NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

\クラシックカメラフェア/

フィルムカメラ販売のお知らせ!
35mmのAE・AF一眼レフカメラからコンパクトカメラ、レンズやめずらしいあれこれが並びます。
期間中は、カメラを販売してくださる奥薗さんが終日在廊いたしますので、
カメラについて気になることなどなどありましたら、丁寧に教えてくれますのでお気軽におたずねください^^
数に限りがございますので、お早めにお越し下さいませ^^

日程:5月25日(土)〜5月27日(月)
時間:11:30〜19:00 ※月曜日17:00まで
場所:ALBUS1階ギャラリーにて
【注意】
・修理は対応しておりません。初期動作不良のみ、ご購入後7日以内に返金にて対応。
・マイバック持参嬉しいです。




SHARE

trene & ALBUS 10th Anniversary Party

みなさんへの感謝の気持ちを込めてささやかながら10周年パーティーを開催します。
こどもからおとなまでご参加いただけます。
いつもお会いする方も、お久しぶりの方も、はじめましての方も、お会いできることをたのしみにしております。

10th Anniversary Party
日 時 2019年4月30日(火)  19:00〜22:00(L.O. 21:30)
参加費 ¥500 (1ドリンク付)未就園児無料
場 所 白い家(ALBUS・trene)福岡市中央区警固2-9-14

▶︎LIVE PAINT & EXHIBITION INVITE OKI KENICHI
画家 沖 賢一によるライブペイントを開催します。
今回は特別にスタッフとのコラボレーション作品も展示。
日 時 LIVE PAINT:2019年4月30日(火)  11:30〜(完成次第で終了)
    EXHIBITION:2019年4月30日(火)〜5月7日(火)11:30〜18:00  *水木定休 *土日祝は19:00まで営業
場 所 白い家 2階ギャラリー
入場料 無料

▶︎MUSIC
パーティー開催中の音楽もたのしんでくださいね。
LIVE:とんちピクルス
DJ:シークレット温泉クラブ

▶︎EVENT その1
こどもも大人もたのしい縁日開催決定!

▶︎EVENT その2
フォトレターセットを限定30個
プレゼント!
遠くはなれた家族や近くの友人、一緒に旅をした仲間やいつも一緒にいてくれる大切な人へ写真のお手紙を贈りませんか?
30通のやさしい気持ちがALBUSから飛んでいきますように。
*希望者は店頭にて「フォトレターセット贈りたいです!」とお伝えくださいね。
*大人限定です。

▶︎FOOD
treneのおいしいお料理
をふるまいます!

▶︎PRESENT
パーティーにお越しいただいた方に、ALBUS特製刺繍キーホルダー&ZINEをプレゼント!

みなさん、どうぞ手ぶらでいらしてくださいね。
お会いできることをたのしみにしております。

ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 / FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in

 
SHARE

Studio Journal Knock西山勲による新刊リリース記念・月曜夜のお話会 「北アフリカ旅のはなし」

福岡出身の写真家 西山勲さんが、8月26日(月)アルバスにてトークイベントを開催します。
世界のアーティストを訪ねる出版プロジェクトStudio Journal Knockや、
現在発売中の雑誌TRANSITの取材・撮影のために旅した北アフリカでの体験をお話いただきます。
地中海に面した美しい海岸線から内陸のサハラ砂漠まで、美しいランドスケープの数々と、
そこで出会った個性豊かなアーティストたちの素顔を捉えたポートレイトを、スライドで一緒に鑑賞しながらお話いただきます。
今回は、8月30日に発売を控えたStudio Journal Knock最新号「Ephemeral Paradise」と西山さんが表紙を撮影したTRANSIT最新号を一足早く数量限定でご用意しています。ぜひ手にとって西山さんの見てきた世界を堪能してみてください。

Studio Journal Knock新刊リリース記念「北アフリカ旅のはなし」
日程:2019年8月26日(月) 
時間:18時〜19時30分 (20時閉店)
場所:ALBUS2階ギャラリースペース
住所:〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
参加費:1,000円(税込)※knockご購入の方は無料
お申し込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeIrdmn9d39Ds_LAfEksvcPuqTrmmdhUN0wFX8QAoxt_YtlIA/viewform?usp=pp_url


/////プロフィール///// 

西山 勲 
1977年、福岡県生まれ。神奈川県在住。2013年5月、インディペンデント誌『Studio Journal Knock』を創刊。 
世界各地のアーティストを訪ね、創作の背後にある個人の物語にフォーカスし、取材を続けている。 
これまでタイ・カリフォルニア・ポートランド・中南米・ヨーロッパ・東欧・北アフリカと7タイトルを発行。 
次号は、中国を特集予定。 
http://nishiyamaisao.com/ 
http://knockmag.com/

Studio Journal Knock 
スタジオ・ジャーナル・ノックは写真家・西山勲が世界各地の芸術家を訪ね、彼らの創作とともにある日常を綴る出版プロジェクトです。2013年の創刊以来、タイ・カリフォルニア・ポートランド・南米・ヨーロッパ・東欧・北アフリカを巡り、自身の手記と編集によりこれまで7タイトルが刊行されています。芸術と何か。芸術家たちとは何者なのか。創作の現場へと足を踏み入れ、彼らの言葉や考察、そして美意識に触れることでその神秘に迫ります。 
http://knockmag.com

SHARE

Geek Wedding Fair 開催決定!












geek=オタク。
geek weddingは ”新郎新婦様が、自由に、自分たちの夢や理想のウエディングを追求することができる”ということをミッションとするウエディングチーム。私たちは、衣装やヘアメイク、写真や挙式スタイルに至るまで、おふたりの理想を実現できる選択肢を提供できるプロ集団です。

今回は、2019~2020年にご結婚式を予定している方向けに、ウェディングフェアを開催します。
ウェディングドレスや個性的なヘアドレス、スーツをたくさんご覧いただけます。あわせて、フリープランナーによる相談会も開催。ウェディング写真撮影のお見本もたくさんご用意しているので、なんでもお気軽に相談していただけます。

当日、ウェディングドレスのご試着もできます。(*要予約)


自由なウェディングや、ウェディングパーティーをお考えの方
ご親族のみ、ご友人のみでのカジュアルなウェディングをお考えの方
フォトのみをお考えの方
少し個性的な結婚式をお考えの方
まだなにも決まってなくて、ウェディングに関するアイデアが欲しい方

この機会に、ぜひ「geek wedding」のウェディングフェアへお越しください。

日 付 2019年6月15日(土)~17日(月)
時 間 12:00~20:00
場 所 ALBUS 2階 と EVERGREYさん
予 約 試着・撮影をご希望の方、プランナーへのご相談をご希望の方のみ必要です。
    以下のフォームよりお申込みください。
    https://www.geekwedding.jp/events/geek-wedding-bridal-fair-vol-03
    
*2019~2020年にご結婚式を予定している方優先でのご案内となります
    *応募者多数の場合は抽選でのご案内となります

▶︎ウェディングドレスN_DRESS
東京を拠点に「ファッションの延長線にあるウエディングドレス」をテーマに「クラシカルモードで自由なウエディングスタイル」をドレスを通して提案しています。ドレスは、フランスやイタリアの繊細で上質なリバーレースやコットンレース、シルク生地などを使用し、セミオーダーでお作りします。セミオーダーでは、花嫁さまに合わせたサイズ、こだわりのディテールなどご希望に沿って一つ一つお作りしています。また、レンタルやオーダーレンタルにも対応しております。
https://www.ndress.jp/

▶︎スーツEVERGREY
セレクトショップで作れるオーダメイドスーツ。ファッションの歴史やトレンドを知り、国内外の様々なブランドのジャケットやスーツを取り扱った経験を生かしてお客様に合う1着を一緒に作り上げていきます。スーツ生地は、国内ブランド、イギリスやイタリア等インポート生地からお選び頂けます。また、スーツの採寸データをもとに、オーダーシャツも制作可能。
http://www.evergrey.com/japanese.html

▶︎着付け、ヘアメイク、ヘアドレスザ・ビーハイブデラックス
赤坂のはなみずき通りに突然現れる倉庫を改装したサロン。1Fの2Fもドアと引出しがたくさん。これはBEEHIVE DELUXEスタッフ全員が常に時代を変えることと、自分のいろんな技術や芸術、音楽etcに対しての多くの引出しを持つというコンセプトから成り立っています。ビーハイブウエディングは挙式までに髪を伸ばす事にこだわらず、むしろ毎日一番似合うヘアスタイルで過ごし、当日にはドレスやお着物に合わせた最高の花嫁になって頂くお手伝いをしています。ヴィンテージのヘッドドレスもご用意しています。挙式までとことん花嫁の一番輝く「似合わせ」を追及しましょう!
http://beehivedeluxe.com/

▶︎プランナーhokulea* 橋本麻美
会場専属ではなく新郎新婦様に直接ご依頼を受けプロデュースをする“おふたり専属のプランナー”です。結婚式をするかどうか迷っている方のご相談やおふたりの想いを大切にしたコンセプト・会場探しから当日のディレクションまで、おひとくみおひとくみ丁寧にお手伝いしています。
http://hokulea-wedding.jp/

▶︎ご結婚式、前撮り撮影ALBUS
わたしたちカメラマンは、みなさんの気持ちに想いをめぐらせ、なりかわりながら撮影していきます。 おおきな幸せに満ちた日から時が経って、ふとアルバムを開くと、その日の記憶がよみがえるだけでなく、開くたびに誰かがおふたりに贈った思いに気づく。そんな嬉しくてちょっと泣いてしまいそうなものをお届けします。 「ずっと先まで大切な思い出を残し、伝えたい」 日々そう考えているALBUSだからこそ、おふたりの思い出のカタチを一緒に作り上げられると思っています。
http://albus.in/photo-studio/#Wedding

\ geek wedding のwebページができました!/
https://www.geekwedding.jp/

ALBUS|アルバス
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 / FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in

SHARE

ALBUSの結婚撮影


ご結婚おめでとうございます。

おふたりの幸せや喜びのもとに、
これまで支えてくれたご家族や
ともに歩んできたご友人が一同に集まる日。

わたしたちカメラマンは、
みなさんの気持ちに想いをめぐらせ、
それぞれの立場に立ち、なりかわりながら撮影していきます。

おおきな幸せに満ちた日から時が経って、
ふとアルバムを開くと、その日の記憶がよみがえるだけでなく、
開くたびに誰かだおふたりに贈った思いに気づく、
そんな嬉しくてちょっと泣いてしまいそうなものをお届けします。

「ずっと先まで大切な思い出を残し、伝えたい」
日々そう考えているALBUSだからこそ、
おふたりの思い出のカタチを一緒に作りあげられると思っています。
ぜひALBUSへ足を運んでみてください。

SHARE

【予約受付中】\第34回護国神社蚤の市/『ALBUS 青空写真館』開催!


護国神社蚤の市にて『ALBUS 青空写真館』を開催です!
ALBUSのカメラマンが護国神社蚤の市の会場付近で青空や自然を背景に、お外で楽しく写真撮影をする「ALBUS青空写真館」。普段、あらためて写真館で写真を撮らない方も、なにかの記念日の方も、普段の1日でも、この機会に写真に残してみてはいかがですか:)カップルやお友達同士、ペットや、やんちゃざかりのお子さんとご家族でぜひ!

日時 2019年5月18日(土)・19日(日)*雨天中止
場所 護国神社 蚤の市会場内  *中央鳥居付近の「ALBUS」ブースにて受付をお願いします
料金 3,000円(税込)
内容 撮影料 + 2Lサイズの写真プリント3枚 
   *たくさん撮って、その中からセレクトした写真をお渡しします。
   *プリントだけでなく3カット分のデータも欲しい方は、プラス1,000円(税込)でお渡しします。
定員 先着10組(予約制・当日も参加可能)*予約優先撮影時間 15分ほどです

予約はメールまたはお電話で
info@albus.in / 092-791-9335

SHARE

コンゲツノイチマイ-2019年3月-

こんにちは
ちょっと前の真冬のことももう忘れてしまいそうなくらい、福岡は春めいてきてミモザはすっかり満開。
ふくふくとふくよかになる春の蕾たちは今週末には、、、と、順番待ちのようで、
回覧板には、近くの動植物園からうぐいすの鳴き声が聞こえたとメッセージがあったり、猫もあちこちで気持ちよさそうにゴロゴロしていて、
春の匂いが少しずつかおる中、今回ご紹介するのは真っ白な北海道の風景です。

撮影されたのは、関東から転勤で福岡で働き6年近く通ってくださってる佐々木さん。
物静かで線の細い佐々木さんですが、昨年焼き芋の会を開いた時には創業200年の5代目石焼芋屋のような安定の芋周りのさばき感には圧巻。そんな佐々木さんが見てきた真っ白な世界をどうぞ。今回もやっぱり1枚には絞れない!


さすがにこんな高いところは遡上していないよね、鮭よ。。 


雪がさまざまな情報を消すように広い広い町の風景は空と雪と木だけに。色も少ないからモノクロのよう。



この光景は一度は自分の目できちんとみたい!と、心から思います。
この町で暮らすには大変なこともたくさんあるかと思いますが、いつ見ても恋をします。




ドラマ北の国からファン(風のガーデンも好きです)としては
この壮大な風景を見ていると、どうしてもちらつく黒板家の暮らしでございます。
「金なんかのぞむな。幸せだけをみろ。ここにはなんもないが、自然だけはある。自然はお前らを死なない程度には十分毎年食わしてくれる。自然からちょうだいしろ。謙虚につつましく生きろ。それが父さんのお前らへの遺言だ」
夏の足音を感じる季節に家族で行った北海道旅行で、この遺言の石碑を前に父と号泣したことを思い出します。。。 五郎しゃん … 泣

この冬の空気を体いっぱいで感じてきた佐々木さん。
次はどんな景色を見てくるのかな。
「コンゲツノイチマイ」次回もお楽しみに 🙂

SHARE

\ALBUS 青空写真館/ in GREENLIFE MARKET FUKUOKA 舞鶴公園

久しぶりの開催です!
GREENLIFE MARKET FUKUOKA 舞鶴公園にて『ALBUS 青空写真館』を開催します。
カップルやお友達同士、やんちゃざかりの子どもたちと、愛するペットと一緒に、ぜひご参加くださいっ!先着10組限定です!

\おまけフォトをプレゼント!
撮影中の自然な表情を切り取って、フィルムで撮ったような独特な色味に編集をしてお渡しします。

〈日時〉
2019年3月16日(土)〜17(日)9:00〜15:00
(雨天中止)

〈場所〉
舞鶴公園内
*「ALBUS」ブースにて受付をお願いします。

〈料金〉
5,000円(税込)
撮影料 + 2Lサイズの写真プリント1枚 + フォトフレーム + おまけフォト!
*データ別途
*たくさん撮って、その中からセレクトした写真をお渡しします

〈オプション〉
データ:3,000円

〈定員〉
先着10組(予約優先)
*当日申し込みはALBUSブースにて

〈撮影時間〉
15分ほど

\事前予約はALBUSまで/
TEL:092-791-9335 MAIL:info@albus.in
〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
*撮影の来られる人数、希望の日にち、時間帯をお伝えください。

GREENLIFE MARKET FUKUOKA については以下をご覧ください。
https://gnominoichi.wordpress.com/

同時開催!
ALBUS OFFICIAL CAMERAMAN募集 については以下をご覧ください。
http://albus.in/post-2553/

SHARE

\GREENLIFEMARKET/ ALBUS OFFICIAL CAMERAMAN募集

3月16日(土)17日(日)に舞鶴公園にて開催されるGREEN LIFE MARKETオフィシャルカメラマンを募集します!
今回はいつもの護国神社から少し移動して舞鶴公園内にある、平和台球場跡地での撮影会です。やさしい春風に包まれ、緑いっぱいの原っぱで、1日の記録を残してくれる方大募集。きっとこの時には桜も満開では、、!
撮影していただいた作品は『蚤の市HP』でお披露目させていただくほか、次回開催のリーフレットや、メディアなどの広報で使わせていただきます。フィルムで撮影の方には、春の雰囲気にぴったりな色味でプリントします。
天気がよければ、仲良くなったみなさんで一緒にお昼も食べましょ。

—————-

●雨天決行!
当日雨の場合は、カメラが濡れてしまわないようにしっかり対策をしてください。
水濡れが不安な方や、フィルムを使ってみたい方には使い切りカメラを500円で販売しますので、当日参加費をお支払いの時に伝えてください。
●マナーを守って楽しく撮影!
オフィシャルカメラマンの名札をお渡しするので、きっと快く撮影に応じてくれると思いますが、お客さんや出店者さんへの配慮を心がけてくださいね。 
例:お顔を写すときはひとことかける、店先で粘りすぎない、など
●撮影後について
GREENLIFEMARKETは16時で終了です。
撮影後は警固のALBUSへフィルムを持ってきてください。
デジカメで撮影された方は、当日直接持ってきていただいてもOKですし、後日(1週間以内)データを持って来るか後日転送をお願いします。
●仕上がりプリントの受け取り
フィルムのお客様は3月22日(金)以降にアルバス店頭へ引き取りにお越しください。
デジカメの方は30分程度でお渡しできます。(当日の混雑状況によります。)
遠方からお越しの方は郵送プリントサービスもありますよ。

—————-

日 時:316日(土)・17日(日)10時までに舞鶴公園集合
場 所:
参加費:2300
(オフィシャルカメラマン用オリジナルバッチ・35mmネガフィルム・1本分の現像・プリント・データCD無料・ミニアルバム/デジカメプリント40枚無料・ミニアルバム)
持ち物:カメラ(デジタル・フィルム何でも良いです)ご飯代(晴れていたら大きな木の下で一緒に)
定 員:各日10

予約方法
・参加希望日
・お名前
・ニックネーム(蚤の市のチラシやHP掲載用)
・インスタグラムネーム(タグつけOKの方のみ)
・フィルムカメラ OR デジタルカメラ
・電話番号(当日連絡が取れる携帯電話)
・メールアドレスをご記入の上、以下までご連絡ください。

mail : info@albus.in

tel : 092-791-9335fax : 092-791-9336

—————-

当日スケジュール
10:00 舞鶴公園にて集合・自己紹介
10:20 撮影開始
11:30 ご飯を持って芝生でご飯タイム(自由です)
※早めに食事を購入しないとかなり並びます。12:30を過ぎると売り切れるところもあります。その後は自由行動です。解散の前の集合はありません。

SHARE

コンゲツノイチマイ-2019年2月-

その昔「コンゲツノイチマイ」と題してお客様の写真をホームページにてご紹介させていただいてて
長いことお休みしておりましたが復活!

先日、たくさんのヨーロッパの写真をスキャニングさせていただきました
(エッフェル塔があったのできっとヨーロッパだ。うん、そうだ!
どれくらいの期間を過ごしてたのかな。こんなにも素敵な風景に暮らしがあるなんて。
自分も実際に行ってこの美しい色々を見て、このなんだろう11月のちょっと寒い朝のような透き通るような空気を体いっぱいで感じてみたい。スキャンをさせていただきながら知らないのはもったいないなぁと、こう深く思いました。

300枚を超える写真に1枚を選ぶことはできっこありませんもんで、
1枚と言わず他にもご紹介させていただきますね。
月並みな言葉ですが、雑誌の中の1ページのようです。





みんなの見ている先が気になる!このシーンいいなぁ。優しいボリュームの中の活気に会話に聞こえてきそうです。

背景に赤があると引き寄せられます。

wan !  


どういった環境で生活をしているのか想像はめぐる。めぐる。



ご紹介させていただいたNさんのカメラは、6×6のフォーマットです。
フィルム1本で撮影できるのはわずか12枚。
きっと心が動く瞬間は他にもたくさんあったでしょうが、残りの枚数を意識したり、まだ出会えるかもしれない未来のシーンを想像したり、ここは暗いからフィルムでは難しいかな?とか、フィルムチェンジで間に合わなかったり、ピントを合わせてるうちに、、、てことも少なからずあったのではないでしょうか。しかし、フィルムを長くやっているとそういった経験も含めていつの間にか撮りたいものが固まってきたり、撮影をする行為に計算ができるようになったり、、、フィルムってつくづく面白いものです。 

いつも郵送プリントを利用してくださるNさん。
まだお会いしたことはありませんが、この写真から
人柄や空気感までがそよそよと伝わってきそうです。
いつもありがとうございます^^

3月もみなさまが見てきた春の思い出のお手伝いができますように。
「コンゲツノイチマイ」次回もお楽しみに 🙂 

SHARE

\ ALBUS10周年!撮影フェアを開催 /

平成最後の430日にALBUS10周年をむかえました。
今までALBUSで出会えたご家族は3000組以上、たくさんのたのしくて、めでたくて、ちょっぴり泣ける家族の時間をご一緒させてもらいました。
写真を通して大切な節目を一緒にお祝いできたこと、いつも通りの日常の風景に立ち会えたこと、とても嬉しく思っています。
ALBUSをここまで育ててくれたみなさま、これから出会うみなさま、令和とともにはじまった11年目もどうぞよろしくお願いいたします!

撮影について
30分で撮れた分だけお渡しします!
期間:201961日(土)~30日(日) *水木定休
内容:撮影 全カットお渡し(撮れた分全て)+ 写真パネルスタンド(サイズ:305mm×305mm)
料金:20,000円(税別)
時間:撮影時間30

*ドレスや着物での結婚撮影や、着物での七五三の撮影は対象外です。
*出張撮影は対象外です。
*時間内であれば、お着替え自由です。
*その他、アルバムや額装、台紙などのオプションも追加ご注文いただけます。

〈ご予約について〉
お電話、メールか、以下のサイトよりご予約ください。
TEL092-791-9335
メール:info@albus.in
予約サイト:https://greserve.vein2.com/reserve/albus#!

ご不明な点があればお気軽にお問合せくださいね。
みなさまにお会いできることを楽しみにしています。

SHARE

《受講生募集中》ALBUS編集教室 心をのせるお仕事ライティング&編集講座 【基礎講座 / 実践講座 / 特別講座】

基礎講座の卒業生の声
◉全部印象に残っていますが、第一回目が衝撃的でした。みんなで誰かの文章について意見を言い合うことがこんなにも有益だとは思ってもみなかったです。意見をいうこと、そしていただくこと…ある程度年齢を重ねているうえに、フリーランスなので、誰かから意見をいただくことがこんなにも新鮮で重要なことだとは…!と。
(30代女性、フリーライター)

◉企画編集における意識すべき3つのポイント、第1回目の企画の立て方が一番印象に残っています。
(20代女性、webディレクター)

◉編集や言語化することは、誰にとっても必要なことだと思いますし、僕自身とっても良い勉強になりました。自分の文章を批評してもらい、アドバイスもらったことで、気づかないクセにも気づけました。今後、実践に活かしたいと思います!
(40代男性、デザイナー・ディレクター)

◉山村先生が明るく陽気にお話ししてくださったおかげで、緊張もほどよくとけ、楽しく受講することができました。
(20代女性、メーカー広報・企画)

◉印象的な内容が選べませんが、あえてあげるなら……「言葉が、本当に自分の心にたどり着いているのか?」というところ。「本当にそう思ってる?」「そこに心はある?」「紋切り表現になってない?」毎日、自分が書いたものを見て、心の中で投げかけています。
(20代女性、雑誌編集)

◉取材のワークショップがとてもためになった。
(30代女性、グラフィック・webデザイナー)

◉先生に言われた言葉を常に振り返りながら、取材してます。
(30代女性、商業施設の広報担当)

◉ビジュアルと言葉の編集で、それぞれが得意なこと、
目をとめてもらうための組み合わせのツボがおもしろかった。
ビジュアル(写真)の大切さと撮影方法を改めて考えることができた。
(20代女性、カメラマン)

うね、今や誰もがSNSなどで発信できる時代。だからこそ、その道のプロとの「違い」ってなんでしょう。企画が通り、取材がうまくいき、グッとくる文章を書き、バシッとまとめるためのポイントって?本講座ではおもにお仕事で「伝える」ことを必要とする、一歩先に行きたい人のためのライティング&編集講座です。参加者みんなで達成したいことをシェアし、一緒に叶える、完全少人数制です。
今回は、全3回の【基礎講座】と 基礎講座の卒業生を中心に開催する【実践講座】、3/31(日)のみ開催の【特別講座】を予定しています。

講師プロフィール/山村光春(やまむらみつはる)
編集者・ライター。
1970年大阪生まれ。カフェや食、インテリア、雑貨、デザイン、海外文化など。
暮らしまわりのジャンルにおける編集・執筆を手がけるBOOKLUCK主宰。
雑誌「オリーブ」を経て、「CREA」「リンネル」「&Premium」「dancyu
Casa BRUTUS」などの雑誌、またキリン「世界のKitchenから」、
DEAN&DELUCA」などの広告を中心に活動。
手がけた書籍は「MAKING TRUCK  家具をつくる、店をつくる。
そんな毎日」「眺めのいいカフェ」「カフェの話。」(すべてアスペクト)、
「おうちで作れる カフェの朝食」(世界文化社)、
MY STANDARD 大人の自分定番」(主婦と生活社)、
BEAMS<fennica>ニッポン最高の手しごと」(光文社)
「本当のおいしいがあるところーちくご料理家紀行」(ミルブックス)など多数。
http://bookluck.jp/

【基礎講座】 第5期 —————————————-
1回め_編集のいろは「企画・聞く・書く」術を伝授!
あたらしい意識が芽生える、座学を中心とした内容になります。
 *お仕事ライティング&編集において何が何でも知っておくべき、たったひとつのアレ
 *ネットの時代で大きく変わった文章のありよう
 *取材で引き出さなきゃいけないのは情報よりも?
 *取材でパニクった!そんなとき、どうする?
 *心をのせる文章にきっとなる、ふたつの鍵
 *結局、いちばん必要なのは○○のことば化

2回め_あなたの「企画・聞く・書く」を添削
実際のお仕事を見ながらの、実践を中心とした内容になります。
 *通る、伝わる、叶う!企画書にするための実践テク
 *取材力をメキメキつけようワークショップ
 *あなたの文章、みんなで読んで、みんなで推敲

3回め_より心をまとめる、ひみつの編集技
“知る”座学と“やってみる”実践を織り交ぜた内容になります。
 *自分が思うよりもみんなは○○○○見ている
 *写真の選び方、組み合わせ方の法則
 *目に、心に留めてもらえるまとめ力
 *どうしようもなく自分らしい文章へ

〈平日コース〉
日程:3/15(金)、4/12(金)、5/17(金)
時間:18:30~21:00

〈週末コース〉
日程:3/16(土)、4/13(土)、5/18(土)
時間:17:00~19:30

〈共通事項〉
場所:ALBUS 2階
定員:5名以上で開催(各コース最大10名、先着順)
授業料:25,000円(税別)
*平日コース、週末コースの振替可(希望者はご相談ください)

《お申し込み》
下記のフォームにアクセスしていただき、仮申し込みをお願いします。
https://goo.gl/forms/Y9LeleKUt9Ui4vl13
仮申込み受付後、正式なお申し込みについてご案内させていただきます。
*受講費のお支払い完了後正式なお申し込みとなります。(お振込、カード決済、店頭支払いのいずれか)

【実践講座】 第1期 —————————————-
世の中にある「もっとこうなればいいな」という社会的な問題を、編集の力で解決する。「心をのせる ライティング&編集講座」のアドバンスドコースです。限りなく実践に近い形で学びながら、みんなで企画し、それを福岡だけでなく、東京のさまざまな協力企業に提案。ビジネスにつながったならば、ギャランティという形でフィードバックされ、実質0円?もしくはそれ以上?となる。いろんな意味で、世の中の常識をひっくり返す(かもしれない)チャレンジングな講座です。卒業生を中心に、
*仕事の幅を広げたい編集者、ライター、プランナーの方
*座学だけでなく、実践的に仕事の過程を学びたいフリーランスの方
にも向いていると思います。

日程:3/14(木)、3/28(木)、4/11(木)
時間:10:00~12:00
場所:ALBUS2階
定員:4名以上で開催(各コース最大9名、先着順)
授業料:10,000円(税別)

《お申し込み》
下記のフォームにアクセスしていただき、仮申し込みをお願いします。
https://goo.gl/forms/hx2QR5CT8EPRNYjK2
仮申込み受付後、正式なお申し込みについてご案内させていただきます。
*受講費のお支払い完了後正式なお申し込みとなります。(お振込、カード決済、店頭支払いのいずれか)

【特別講座】—————————————-
これまで「心をのせる ライティング&編集講座」を受講してくださった方の中には、デザイナーや編集者、ライターなど、すでにこの業界ですこぶるのキャリアと経験、おまけにセンスもあるプロがたくさんいます。彼らと考えを共有できたのは、まさに財産。財産はストックさせず、フローさせなきゃ!ということで、ときどき特別講座を開くことにしました。わたくし山村と卒業生ゲストが、それぞれお仕事の裏側を紹介しながら、テーマに合わせ深掘りワンワンしあいます。
*いきなり本講座を申し込むのはハードルが高いという方も、
*これまで受講してくださった卒業生の方も、
*テーマについてただただ興味あるという方も、
要するに、どなたでもご参加ベリーウエルカム。本気と書いてホンキでお待ちしております。

\1回目 山村光春さん と 三迫太郎さんによる地方ブランディングの話/
東京と地方の両方でお仕事をされている山村さん、福岡を拠点に活躍されている三迫さん、東京と地方ではそれぞれどんな違いがあるのでしょう。「編集者」と「デザイナー」で立場の違うお二人ですが、ブランディングを行うにあたってどちらも「編集」というプロセスが発生します。それぞれの取り組み方やスタンスの違い、そもそも「編集」ってなんなんだ!というお話を、お二人の事例(成功したもの、うまくいかなかったもの)をまじえながらお話してもらいます。編集や企画、地方のことに興味のある方ない方、どなたでも気軽にお話を聞きに来てくださいね!

日時:3/31(日) 14:00~16:00
場所:ALBUS2階
参加費:1,000円(税込)

***満席のためお申し込み受付を終了しました
《お申し込み》*要予約
下記のフォームにアクセスしていただき、ご予約
をお願いします。
*好評につき3/1以降のお申し込み受付より立ち見席でのご案内となります。ご了承いただきますようお願いいたします。
https://goo.gl/forms/cn8tR3GbkequSWbJ3

三迫太郎Taro Misako
クリエイティブディレクター・デザイナー
1980年福岡県北九州市生まれ。主に生活・アートに関わる分野でデザインワークを行うほか、zineレーベル「10zine」、福岡のクリエイティブメディア「CENTRAL_」、の運営など、地域とデザインにまつわる様々な活動に携わっている。主な仕事に無印良品「Open MUJI」ロゴデザイン、三菱地所アルティアム「minä perhonen 1995→」宣伝美術、山鹿灯籠振興会「TouRou」「かぐわし」プロダクトデザインなど。
https://taromag.misaquo.org/

他にも、こんなお仕事をされている方が受講されています。
・展覧会の企画、運営
・求人原稿の作成
・個人メディアの運営、コミュニティづくり
・webデザイン
・企業のブランディング、コピーワーク

=====
ALBUS|アルバス

810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335 / FAX:092-791-9336
MAIL:info@albus.in
HP:http://albus.in/

SHARE