NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

デザイニング展 2012、今年も。

スクリーンショット 2012-04-06 15.28.16.png
写真は昨年のイメージ

今年も5/7-13に、天神の街なかで『デザイニング展 2012』が始まります。albusは、写真家の中川正子さんに来て頂き、トークショウや展覧会を開催します。プランクトンもされていて、スープデザインの尾原史和さんも来られる予定です。うれしいですね。
デザイニングはいろんな方の有志で成り立っています。みなさんそれぞれの仕事をこなしながら、福岡の街に刺激やいい環境を生み出すためのきっかけの場を、提供してくれています。それをどう活かしていくかは自分たち次第。面白くするのも、つまらないと思うのも、全て自分次第。
いいかかわり方を学びたいなと思います。展覧会を観に行くとき、作家に会いに行くときは、事前に本を読んでみるのもいいですね。トークショウで普段は緊張してできない質問を、今回はぜひ勇気を出してしてみてください。
デザイニングから、みなさんに素敵な出会いがあることを期待しています。
デザイニングを催してくださっているみなさん、本当にありがとうございます。楽しみにしていますね〜。

SHARE

こどもアートスタジオ(浜松)で写真のワークショップをしました

IMG_0034.jpg
言葉を考えて→まちに出て→言葉をイメージするような写真を撮る、という視点を制限しつつ、その中で想像力を働かせながら撮影するワークショップを行いました。言葉は、「おまかせツアー」という絵本から引用したり、子どもたちが発言したものを選びました。言葉を引き出すのに必然性を見いだしたかったのですがうまくいかず,,,でも子どもたちは思い思いに発言してくれて、「バブル!」とか「春」とか「ギザギザ」とか、どんな写真が生まれてくるだろうとわくわくするような言葉を持って外へ出ました。
IMG_0060.jpg

IMG_0029.jpg
バブル!?バルブ?
IMG_8550-2.jpg
帰ってきたら、言葉と写真を結びつけて、その写真をプリントします。そしてアルバムに貼って、その反対側に言葉を書きます。
IMG_8539-2.jpg
最後にみんなで発表会。
同じ言葉なのに、捉え方がまったく違ってて面白かったです。ただその場を撮るだけでなく、言葉から想像して撮影しているので、切り取り方にも気を配っていたり。固定概念が強い大人はなかなか撮れず、子どもは次々に「これも!あれも!」と言って撮影していました。
IMG_0051_2.jpg
壊れてもいいカメラがあれば、ぜひ子どもたちに持たせてあげてください。
いろんなルールを作って、遊び方を発見できるはずです。写真を見ながら子どもの話しに耳を傾けると、その子が考えている深いところが見えてくるような気がします。

SHARE

こどもたちのまいにちを撮影します

スクリーンショット(2012-03-19 0.54.55).png
保育園や幼稚園に通うこどもたちの成長の記録を撮影できたらいいなとずっと考えてきました。お父さんお母さんが見ることができない子どもたちの成長の瞬間。園の先生が、一人一人と向き合い、大切に育んでいるところを、親御さん以外にも多くの人たちに伝わればいいなと思っています。
最初の撮影は無料で伺います。園の思いをたくさん伺って、その思いに寄り添うように、子どもたちとかかわっていけたらうれしいです。albusにお手伝いできることがあればぜひお声がけください。

SHARE

太宰府天満宮の一年

ume.jpg
太宰府天満宮の撮影を担当させてもらってからもうすぐ一年。「季節を大切に思える写真を撮影してほしい」と依頼していただき、主に天満宮のホームページで起用していただいています。
一年目でようやく足が地面についたような感じです。まだ、見えないものを写すことはできませんが、これからも天満宮の日々を汲みとるように撮影できればいいなと思っています。
ちょうど梅がみごろですよ。

SHARE

始まりました!10zine展

IMG_6443.jpg
たった2日間だけの10zine vol.2が始まりました。
手の凝った作品がこれだけ集まると、そのパワーに圧倒されます。
小さなこだわりがたくさんつまっています。

SHARE

albus企画『ニューライフ』展のための写真を募集中

albus_newlife-2-1.jpg
albusの店長 山下(通称まりっぺ)が企画した『ニューライフ』写真展。
みなさんの写真を募集して、albusでプリント、額装、展示までして、さらにパーティーまで開催予定の企画。写真展では、来場者に好きな写真を選んでもらい、投票。上位5名くらいまで豪華プレゼント!?をお渡ししようかな〜なんて考えてます。
みなさんの『ニューライフ』な写真をぜひ展示してください。
詳細は以下!
テーマ:『ニューライフ』
写真サイズ:6PWに限る(albusでのプリント)
参加費:3500円(プリント代・額代・加工代)
※発送希望者は、展示終了後に着払いにて発送します
応募期間:2/15~4/15
展覧会期間:4/21~4/30/12:00~20:00

いろんな写真をお待ちしています!

SHARE

客zine

kyakuzine09.jpeg
10zineのイベントも今週に迫って来ました。
客zineも面白いですよ。
来場するだけで参加できるので、ぜひ楽しみにいらしてください。

SHARE

(報告)PRAY LIFEに入金しました

PRAY LIFE.jpg
みなさんからご寄付いただいたお金を、PRAY LIFEに入金させていただきました。
albusからの気持ちもプラスして、今回も10000円をお振込しています。(前回は11月)
いつもありがとうございます。
PRAY LIFEでは、「原発事故前後での心境の変化」というテーマで座談会をひらいたり、英語サイトもオープンしたりと、活動を深めています。
多様な考え方がある中で、対立する意見にも対話することを止めないこと、相手と丁寧に向かい合うことなど、被災地の言葉から学ぶべきことが沢山あることに気づかされます。(酒井)

SHARE

これは、キャンペーン!?

IMG_0642.JPG
FUJIFILMさんが、花粉症対策に?!ということで、高級で効能抜群のFUJIFILM純正のマスクを紹介すべく、たくさん持ってきてくださいました(一応購入させてもらってます)。albusの鼻炎チームが使用したらなななんと!!!
ということで、2月からのキャンペーンは、マスクプレゼントです。
しかもこのマスク、普通に購入すると500円もするとか。高級マスクです。
ということで、1000円以上お買い上げの方に、「マスクちょうだい」と言って頂ければ、忘れずにお渡しできるようにしておきます。
「マスクちょうだい」と言うのを忘れてしまったら、こちらも忘れる可能性があるので、できるだけ店頭で言ってください。「マスクちょうだい」とひとことです。
キャンペーンはマスクがなくなるまでやってます。
花粉症のつらさを、一緒に克服できますように...。

SHARE

10zine vol.2 開催 メンバー・zineを募集します。

0027.jpeg
2/18と2/19にalbusにて第2回10ZINEの展示が始まります。
先だって募集が行われていますので、参加したい方は、10zineまでご連絡ください。

SHARE

今日の撮影

IMG_6669.jpg
右側はalbusの酒井(カメラマン)
今年は沢山の七五三の撮影をさせてもらった。albusをオープンしてから始めての、七五三 出張撮影もメニュー入り。子どもたちの成長がうれしくて、ついつい沢山シャッターをきってしまい、さらに自分まで写真に入ってしまったり。
いい仕事させてもらってるなと感じる瞬間。

SHARE

まちの保育園の役割

kodomomachi.jpg
2011年4月に開園した「まちの保育園」の代表、松本理寿輝さんに『こどものカタチ』でインタビューさせていただきました。幼児教育にかける想いや、子どもとまちをつないでいくための試みについて、遠藤綾さんがじっくりお話を伺っています。

SHARE