NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

BINDEWERKーアルバムのご紹介ー

bindertp1.jpg
IMG_7708-2.jpg
製本業者ならではの伝統と確かな技術を生かして作られたドイツのステーショナリーブランド。紙はヨーロッパで最高峰とされるイタリア*フェドリゴー二社製の用紙を使用するなど、品質にもこだわったものづくりを続けている、重厚かつスタイリッシュなアルバムをご紹介。
ノートブック Libraryは、スクエアサイズの写真を貼って日記帳や、スクラップアルバムに、アルバムは、グラシンペーパーが全ページに付いてあるので、作品帳や写真集におすすめです。
◆ノートブック Library ¥2,100
◆スクラップアルバムS ¥3,360
◆スクラップアルバムL ¥4,410

SHARE

ニコニコ!!福袋販売中

2525.jpg
2000円と5000円でニコニコ福袋です。
とってもお得です。
2000円の中身は、6000円相当
5000円の中身は、10000円を超えています。
中身はアルバムやトイカメラが中心になっていますよ。
こっそり中身を見てもOK。
蚤の市にも持って行く予定です。(残っていたら...)

SHARE

今年の目標は?

albus年賀.jpg
アルバスは今年もこの3人でがんばっていきます。
ところでみなさんは去年立てた目標、どのくらい達成できましたか?
アルバスの去年の目標は
・丁寧な言葉づかい
・相手が考えているより先のことを考えて提案する
・知識を豊富に
・より魅力的に
・ノートだけでなく言葉で伝える
・相手の目を見て返事をする
・意見は提案と共に
・日報を毎日書く
でした。低い目標...と思われるかもしれません。(笑)
大切とわかっていながら、なかなか毎日考えていられないものです。
そして今年は、
・怒らない!(いらいらしない)
を目標に入れたいと思っています。
お互いに嫌な気持ちにならず、伝えたいことを丁寧な言葉に変えて伝えられるようにしていきたいなと思います。みなさんはどんな目標を立てられましたか?

SHARE

フォトガイド2011年1・2月号

フォトガイド.jpg
フォトガイドに掲載してもらいました。
写真家として何ができるか、今年は改めて写真を通した表現について追求できればと思っています。
今年は、ここに写っている子どもたちの成人式があります。
10年はあっという間。次の10年のためにできることを考えないと。

SHARE

なっちゃん

IMG_8242.jpg
IMG_8243.jpg
IMG_8248.jpg
8ヶ月ぶりに撮影に来てくれたなっちゃん。お母さんとお父さんがなっちゃんが驚く何かをしていたみたいだけど、私はなっちゃんの表情に釘付け。子どもは、みんなを平等にしあわせにしてくれる。

SHARE

アルバスのカメラバック

bag.jpg
本当はまだ見せたくなかったんだけど...。大切に大切に制作されている姿を拝見して、伝えずにいられないなぁと。何度も意見を聞きに来られては練り直してくださり、使い手の気持ちを使い手以上に考えながら制作されています。伝えたことが思わぬカタチやアイデアになって返ってくるのが楽しみで、cotomonoさんとおしゃべりするのは本当に楽しい。そしていつも学ばせてもらっています。
→ cotomono
2月には、いろんな種類のcotomonoさんの鞄がギャラリーいっぱいに展示販売されます。楽しみにしててくださいね。もちろんアルバスのカメラバックも販売しますよ。

SHARE

ひとあし早く

machinennga-01.jpg
写真:大園真知子さん
アルバスでは初めてオリジナル年賀状を出したので、お客さんの写真とのコラボが楽しくて、年賀状作成にも熱が入ります。こんな素敵な写真で年賀状が届くと、思わずお返事が書きたくなりますね。みなさん良いお年を!

SHARE

出張撮影_中田_01

SHARE

年賀状ができました

nenga1.jpg
アルバスが年賀状をデザインしました。年賀状をご注文いただいた方は、撮影が3000円でできます。年賀状の基本料金と合わせても6000円。とてもお得なプランですよ。
今年の記念に、撮影も年賀状もアルバスまでどうぞ。チラシもお送りできます。
ご予約、お問い合わせはアルバスまで(092-791-9335)。
↓ こちらの画像をクリックすると大きくなります
nenga1.jpg
↓ こちらの画像をクリックすると大きくなります
nenga2.jpg

SHARE

至福の時間ってこういうことなのかな。

R0011980.jpg
海の中道で撮影したコスモス。花の表情は見えないけど、その美しさを想像できる写真。「至福の時間」上田カメラマンか吉田リポーター撮影。
「至福の時間」という番組のディレクターさんが、撮影の楽しさとアルバムづくりについて放送したいと打ち合わせに来てくださってから1週間。あっという間に、今日が2回目の収録日。(1回目は海の中道へコスモスを撮影に。)
写真の楽しさや、アルバムを作ること、残すことの大切さについて、アルバスでずっと伝えていきたいことなので、それをテレビで伝えてもらえるというのは願ってもないこと。大切な時間をいただいたなぁと改めて思う一方で、緊張のあまり何もしゃべれず(いつものこと)。
というより、リポーターの吉川さんも、ディレクターの横田さんや大江さんも、カメラマンの上田さんや音響の甲斐さんも一生懸命 番組を作っておられて、それを見てその姿に感動して心いっぱいになっていたのも原因の一つ。
一つひとつのことを伝えていくために、沢山の人が関わり、多くの時間を必要とします。それだけの力が必要なので、本当に大切なことを厳選して伝えなきゃ、と思うとより力が入りますね。
初めて出会って仕事を共にした「至福の時間」のみなさんと、これからもずっと友だちでいられるようにアルバムを通じてつながれたとしたら、私のアルバムづくりは成功だったかな。言葉では伝えられなかったけど、アルバムづくりで一番大切なのは、アルバムを見ながら話せる人がいること、そしてその時間があること。思い出せる至福(しあわせ)の時間をたくさん持っているということ。大人になっても子どもごころを忘れていないこと。写真に残したくなる笑顔をたくさん持ってること。一緒にいたいと思える人がいること。上げていくときりがないけど、アルバムづくりで一番大切なことっていっぱいあるんですよね。
「至福の時間」 毎週日曜日 お昼 11時54分〜12時25分放送<TVQ九州放送>
アルバスは、10月17日と24日の日曜日に出るそうです。
IMG_0051.jpg
仕事で依頼を受けているのに、案の定この表情のアルバス酒井。楽しい仕事だったのは見ての通り。いい思い出です。(大好きな写真)吉川リポーター撮影、さすが見てますね。

IMG_5384.jpg
「至福の時間」撮影クルーのみなさん。チームワークが素敵でした。酒井撮影

SHARE

記念日和

IMG_4971.jpg
tupera tuperaさん。トリコちゃんのユニークでアクロバティックな演技とその表情は、ママとパパが創造する絵本の世界にいるみたい。
今日も思い溢れすぎる日でした。
「家族撮影の日」を企画して2日目。平日の企画だったのですが、この日のためにと来てくださったみなさん。「結婚27年目、夫婦の大切なデートの日。しかも山下達郎のコンサートに行く前の記念写真」や、「明日から入園日だから『母と子の最後の二人っきりの記念写真(父も撮影参加)』」や、「お兄ちゃんになる前の(出産前の)ママとパパひとりじめ記念写真(笑)」や、「お母さんのおさがりのお被布をおばあちゃんに着せてもらって七五三の記念写真」...、それはそれはいろんな記念日が重なって、わたしにとっても記念日和。大切な日の記録(写真)が、大切な記憶(思い出)にもなればいいな。
撮影後、家族を見送りにアルバスの玄関をあけたら、大きなアゲハ蝶がオリーブの木の周りでゆらゆら飛んでいました。自分の心臓と同じようなリズムで飛んでいたので、今日の記念日を一緒に喜んでくれているのかなぁと思い耽っていました。
それにしてもいろんな記念日があるもんですね。

SHARE

取材ウィーク

IMG_5489.jpg
アルバスの記念写真。最初の1カット。遠距離恋愛の2人が30歳の記念にと撮影に来てくださった。
今週は、テレビの制作会社の方が2組来られました。さすが芸術の秋。各番組で写真が取り上げられるのはうれしいことです。丁寧にお話を聞いてくださる方、所見と感覚でイメージを作り上げられる方、どのディレクターもそれぞれ個性がありました。そして、西日本新聞社の方も、家族写真について取材してくださいました。実際に、撮影現場まで来てくださり、お客さんのお宅も一緒に訪問。熱心に取材してくださる姿勢に頭が下がります。「伝えたい」という気持ちが同じなだけに、やはり心強く、さらに仲間意識まで芽生えたり。(私が勝手に)
取材を受けるにあたって心がけていることがあります。取材はうれしいし、とてもありがたい反面、編集によっては自分たちが伝えたいことが伝わらなくなってしまう可能性があります。テレビが伝えたいストーリーと、この街でずっと居続けるお店の在り方は違って当たり前。だから取材を受けるときも言葉を選びながら慎重にお話しするようにしています。
ゆっくりのんびりしっかりていねいに。
芸術の秋がすぎると、大忙しの冬があっというまにやって来そうです。

SHARE