NEWS / SHOP TOPICS
最新ニュース / ショップからのお知らせ
トークショウ『F/styleと考えるデザイン』@DESIGNING? 2013
![]()
失われつつある確かな技術を持つ地場産業のメーカーや伝統産業の作り手たちに、今の暮らしに溶け込むようなデザインの提案をし、営業、販路をつくるところまで一貫して行っているデザイナー「F/style(エフスタイル)」。作り手との関わりと、使い手からの目線を考え生み出された「モノ」たちは、作り手や二人のまっすぐな力強さとあたたかさを感じます。
今回は、DESIGNING?2013の一環としてknotが企画し、F/styleの五十嵐恵美さん、星野若菜さんをお呼びしてお話をお伺いすることになりました。福岡のデザイナーも一緒に、「デザイン」について考えます。
※albusもF/styleのファンだということで、一緒に開催させてもらうことになりました。
トークショウだけでなく、knot(福岡県福岡市中央区長浜2-4 新長浜ビル121/092-713-8715)では、展示会も開催しています。5/11は、F/styleが直接、販売してくださるとのこと、ぜひ遊びに出かけてください。(詳細は、knotまで直接お問い合わせください)
<トークショウ>
※定員に達したため、予約を終了いたしました。
F/styleと考えるデザイン
日 時:2013.5.11(土)19:00〜
参加費:1500円 先着35名
場 所:albus(福岡市中央区警固2-9-14/092-791-9335)
ゲスト:F/styleの五十嵐恵美さん、星野若菜さん、福岡のグラフィックデザイナー前崎成一さん、福岡のプロダクトデザイナー坂下和長さん
予約方法
albusにメールか電話でご連絡ください。どちらも、「ご予約承りました」というalbusからの返事をもらってくださいね。
電 話:092-791-9335
メール:info@albus.in
<展示会>
F/style
日 時:2013.5.11(土) – 5.19(日)open 13:00 – 20:00/会期中無休 ※最終日19:00
場 所:knot(福岡市中央区長浜2-4 新長浜ビル121/092-713-8715)
F/style とは?
五十嵐恵美1978年、星野若菜1979年、ともに新潟生まれ。東北芸術工科大学を卒業した2001年春、地元新潟にて「エフスタイル」を開設。「製造以外で商品が流通するまでに必要なことはすべてやってみること」をモットーに、デザイン提案から販路の開拓まで一貫して請け負う。主な仕事は、山形の月山緞通とのコラボレートによるマットシリーズや、新潟の伝統工芸品シナ織りのバッグ等。伝統産業と「今」を結び、使い手へと商品を届けている。著書に『エフスタイルの仕事』 (アノニマ・スタジオ)、対談収録「サヨナラ、民芸。こんにちは、民藝。」(里文出版)、「作る力-creators for every day life」(リトル・モア)など。
プリントバトンキャンペーン
![]()
たくさん外に出たくなる季節になったところで、albusからはもっと写真を楽しんでもらおうと、プリントバトンキャンペーンを開催します!
内容は、現像・プリント3本分を半額になるチケットで、使用したら友人にバトンタッチ。1人一度きりしか使用できませんが、あなたが回したバトンが誰かに伝わっていきます。どんな人に回っていくのか楽しみですね。
バトン配布期間:5/1~5/31
対象:郵送プリントご利用の方もれなく全員、店頭で5000円以上ご注文ご購入いただいた方
April 30th is albus & trene Birthday.
おかげさまでalbusとtreneは4回目の春を迎えることができました。
たくさんのあふれる思いを携えて、4月30日に少しだけ特別なことをご用意しています。
もしお時間がある方は、ぜひお越しください。
albusは、いつものように営業しています。(12:00-20:00まで)
追伸:夜18:00からは、treneで小さなパーティーを開催します。どなた様もお気軽にどうぞ。
出張マッサージ「警固の休み時間」
![]()
毎月恒例、カラダのメンテナンス日。
リラックスしながら、マッサージとチョコレートと少しだけお話と。身体にたまったモヤモヤっとしたものを吐き出しにきてください。
日時:4月26日(金)16時〜23時くらい(何時の予約でもOK)
場所:albus 2階
1)全身らくらくボディーケアマッサージ
お試し 20分 1500円
全 身 40分 2800円
リラックス 60分 4000円
2)体の中の毒素を排出!ムクミスッキリ。台湾式足裏マッサージ
足裏 15分 1200円
足裏〜ふくらはぎ 30分 2200円
3)極上の癒し!アロマオイルフットマッサージ
足裏~ふくらはぎ 40分 2900円
全て予約制(ご予約・お問い合わせはリラチョまで 080-5275-7388)
急きょ!店休日
"つむぎや"の風景
![]()
4月20日(土)、宮城県石巻市牡鹿半島で、地元の人たちと活動を続ける “つむぎや” 代表の友廣裕一さんが来福するにあたり、ゆるやかなトークの会を開きます。
友廣さんは、東日本大震災で津波の被害が甚大だった牡鹿半島に入り、地元のお母さんたちと一緒に、手仕事アクセサリーの制作・販売を手がける “OCICA” プロジェクトを進めています。
“OCICA” は、牡鹿半島ならではの素材、鹿角と漁網の補修糸でつくられたアクセサリー。津波により仕事を失ってしまった女性たちに、わずかながらでも収入をもたらすこと、各々の役割としての仕事をつくること、そして住民同士の交流の機会を創出し、コミュニティづくりを目指すことを目的に、続けられています。
また、 “OCICA” だけでなく、牡鹿漁業協同組合の女性部のみなさんと一緒に、ユニークな弁当屋さん “ぼっぽら食堂” も進行中です。友廣さんを囲みながら、彼が携わってきた仕事やはたらき方について、ざっくばらんに、みなさんと話をつむいでいけたらと思います。
———————–
日 時:2013年4月20日(土)
19:00〜20:30 トーク
21:00〜 みんなで交流食事会
参加費:1000円(食事代込み)
★当日、”OCICA” のアクセサリーが買えます!
お申込:info@albus.inか
tel. 092-791-9335 までご連絡ください
———————–
ゲスト:友廣 裕一(ともひろ ゆういち)
1984年生まれ。大阪府出身。一般社団法人つむぎや代表。
大学卒業後に日本各地の農山漁村を訪ね、お手伝いをしながら、どんな人が、どんな風に、どんな想いでくらしているのかを学ぶ。その後は人と人、人とモノ、人と地域をつなぐ役割を生業にする。2011年3月17日から宮城県に入り、出会った方々の想いをもとにプロジェクトを起こし、同年10月つむぎやを立ち上げる。
一般社団法人つむぎや http://www.facebook.com/TUMUGIYA
OCICA http://www.ocica.jp/
聴き手:田北雅裕(たきた まさひろ)
九州大学講師 / アルバス・ディレクター
店休日
新商品のお知らせ
FRAMATへ!
![]()
法泉寺/ケアハウスビハーラ今泉で行われるFRAMATに参加します。
誰でも入れるイベントです。
albusは、「青空写真館」として参加!
そこに来られるお客さんはもちろん、ケアハウスにいらっしゃる、おじいちゃんおばあちゃんの写真を、撮影したいと思います。
FRAMATとは?(フラムオート)
http://framat.info/about.html
開催日 2013年3月31日(日)10:00~15:00
内 容 食べること、写ること、遊ぶこと、見ることなどいろんなイベントが行われています。albusは、この日だけの小さな写真館を開きます。予約なしで自由に参加することができますよ。
キッチンミノル写真展「海」
![]()
©minoru kitchen
2007年から通い、撮りはじめたという海の写真を展示します。
○日時 2013年3月23日(土)〜3月31日(日) 12:00-20:00
○場所 albus2階とcoffon
イベント①
『キッチンミノルお仕事トークショウ』
日時 3月23日(土)18:00-20:00 @albus
参加費 500円
定員 先着30名ほど
※20時よりオープニングパーティーを開催します(参加費1000円)
イベント②
写真好きの参加型ワークショップ
『キッチンミノルかって指南』
日時 3月27日(水)19:00~ @albus
3月28日(木)20:00~ @coffon
参加費 2000 円 要予約 ※ご予約は各会場までお問い合わせください。
参加者 先着5名ほど
キッチンミノルがあなたの疑問を解決します。
あなたの作品を持ってきて相談するも良し、
好きな写真や写真集、雑誌を持ってきてこう撮るにはどうしたらいいの?と聞くも良し。
時に真正面から時に斜めからキッチンミノルがあなたの写真に関する疑問にお答えします。
ただし内容はキッチンミノルの独断と偏見のみですので信じるも良し信じぬのも良し。
あなた次第です。
※参加は、各会場までお電話かメールでお願いします。
albus 092-791-9335 info@albus.in
coffon 092-725-3711 info@coffon.cc
○profile
キッチンミノル
写真家。テキサス州フォートワース生まれ。十八歳の時に噺家を目指すも挫折。その後、法政大学に入学し、カメラ部に入部。キッチンミノルを襲名。不動産販売会社に就職。宅地建物取引主任者資格を取得。2005年、脱サラしてフリーランスフォトグラファーになる。AERAの連載”働く夫婦カンケイ”など雑誌や広告、CDジャケットなどを撮影している。写真集に『多摩川な人々』(ミルブックス)や『海』(テキサスブックセラーズ)などがある。現在は東京在住。
佐々木充彦トークショウ「朝を迎えた街で」
![]()
![]()
「朝を迎えた街で」
日 時:2013年3月16日(土)18:30〜20:00/21:00〜はパーティー
参加費:通常 1200円
ボーダーの服を着て来られた方 1000円
インターウォール(書籍)購入の方 2500円(本代1995円を含む)
特 典:印刷前の色校をプレゼント。立食パーティー無料。ボーダーで来た方は、全員で記念撮影あり。
ドレスコード:できるだけ主人公に近いボーダーシャツで。
定 員:30名(先着順)
佐々木充彦
1983/1/26生まれ。
福岡県北九州市出身。福岡市在住。
2010年3月からWEB漫画「インターウォール」の公開を開始。
2011年、同作品が第15回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選出される。
2013年1月18日、漫画「インターウォール」をピエブックスより出版。
本作がデビュー作となる。
他に、自主制作誌「ジオラマ」への参加や、福岡でのZINEイベント「10zine」への参加など。
インターウォールとは?
預時世界を巡る物語。
止まってしまった現在、繰り返される過去、そして消えてしまった未来を探して。
リバーサイド・シティーは誰もが認める第三セクター的商業施設だった。
1話のみ試し読みできます。
![]()
albusでご購入いただけます。2013年1月18日より販売開始です。
albusの購入特典として、色校用紙をプレゼントと希望者はサイン入り。初版特典zine(未定)もついてくるかもです。
![]()