お庭にハーブが増えました。
常連のお客さんが、いちごの株もお裾分けしてくれて、たくさん花を咲かせています。いちごがなると、こどもたちがすぐに見つけてパクッと食べてしまうのであっという間になくなりますが、このいちご、年中実をつけてくれるので頼もしいです。
さて、みなさんと一緒に街歩きを楽しむ撮影会を企画しました。
警固・桜坂・薬院に詳しいクロキ博士を中心に、撮影会メンバーと心一つにして、じっくりゆっくり街を楽しみたいと思います。
美味しい出会いや、嬉しい出会い、普段見過ごしていた小さな小さな自然にも心を澄まして、いろんな生き物に出会いに行きたいと思います。そんなクサノホソミチ撮影会、楽しみです。参加したい方はぜひご連絡ください。
アルバスまで
092-791-9335
NEWS / SHOP TOPICS
最新ニュース / ショップからのお知らせ
クロキチャン
警固にこんな人がいます。
『クロキチャン』
**
クロキチャンは、警固・赤坂・桜坂の町が好きでこの町に住み、お買い物をし、飲食をし、お散歩をし、たくさんのひとと巡り会っています。味わい深い町並み、あたたかいひとたち、路地裏の複雑さ、緑の多さ、歴史の古さ、・・・ほかの町にはない魅力です。いまはまだ具体的な打ち出し方はわからないけど、きっとこの「スタンぷらりぃ」でできるネットワークでスタンプラリー以外のことにも取り組んで、少しずつ、魅力をPRできたらいいなと思っています。(クロキさんの文章より)
**
とクロキさんが考えて始まった『スタンぷらりぃ』は、今回で6回目を数えます。
最初は2~3店舗から始まったスタンぷらりぃ。今は60のお店が参加しています。
クロキさんはお店に来ると、必ず「ただいま〜」と言って入って来られます。最初はなんだか変な人が来たぞ〜(笑)と思っていたのですが、ほとんど毎日立ち寄ってくれて(クロキチャンの帰り道なので)「ただいま〜」と声をかけてもらうと、かけられた店員は笑顔になり、「おかえり〜」という返答も涙まじりだったりすることもあり...。(疲れている頃に「ただいま」という言葉は効くのです)
こんな人がまちにいると、とても安心します。
一人一人がまちをつくっているんだと実感しているこの頃です。
saorinさんが来てくれました
昨日、saorinさんが来られました。会いたかった人なのでうれしかったです。
saorinさんは写真について、いろんな本を出版されています。
・写真でつくる雑貨
・写真と古道具のくらし
・たいせつなものを撮ろう、残そう 写真をたのしむアイデアとすてきな雑貨のつくり方
・フォトブックレシピ
楽しみ方も人それぞれですが、「こうすれば、こうなる」という答えを伝えるのではなく、方法を伝えたいというsaorinさんの言葉にもなるほどと思いました。
誰でも簡単に利用できるカメラ(写真)だからこそ、何のために使うのかという思いがないと、機械に使われてしまうと言う事になりかねないですね。
saorinさんの個展とワークショップを秋頃開催予定です。
楽しみ。
写真プリントや記録メディアが水などをかぶったときの対処法について
富士フィルムより、『写真プリントや記録メディアが水などをかぶったときの対処法について』情報が上げられていました。
写真プリントや記録メディアが水などをかぶったときの対処法について
また被災者への支援についても発表されています。あらためて、富士フィルムがなされている研究についても学ぶことができました。日本には無くてはならない企業の一つだと思います。
東日本大震災に関する富士フイルムからのお知らせ
おこころづかいの味
年賀状の撮影をさせていただいた小峰さんが尋ねてきてくださった。
「みなさんが元気かどうか見に来ました。」
同時にぷんぷんいいにおいが漂ってくるなと思ったら、小峰さんの手には、おおきくてまあるくて、ほんとにきれいなかたちをしたパン。「兵庫県篠山出身のお身内がいると聞いていたので、丹波の黒豆を練り込んだんですよ」って言いながら、どっしり重みも感じる焼きたてのそのパンを私たちにプレゼントしてくれた。
それは、想像通りとてもとてもおいしくて。
涙が出る味でした。
『"PHOTO IS" 10,000人の写真展』3/20より受付します
今年も、10000人の写真展がやってきます。
参加される方は、3/20頃から(遅れる可能性もありますが予約はお受付できます)台紙を販売します。アルバスで台紙をご注文された方には、「6Pサイズプリント」か「6PWプリント」が半額になります。台紙の購入時の同時注文に限り、何枚でも適用します。
台紙は500円で販売。受付は台紙が無くなり次第終了します。
『10000人の写真展』の参加の仕方はコチラ
写真でみんなが笑顔になれますように。
スクールカードを配布します
アルバスの写真スクールに通っていた方に対して、スクールカードを配布しています。第1期生からスクールに通っていただいた全ての方に利用していただけます。まずは店頭までお越しください。(アルバス店頭でカードを受け取り、最初に使用した日から半年間、特典を受けることができます)
スクールで学んだことをぜひまた思い出してほしいなと思い、作りました。
写真は、人を喜ばせたり、勇気づけたり、命を救うこともできるメディアです。
今、手に持っているカメラで、ぜひ写真を撮りつづけてください。
※F_dデザイン塾の生徒さんも利用していただけます
義援金を市役所に持って行きました。
一昨日からお預かりしていたみなさまからの義援金を、福岡市役所に預けて参りました。
今日、朝一番にアルバスに来てくださった山川さん(お客さん)と一緒に金額を数え、18,810円を確認しました。その金額に1190円をプラスして、2万円を市に預けています。
今後も引き続き義援金の募集を行います。
少しずつで構いませんので、無理のないよう皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
義援金箱を設置しました。
東北地方太平洋沖地震の支援のため、しばらくの間、義援金箱を設置します。
他にもできることが見つかり次第行っていきたいと思いますが、今後の支援活動については、福岡市長の指示に基づいて動きたいと思います。
義援金箱は、毎週月曜日に市役所へ持って行きます。
領収書を発行してもらいこのHP上で報告していきます。
義援金箱の金額の確認作業は、月曜日に来てくださった一番始めのお客さんと一緒に開封して数えます。
また福岡市役所でも、義援金箱を設置されております。
適切な支援ができるように、みなさんと協力していきたいと思います。
一眼レフの撮影も疲れにくいハンドグリップ
普段は、いい商品があってもなかなかHPで紹介しない。したくないわけではなくて、時間に追われてできない。ところが今日は、朝から2人揃って商品撮り。(自発的にするなんてめずらしい。笑)「酒井さん、とにかく今日この商品をアップしてください」と言い残して帰った。うっかり更新し忘れるところだったが、夜1時30分に思い出しせっせとテキストを書いている私。2人のスタッフがそこまで言う商品なら、皆さんにおすすめできるんじゃないかなと、自分も購入してみようと思うこの頃です。
商品名/レザーグリップベルト
メーカー/Acru
金額/4200円
主に一眼レフカメラをしっかりホールドできるレザー製の「グリップベルト」。カメラ底面の三脚穴と上サイドのストラップ取り付け部分(平テープを通すバータイプ)を使い固定します。
※カメラの機種によって使用できない場合があります。詳しくはお問い合わせください
アルバムキット
スタッフの山下が、突然写真集を持って来てくれた。とにかく見てください、と。
『NEW LIFE』
以前、「浅田家」という写真集を出して日本の写真界でのアカデミー賞と言われている木村伊兵衛賞を取られた浅田政志さんの写真集。丁寧に計算されて作られているが、それを感じさせない作り込んだ作品。一度見たことがあるような、ないような。そんなことを考えながら見て行くと、彼の思惑に完全に乗せられてしまう。
このアルバムのような写真集を手に彼女(山下)は、「私、こんなのが作りたいんです」「こういうのをお客さんに伝えたい」と私に熱心に話した。
そんな山下が、とにかくみんなにアルバムを作ってほしいと用意したのがこの「アルバムキット」。どんなシーンで使えば良いのかわからいような小さなシールや、写真に優しい両面テープなど、アルバムを作ることを考えると、さすが細かいところに手が届く!と思えるような貴重な役割を担うものに生まれ変わります。
アルバム研究家?の山下がセレクトした、「アルバムキット」(ネーミングは普通)をぜひご覧ください。(今月末まで置いています)
まだ出てます。
毎週火曜日、午前11時20分からLOVE FMに出させてもらっています。始まってからもう2ヶ月。「人生を謳歌したり、夢に向かって邁進している...」という前置きがついている『ナチュラルウーマン』というコーナーですが、この前置きが読まれる度、毎回身が縮まる思いでマイクの前へ。
初めはいろんな写真や資料を持って行って、「これが、あれが」と見えないものを必死に説明しようとしていたのですが、今は、ようやく気張っていた角が取れたような...。(ほんとかな!?)
写真についての悩み相談も受け付けているそうなので、ぜひコーナーまでお問い合わせください。
(私が、答えられる内容でお願いします。笑)
パーソナリティーは、こぞうさんとSachさん。
自分のモチベーションを保ち、アンテナを張り巡らせることをたんたんとされている姿に、ラジオの仕事はすごい!と素直に感動します。
そんなお2人に、いつまで呼んでもらえるかわかりませんが、また来週!という声がかかるまで、大事な時間として過ごしたいなと思っています。