.jpg
準備の様子。
002-1132.jpg
003-1138.jpg
004-1146.jpg
さぁどんな空間になっているでしょう。
6/23(月)まで開催中。ALBUSのスタッフも出展していますよ〜
005-1154.jpg
左は、POPや看板作成はおまかせSOMEWAREの宇佐さん
右は、10zineの父、デザイナーの三迫太郎さん
001-1114.jpg
そして、この人を忘れてはいけません。スペシャルサンクスは、10zineの母、平野由記さん
いつのまにか本当の母になってしまいました。すごい!
【写真は全て、平川朋子さんが撮影してくれました〜。お子さんも一緒に門司から10zineに参加してくださってます。】
SHARE