NEWS / SHOP TOPICS

最新ニュース / ショップからのお知らせ

大阪で写真展を開催します。

sakai_graphic0604.jpg

sakai_graphic0604_1.jpg
大阪のiTohenで展覧会をさせてもらうことになりました。10年前に働いていた大阪で展覧会ができることがうれしくて、少し舞い上がっています。iTohenは、私にとって憧れのギャラリーで、albusにギャラリーを作ろうと思ったときに、まっ先に見に行ったところが iTohenでした。本屋でもあり、カフェでもあり、デザイン事務所でもあり、そういうところで、うどんのワークショップなんかもやっています。
鰺坂さんになぜうどんだったのかと聞いたとき、確か、「これからどうやって運営していこう...と不安を抱えていたときに、ふっと思い出して食べたNOBUうどんが最高に美味しかった」というようなことを話しておられて。そこにはいろんな物語が含まれていると思いますが、少し話しを聞くだけでも、あ〜うどんだったんだ...と納得できて。なんかiTohenのそういうところが好きなんです。とっても人間味があって。
6月12日から始まる酒井の展覧会では、水戸芸術館でさせてもらった展覧会より少しバージョンアップして、10年とその後を展示しています。新しいことにも挑戦しました。写真絵本も販売しますので、ぜひ手に取ってください。(albusでも6/15から販売します)
それでは、ぜひ会場でお会いできるとうれしいです。
展覧会に協力してくださった、albusのデザイナーでもある新藤敦子さん、プロキャメラマンの黒川壮輔さん、本当にありがとうございます!
酒井咲帆写真展「いつかいた場所 vol.2」
6月12日(水)〜23日(日)open 12:00~19:00(最終日18:00)
在廊日:6/12、21、22、23

※6月22日(土)18:00よりトークイベントを開催します。


SHARE

10zine展示中!

10zine01.JPG

10zineメンバー搬入しています。さほど大きくないギャラリーに20名!もいるので、いろんな知恵がつまって面白い展示になりそうです。天井を見ても床を見ても、余すところなく施されていて、ギャラリーに、めいっぱい物語がつまっています。
IMG_3961.JPG
10zine03.JPG
zineは全部で約180種類。あなたはどんなzineと出会うでしょう。会場では購入することもできて、zineを作ることもできます!
前回とは違うzineにぜひ出会いにきてください。
10zine(テンジン)は、福岡を中心としたzine・リトルプレスのイベント&レーベルです。さまざまな職業の人が集まり、zineという気軽に参加でき、発信できるメディアを通じてそれぞれの作品を定期的なイベントと、Web上で発表していきます。「思い立ったらすぐ実行(Do It Now)」の精神で、それぞれの普段の活動とは少し違った側面が見える作品ができたらいいな、と思っています。


10zine (Tenjin) is the label of the zine, Little Press & events with a focus on Fukuoka.People from all walks of life gathered, it can participate freely zine, can originate through the media Recurring events and their works, will be announced on the Web. In the spirit of “Do It Now”, and the usual activities of each Wish I could see the side that works a little differently, we think.

これまでのzineの様子はコチラ
SHARE

改装中

ariyoshi.JPG
ariyoshi2.JPG
IMG_3942.JPG

黄緑のカウンター、オリジナルで作ってもらった棚、白い壁,,,いつも見て来た風景が、今日から変わる。

いままで沢山写真を撮って、お客さんにもこの風景をしっかり見てもらっていたから最後の日はそんなに寂しくなかった。

さぁ、今日からも、外見だけでなく、中身も共に成長していけますように。:-)
大工さん、朝早くからありがとうございます!
SHARE

1階を改装します

labo001.JPG

少し前までは商品を沢山仕入れていたのに、スタッフと密に話し合いをするようになってからは、いつの間にかどんどん商品が減っていきました。「メーカーさんがすぐにデザインを変えるから定番にならない」「この商品は表紙が湿気でカールする」「このアルバムは写真がスルスル抜けてしまう」など、商品に違和感を感じたら、メーカーに問い合わせ、商品の改善につながらないかと私たちなりにお伝えしたりしながら、同時に仕入れの見直しも行っていました。そうこうしてたら、なかなか納得のいくものに出会うことができず、次第に少なくなってしまった、という感じです。1点もの、作家の手作り、オリジナル...など思いが込められている大切なものを伝えられればという夢もありますが、できればいつでもalbusに来たら購入でき、買いやすい価格で、機能性もあり、長く使えて、飽きずに好きでいられるようなもの。そして(ひとまず)30年後も手元に残っているような商品を。という日常的に活用してもらえるようなものを中心に探したいと思っています。

今後は、文具だけでなく、誕生日にプレゼントしたいもの、仕事で使いたいもの、子どもたちと一緒に手にしてほしいもの、目に見えないことを与えてくれる本や写真集や絵本なども、私たちが考えるテーマに分けて紹介していけたらいいなと考えています。
ということで、albusでもっともっと楽しんでもらえるように、1階を改装することに決めました。
6月5日、6日はお店を休みにして改装します。
改装後は、まだ準備中という感じだと思いますが、少しずつ、伝えたい商品を増やしていきますので、楽しみにいらしてくださいね。
SHARE

テレビに出ます

6D3A4680.jpg

中田です。

ラジオのハガキ職人になりたくて、携帯電話いらないからFAX付き固定電話を買ってほしい、と親に懇願したことがあります。
急なお知らせですが、明日22日(水)、アルバスがテレビで紹介されます。
ひとつは、KBC九州朝日放送10:45〜11:40『サワダデース』
もうひとつは、J:COM福岡エリア11:00〜/15:15〜/23:30〜『とれたて!街かどTV』(3回流れます)
『サワダデース』では、私が子ども写真を撮る時に意識していることを紹介させていただきました。
モデルの女の子が元気で楽しくて、私の方がはしゃいでしまいました。
お気に入りの写真が撮れたら、グリーティングカードキャンペーンでハガキを作って、ぜひ暑中見舞いを送ってみてくださいね。
『とれたて!街かどTV』は、以前私が家族写真を撮らせていただいたカメラマンさんが収録に来てくださいました。
なので、番組をご覧いただいた方限定の、お得な特別撮影プランをご用意しています!
レポーターの「マイクロバス」のお二人をはじめ、J:COMチームがとても面白くて、たくさん笑わせてもらいました。
どちらも明日22日(水)です。
ぜひご覧くださいね。
SHARE

「albus写真ラボ」から「albus」へ

4thノベルティチケット表ol.jpg
SHARE

「ミロコマチコ」さんに会える!

miroko-jyonetu.png

昨年、albusで展覧会をしてくれたミロコマチコさんが、先日、絵本大賞を受賞!

さらに、情熱大陸にも登場します!!
うれしくて涙が出てきます。
ぜひぜひ見てください。
きっと今年もまたミロコさんに会えますよ〜
ミロコさん、待ってますね。
5月5日よる11時〜 情熱大陸「ミロコマチコ」
SHARE

春になったら苺を摘みに...

春になったら_1000pixl.jpg

梨木香歩さんのエッセイ、「春になったら苺を摘みに」を読んで、それぞれに表現する展覧会を開催します。albus酒井も、写真で参加します。チラシやDMも少しだけ関わらせてもらっています。
以前にアフガンへ行ったことがあり、そのときのことを思い出して作品を作りました。
久しぶりの展覧会なので緊張。
一緒に出展するメンバーは、その道でご活躍の作家さんばかりなので、きっと退屈させない展覧会になることと思います。行かれた方はぜひ感想を聞かせてください。

『春になったら苺を摘みに』
日時:4月6日(土)〜4月14日(日) 11:00〜18:00
場所:クラフトの店 梅屋
問合:〒811-1132 福岡市早良区石釜870-1 TEL 092-872-8590
※詳細は会場へお問い合わせください
とにもかくにも、この本はぜひ多くの方に読んでもらいたいです。
SHARE

キッチンミノル「海」の写真。

IMG_3001.JPG

キッチンミノルさんの「海」の展覧会が終了したギャラリーで、搬出前の作品をあらためて見てみる。

IMG_2991.JPG
作品は写真の上にアクリルを貼って、裏面にゲタを履かせるという加工。暗室で、現像液から写真が浮かび上がってくるあの瞬間が好きで、印画紙が水に浮かんでいる感じがとてもきれいだから、そんな感じを出したかった、と。印画紙は水と相性がいいけど、インクジェットはそうはいかないね、なんてことも言ってたな。
IMG_2985.JPG
撮影は日の出前1時間くらい?の写真だった。4秒という少し長い間シャッターを開けて、波の往来を撮る。
とても穏やかな波。(のように見える。太平洋かな)
IMG_2989.JPG
雲がある写真は、水面にもその影が映る。
IMG_2995.JPG
でも雲がない時の海は、海がふんわりと浮いているようにも見え、雲海という言葉にぴったりな写真だ。
それは雲を表現しているのか、海を表現しているのかわからない。
IMG_2987.JPG
会場に流れていた音楽が、その作品の波の音を表しているようにも思えた。
こんなに音楽と写真が合っている写真展は珍しい。
そして、朝から夜にかけて、写真の色がみるみる変わり、表情が変化していく瞬間が見れたのが本当にうつくしかった。
やさしい方の自分でいられるような、そんな空間だった。
SHARE

フォトレタッチ証明写真

2コマ全体.jpg

新メニューのご紹介です。

————-

フォトレタッチ証明写真
3000円

ご希望サイズのプリント4枚+1カットデータ
数日後お渡し
(正確なお仕上がり日は受付時にご案内します)
————-
より良い証明写真になるよう、撮影時にはいつもスタッフから姿勢や表情のアドバイスをしています。
それに加えて、ご自身のそもそもの魅力はそのままに、撮影時に気になる部分を目立たないように修整し、更に魅力が伝わる写真に仕上げるのが「フォトレタッチ証明写真」です。レタッチは、プロのレタッチャーが担当します。
撮影だけではどうしても直せない部分がレタッチの対象です。
・急にできた吹き出物や目元のクマ
・にっこりすると目立ってしまうシワ
・まとまらない髪のハネや後れ毛
・髪色の明るさやひげ剃り跡
などなど
具体的な例をご紹介します。
2コマ目元.jpg
目元のクマを目立たなくし、頬のテカリを少し抑えなめらかな質感にしました。
髪色に合わせて、眉色も少し暗くしています。
2コマ襟足.jpg
後れ毛もすっきりできます。
お一人おひとりの気になる部分にできるだけ対応しますので、遠慮なくおっしゃってくださいね。
お仕上がりは、履歴書やパスポート向けの、真正面から撮ったバストアップの顔写真になります。
斜め向きで撮影したり、全身の写真が必要な場合などは、オーディション用撮影をご利用ください。
SHARE

分身

IMG_4559.jpg
中田です。
歌手デビューするならソロよりバンド希望です。
本日は私のソロ店番の日で、そしてトレネさんもお休みだったので、いい天気だけどちょっとしんみりしていましたら、12時のオープンとともにお客さんがやってきました。
「こんにちは、絵を描きにきました」
八女のショップ・Muffの山ノ内さんです。
山ノ内さんは去年のイベント「FILM FILM FILM」でお世話になって以来、数ヶ月ごとにalbusの窓にイラストを描きにきてくださっています。
それでは、ライブペインティングのはじまりはじまり。
IMG_4554.jpg
まずは、白いマーカーでぐりぐり塗りつぶしています。
前回は「with THE MOUNTAIN」に合わせて山のイラストでしたが、今回はどうなるのでしょうか。
キュキュキュ、というマーカーの音が「ヒバリのさえずりみたいだね」とお客さんがおっしゃっていました。
IMG_4567.jpg
お!人物ができてた。
ペン先、布、指先を使って、細かい部分を描くというよりは消しています。
木炭デッサンのようです。
IMG_4571.jpg
そして16時、完成です。
下書きもなしにすごい!
こうして並んでもらうと、みんなどことなく山ノ内さんに似てますね。
その人が作ったものにはその人が表れているなあ、といつも思います。
私の写真にも私は表れているんだろうか。
明後日7日から、写真展「PORTRAIT!」が始まります。
そして窓にはポートレート風の4人の渋いイラスト。
どちらもぜひ見に来てください。
山ノ内さん、ありがとうございました。
SHARE

対馬人がきた

IMG_2829.JPG

ツシマヒノキのプロダクト展の搬入日。3/1から5日間、展示販売会が始まります。
ツシマヒノキに初めて触れたのですが、とても気持ちがいいです。
丁寧に作られているなぁ、とキイロの阿比留さんを見ていてすぐにわかります。
 
IMG_2828.JPG
プロダクトのデザインは、なかにわデザインオフィスの中庭日出海さん。デザインだけでなく、企画や開発、販売までを行ったりして、プロダクトになるまでのプロセスに共感できます。
ぜひお2人に声をかけたり、ヒノキの心地よさを確かめにきてください。
SHARE