津屋崎にて、働き方 , 創ることについてのお話し会に、酒井が参加します。
これまでの歩み、今取り組んでいることなどをお話する予定。第一回目となる今回は、まちづくりを考えながら「albus」を営む酒井と、 「人」「モノ」が活きるアクセサリーを作る加藤恭子さんとで、 参加者のみなさんと「働きかた」や「創ること」などについて内容を深めていきたいと思っています。
日時:7 月 21 日(土)19:00 ~ 21:00
場所:Linus&Co.(福津市津屋崎 3-10-1)
定員:15 名 (先着順/予約制)
参加費(料金):1,000 円
NEWS / SHOP TOPICS
最新ニュース / ショップからのお知らせ
お引越
オープン前からalbusの店舗デザインをお願いして、2階の奥に事務所も一緒にしていた浅野デザイン事務所(建築デザイン)が、先日引越しをしました。オープンした頃は、お互いに1人で仕事を続けていましたが、たった3年で仲間も増え、荷物も増え、やりたいことやできることも増え、いろんな意味で一緒に成長してきたので、旅立ってしまうのはやっぱり寂しいです。でも互いの成長の過程として大切なこと。今後も浅野デザインが面白いことを携えてどんどん旅して行くことに期待したいなと思います。
浅野デザイン事務所のなりくん。なんでも笑顔で応えてくれる、みんなの心の支え役。
みんなでお手伝い中。
窓からみえるとねりこ。始めは窓からは見えなかったが今は2階の屋根を超えそう。どこまでのびるのかな〜
最後のお別れ。いろんな人を見送ってきたけど、またちょっと違う感情がこみ上げてきた。
新しくなったalbusの事務所は8月1日にオープンします。(オープンていうか片付く日かな?)写真集などを増やして、お客さんにも見てもらえるようにしたいと思っています。ほんとに小さなスペースですが、作家の作品なども展示して販売もする予定です。お楽しみに。
撮影会と写真コンテスト『みんなの山笠、わたしの山笠』
久々のアルバス撮影会、舞台は博多のお祭り山笠です。今回はテーマを決めて撮影し、後日アルバスで山笠写真コンテストを開催します。
お祭りの間は冷泉公園そばのクロススタジオ(ご好意)を休憩所として使わせていただけることになりました。冷房・トイレ・仮眠所・お茶等がついて、1階道路脇ガラス張りの、最高の休憩所です!アルバス写真スクールの平川先生がいらっしゃるので、撮影に困ったら質問もOK。バッテリー充電も対応してくれます。3連休の中日、撮って呑んで笑って、楽しい夏の撮影会にしましょ。
【お知らせ】
・写真コンテストのテーマ:「みんなの山笠」「わたしの山笠」
2種類の写真を撮影してください。参加者全員2枚ずつ展示します。
・当日の仮眠の際、発砲スチロール等簡単なものは敷いてくれますが、基本的には床に雑魚寝です。貴重品の管理は自己責任でお願いします。
・コンテストはアルバス1Fカウンター横で7月末〜8月上旬開催を予定しています。(詳細は追ってご連絡します。)それまでにコンテスト用のプリントをアルバスで仕上げてください。
日時:7/14(土)22:00受付開始〜7/15(日)早朝、自由解散
場所:クロススタジオ(福岡市博多区冷泉町8-17 まるじんビル1F)
定員:30名(先着・要予約、お名前とメールアドレスと携帯番号をお知らせください)
参加費(料金):3000円(コンテスト用プリントと35mm120mmカラーネガフィルム同時プリント1本+データ無料 ※ハーフカメラの方はプリントは36枚まで、デジタルの方はL判プリント50枚無料)
持ち物:カメラ、仮眠を取りたい方は、寝袋やタオルケット等。
7月の店休日
3年間事務所を共にしてきた浅野デザインさんがお引越をすることになりました。事業が順調ということで、みんなで応援しつつ、泣きながらのお別れです。(近いところに引越されるのですが)お手伝いのためalbusは一日お休みします。その前後の日も少しバタバタしていますが、暖かく見守ってくださいませ。
今日の収穫
ちょっとすっぱいブルーベリー。外掃除の特権です。
ワイルドベリーは暑くてドライに。
蝉も鳴いて、本格的な夏がやってきました。
albusのカメラバック
デザイナーの先崎哲進さんがalbusのカメラバックを買いに来てくれました。チャックの向きやポケットのサイズなどを自分用にカスタマイズして、cotomonoさんの手作りで生まれる、albusのカメラバック。カメラを2台入れてさらにPCを入れても大丈夫なように、脅威の重さにも耐えれる構造です。(笑)
albusメルマガ読者限定 夏のキャンペーン!
albusのトップページからメールマガジンを登録してくださった方や、いつもいつ送られてくるかわからないゆるやかなメールマガジンを飽きずに購読してくださっている方にも、今回はお得なキャンペーンを。久しぶりの方も、夏休みの楽しかったお話なんかを持って、ぜひ遊びにきてください。
《フィルム》
35mm・120mmカラーネガ同時プリントの方
現像料半額(通常¥580→¥290)
《デジタル》
L判200枚以上プリントの方
プリント料半額(通常¥35→¥17)
期間は7月1日~8月31日まで
特典を受けるにはキャンペーンチケットが必要です。カウンターで元気な声で『メルマガ楽しみにしています!』って言ってもらえれば100枚くらい渡します。(笑)なんて。
こちらから聞きますので、登録してますと応えてもらえればお渡ししますので。
お山開き
太宰府天満宮でお世話になった大好きな神主さんが、地元の小野照崎神社に戻られ、お山開きがあるのでということで撮影にお伺いしました。6/30と7/1の年に2日間しか登ることができない富士塚には両日たくさんの人が来られ、登拝されていました。和歌囃子を聞きながら、江戸のお話に触れ、思わずお囃子の弟子入りを申し入れたくなるくらい、自分の中に溶け込んでしまっていたのには驚きました。『天天 天天天...(和歌囃子)』と今でも聞こえてきそうです。
Polaroid Fair
手に入りにくいSX70や、ポラロイドカメラをたくさん入荷しました。いつもと違う写真が撮れそうです。ポラロイドフィルムも改良を重ね、撮影前に冷蔵庫に入れて彩度を高めて撮影するタイプなど、特殊なものも仕入れています。貸出も可能です。(フィルム購入者に、albus所有のSX70を貸出しています)
日時:7月1日〜7月31日まで
場所:albus 1階
参加費(料金):5000円前後のカメラや、ポラロイドフィルムなど、たくさん揃えています。
スクール11期生募集『写真を撮る・読む・つくる・みせるを学ぶ』
スクール11期生募集
日 時 | ① 6/25 ② 7/9 ③ 7/23 ④ 8/6 ⑤ 8/20
隔週 月曜日の全5回 / 20:00〜22:00
場 所 | albus写真ラボ 福岡市中央区警固2丁目9-14
定 員 | 8名まで(5名以上で開講)
学 費 | 30,000円(ミニアルバム・額・ポストカード10枚・スクール割引カードなど、特典付)
持ち物 | 一眼レフカメラ・取扱説明書・筆記用具・これまで写した写真(失敗したものも含む50枚くらいをプリントで)
◎『自分の写真をみよう・みせてみよう』
授業開始までに全員に写真を提出してもらいます。過去に撮った写真の中でお気に入りのものも失敗したものも。その際に、「お気に入り」「ちょっとお気に入り」「失敗した写真」の3つに分け、撮影者の伝えたいことを読み取り、改めてセレクトしていきます。ここでは、自分が撮りたい写真の方向性を見つけることを目的としています。
◎『撮影に必要なテクニック』
うまく撮れなかった写真を軸に原因を解き明かしながら、カメラの絞り、シャッタースピード、構図、プリントの違いなどを知り、必要なテクニックを得ていきます。同時に、講師が選んだ写真と本人が選んだ写真を照らし合わせながら、写真も編集することを学びます。
◎『写真を加工する』
大きく引き延ばしたり、額に入れてみたり、ポストカードにして誰かに送ってみたり。自分の写真を加工して、みせる(見せる・魅せる)ことを学びます。プリントをただ眺めるだけではなく、加工の方法で見え方が変わることや、誰かにプレゼントするための写真を撮ったり、選んでいく行為は写真の可能性を広げます。
◎『写真をまとめる』
実際に写真をブックにまとめます。伝えたいことは何なのか、というところに立ち戻り、その目的が果たされているかを考えながら写真を編集しておきます。自分の世界をしっかり捉え、伝え方を学ぶことで人に伝わる写真が撮れるようになります。
『プレスクールも開講!』
日 時 |6/23(土)10:00~13:00
内 容 |野外撮影・室内撮影・初心者向けレクチャー
定 員 |8名
参加費 |一般 3800円 / スクール11期入学予定者 1000円
持ち物 |フィルムorデジタル一眼レフカメラ (貸出もできますが、自分のものがベスト)・撮りたい小物(かさばらないサイズ/何でもOK)
プレスクール開講!
スクールに入学前のプレスクールを開講。カメラの使い方や撮影の方法など、基本的な内容を学びます。スクールに入学予定の生徒さんも、基本だけ知りたい方も、じっくり学びにきてください。
日時:6月23日(土)10:00-13:00
場所:albus 2階
定員:8名
参加費(料金):一般 3800円 / スクール11期生 1000円
持ち物:フィルム or デジタル一眼レフカメラ(貸出もできますが、自分のものがベスト)・撮りたい小物(かさばらないサイズ/何でもOK)
6月の店休日
白い家、みんなお休みです。全員で旅行に行ってきます。