11月のお休みも毎週水曜日です。
※出張/スタジオ撮影は、水曜日でも可能ですが、休日料金+2000円が追加されます。
【11月のお休み】
◎11月5日(水)
◎11月12日(水)
◎11月19日(水)
◎11月26日(水)
NEWS / SHOP TOPICS
最新ニュース / ショップからのお知らせ
もしもし、雑貨コーナーよりお知らせです 2
もしもし、雑貨コーナーよりお知らせです 1
津田貴司ワークショップ『みみをすます in 福岡・薬院界隈』
◎深まりゆく秋、薬院界隈の路地をゆっくり歩きながら、みみをすませてみませんか?
◎簡単なガイダンスの後、2時間程度ゆっくり歩きながら行います。いつもの散歩道も、注意してみみをすますと、驚くほど豊かな音の風景が広がります。
◎「音を聴く」ことから始めて、「静けさを聴く」「みみをすます」という3つの意識状態をガイドする予定です。
◎野外でのワークショップですので、各自で水筒や雨具、防寒具等のご用意をお願いいたします。
◎歩いたあと、albusに戻って歓談しながら、体験の共有を行います。
日時:2014年11月23日 午前9時30分集合(12時30分ごろ解散予定)
集合:ALBUS(福岡市中央区警固2-9-14)
料金:1500円(お茶と飴付き)
定員:20名
お申し込み/お問い合わせ:ALBUS(092-791-9335/info@albus.in)
企画制作:PNdB-atelier + albus + Gallery MORYTA
協力:森裕之
プロフィール:
hofli(津田貴司)
サウンドアーティスト。’90年代後半より、ソロ名義「hofli」としてフィールドレコーディングに基づいた音楽活動を展開。津田貴司としてサウンド・インスタレーションを発表するほか、ワークショップ「みみをすます」シリーズを全国各地で継続している。主なアルバムに『水の記憶』『雑木林と流星群』『LOST AND FOUND』『湿度計』など。
http://hoflisound.exblog.jp/
11月の店休日
11月のお休みも毎週水曜日です。
※出張/スタジオ撮影は、水曜日でも可能ですが、休日料金+2000円が追加されます。
【11月のお休み】
◎11月5日(水)
◎11月12日(水)
◎11月19日(水)
◎11月26日(水)
中川たくま・西村佳哲 スライド&トーク「東北・陸前高田での仕事の報告会」
※予約は満席になりました。お受付終了しています。
中川たくま・西村佳哲 スライド&トーク
「東北・陸前高田での仕事
〝箱根山テラス〟の報告会」
2014.11.18(火)
開場 18:00(お席は自由になっています。立見以外の方は、当日の先着順にてお入りください)
開演 18:30〜20:30 ¥1,500(予約制/定員30名)
@ALBUS
西村佳哲は2012年の春先に、三陸沿岸部のまち・陸前高田で前向きに生きる数名の人々と出会い、復興に向かう歩みに力添えをしてゆくことになりました。その中で宿泊・滞在施設が構想され、2013年に設計が始まって、今年9月に竣工。「箱根山テラス」という名前で営業を始めています。
沿岸部では復興工事がつづき、多くの宿泊施設が満室です。一方、大半の住民はいまだに仮設住宅暮らしです。復興工事そのものはあと数年で収束し、他の府県から出向していた行政職員らも地元に戻る。しかし地域の復興は、そのあとも10年、30年とつづく道行きとなるはずです。
「箱根山テラス」は、その海を渡る船としてつくられました。このプロジェクトに伴走してきた西村佳哲と、今年5月から合流しロゴマーク等を手がけてきた中川たくまの2名で、それぞれの仕事や体験の報告会をひらいてみようと思います。[西村]
※上記図版は「箱根山テラス」パンフレットの表紙。ロゴは中川たくま(青い月)、イラストは阿部真司(カレラ)、デザインは西村たりほ(リビングワールド)。
箱根山テラス
http://www.hakoneyama-terrace.jp
中川たくま(青い月)
福岡、長崎、北部九州をフィールドに、福祉・病院・子ども・NPO・文化・環境などの分野でプランニングとコミュニケーション・デザインを担う。帽子作家の奥さんと2人で、デザインとものづくりの小さな事務所を育てている。
http://aoi-tsuki.com
建設現場にて(2014.5.7)
西村佳哲(リビングワールド)
パートナーの西村たりほと、デザインやモノづくりを手がける。現在の拠点は四国・神山町で、あと東京や出張先にいる。『自分の仕事をつくる』著者。デザイン・プランニングとファシリテーションの仕事を担うことが多い。
http://www.livingworld.net/
Photo: Takehiro Goto
【ご予約・お問い合わせはALBUSまで】
092-791-9335 / info@albus.in
2015 CALENDER
わたしは、まだです。
『七五三撮影キャンペーン』アンティーク着物レンタル付きプラン12月末まで延長!
↑クリックすると大きくなります
好評につき延長になりました!
◎スタジオ撮影
『和の香(BLENDA)のアンティーク着物でスタジオ撮影&お出かけプラン』
【撮影】(10カットデータ・2Lプリント10枚・台紙・撮影時間30分)+【着物】(ブレンダにて着付け・ヘアメイク)52000円〜56000円(税込)
★次回使える家族撮影半額券プレゼント
★お母さんの着物半額
※7歳児は64000円(税込)〜
※着付け/ヘアメイクなしの場合は、4000円(税込)引き
※食事に行くことはできません
※翌日返却してください
◎出張撮影
『和の香(BLENDA)のアンティーク着物で神社撮影&お出かけプラン』
【撮影】(撮影全カットデータ 50カット前後・Lプリントのみ/撮影時間60分)+【着物】(ブレンダにて着付け・ヘアメイク)65000円(税込)
★次回使える家族撮影半額券プレゼント
★お母さんの着物半額
※7歳児は69000円(税込)
※着付け/ヘアメイクなしの場合は、4000円(税込)引き
※警固神社、護国神社、住吉神社、櫛田神社、小烏神社は出張料無料。交通費は実費分(タクシーを利用)いただきます。その他の場所は、出張料として30分につき3000円(税込)頂戴します。
※食事に行くことはできません
※翌日返却してください
■2着以上ご利用の方は、お見積いたしますのでご相談ください。
【着物のサンプルはこちら】
ア)3歳
イ)3歳
ウ)3歳
エ)5歳
オ)5歳
カ)5歳
キ)7歳
ク)7歳
ケ)7歳
七五三&秋の家族撮影キャンペーン
↑クリックすると大きくなります
1)スタジオ/出張撮影
『撮影データをたくさんお渡しプラン』
【撮影】(撮影20カットデータ+Lサイズプリント20枚)23000円(税込)
※9月、10月中に撮影される方は額入写真プレゼント
※土日は2000円(税込)追加
※+5000円(税込)で全カットデータに変更できる!(50カット〜)
※警固神社、護国神社、住吉神社、櫛田神社、小烏神社は出張料無料。交通費は実費分(タクシーを利用)いただきます。その他の場所は、出張料として30分につき3000円(税込)頂戴します。
↑クリックすると大きくなります
2)スタジオ撮影
『和の香(BLENDA)のアンティーク着物でスタジオ撮影&お出かけプラン』
【撮影】(10カットデータ・2Lプリント10枚・台紙・撮影時間30分)+【着物】(ブレンダにて着付け・ヘアメイク)52000円〜56000円(税込)
★次回使える家族撮影半額券プレゼント
★お母さんの着物半額
※7歳児は64000円(税込)〜
※着付け/ヘアメイクなしの場合は、4000円(税込)引き
※食事に行くことはできません
※翌日返却してください
3)出張撮影
『和の香(BLENDA)のアンティーク着物で神社撮影&お出かけプラン』
【撮影】(撮影全カットデータ 50カット前後・Lプリントのみ/撮影時間60分)+【着物】(ブレンダにて着付け・ヘアメイク)65000円(税込)
★次回使える家族撮影半額券プレゼント
★お母さんの着物半額
※7歳児は69000円(税込)
※着付け/ヘアメイクなしの場合は、4000円(税込)引き
※警固神社、護国神社、住吉神社、櫛田神社、小烏神社は出張料無料。交通費は実費分(タクシーを利用)いただきます。その他の場所は、出張料として30分につき3000円(税込)頂戴します。
※食事に行くことはできません
※翌日返却してください
■2着以上ご利用の方は、お見積いたしますのでご相談ください。
【着物のサンプルはこちら】
ア)3歳
イ)3歳
ウ)3歳
エ)5歳
オ)5歳
カ)5歳
キ)7歳
ク)7歳
ケ)7歳
新しい仲間がやってきました
11月の店休日
11月のお休みも毎週水曜日です。
※出張/スタジオ撮影は、水曜日でも可能ですが、休日料金+2000円が追加されます。
【11月のお休み】
◎11月5日(水)
◎11月12日(水)
◎11月19日(水)
◎11月26日(水)
写真好きの参加型ワークショップ『キッチンミノルが勝手に指南』
写真好きの参加型ワークショップ『キッチンミノルが勝手に指南』
日 時 11月7日(金)19:00~ @ALBUS
参加費 2000 円 要予約
参加者 先着10名ほど
あなたがいつも感じている写真に関するすべての疑問をキッチンミノルと参加者みんなでワイワイがやがやと話し合うワークショップです。
・好きな写真や写真集、雑誌を持ってきてこう撮るにはどうしたらいいの?
・写真をいっぱい撮っているけれど、どうまとめたらいいのかが分からない。
・古いカメラの使い方を教えてほしい。
・仕事で写真を撮るとはどういうこと?
・ただ写真を見てほしい。
・写真のことは分からないけれども、みんなの話を聞きたいなぁ。
など、写真やキッチンミノルに興味があれば誰でも参加可能です。
あなたの疑問に真正面から、時に斜めから、キッチンミノルが独断と偏見でお答えします。
【持参するもの】
質問に必要な資料(自身の写真やカメラ・パソコン・撮りたい写真が掲載されている雑誌や写真集など)
【profile】
キッチンミノル
写真家。テキサス州フォートワース生まれ。十八歳の時に噺家を目指すも挫折。その後、法政大学に入学し、カメラ部に入部。キッチンミノルを襲名。不動産販売会社に就職。宅地建物取引主任者資格を取得。2005年、脱サラしてフリーランスフォトグラファーになる。AERAの連載”働く夫婦カンケイ”など雑誌や広告、CDジャケットなどを撮影している。写真集に『多摩川な人々』など、著書に『フィルムカメラの教科書』がある。現在は東京在住。