代表の酒井と、軽井沢にある憧れの学校(こんな学校を子どもたちと作りたい!)風越学園の遠藤綾さんと、シネコポータル作家の福田桂さんと一緒に3人でゆらゆらお話ししています。私から見える2人は、愛にあふれ、私たちが地球から生まれていることを心から感じて、謙虚に、丁寧に、優しく生きている素敵な方だなぁと思います。2人と話していると、自然と穏やかになれる。ラジオを聴いてくださる方が、自分に優しくなれてほっと一息できる時間になるといいな。
ひこばえラジオはこちら
ひこばえラジオをはじめました🎵

NEWS / SHOP TOPICS
最新ニュース / ショップからのお知らせ
代表の酒井と、軽井沢にある憧れの学校(こんな学校を子どもたちと作りたい!)風越学園の遠藤綾さんと、シネコポータル作家の福田桂さんと一緒に3人でゆらゆらお話ししています。私から見える2人は、愛にあふれ、私たちが地球から生まれていることを心から感じて、謙虚に、丁寧に、優しく生きている素敵な方だなぁと思います。2人と話していると、自然と穏やかになれる。ラジオを聴いてくださる方が、自分に優しくなれてほっと一息できる時間になるといいな。
ひこばえラジオはこちら
第一回目のテーマは宇宙です。
宇宙には何があるんだろう?私たちは宇宙のどこに住んでいるの?
宇宙に関すること、星のこと、月のことなどなど、
自分の興味のある宇宙のテーマを見つけて新しいことを発見して行く時間です。
ただ知識を与えるのではなく、自分で知識を取りに行くワクワクとした学びの場に参加してみませんか?
日時:毎週1回水曜日 2023年 6/7・6/14・6/21・6/28・7/5・7/12 の全6回 (短期コースのため振替はありませんが、2回目以降からの参加も可能です。お問い合わせください)
時間:16:30~18:00
場所:福岡市中央区警固2-9-14 ALBUS 2Fギャラリー
対象:小学1年生〜4年生(高学年の参加可能)
定員:10名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
参加費:全6回 1人 ¥23.000(税/材料費込)
お問い合わせ:こちらまで
内容:宇宙の誕生、太陽系、星、星座、月などについて、モンテッソーリの小学校で学ぶ グレートレッスンに基づいて提示を行い、それぞれ興味のある分野を深めて行きます。
持ってくるもの:筆記用具、ハサミ、のり、水筒、ハンカチ、ティッシュ
__________________________________________
なぜ?どうして?どうやって?
これは子どもが持つ、学びのエネルギーです。
「なぜだろう?」という疑問の先に、宇宙があると言っても過言ではありません。
想像力が成長している子どもにとって、宇宙の大きな存在は壮大でワクワクしたテーマです。
知識を与えて覚えるのではなく、自分で知識を取りに行く楽しさを発見する場所を作りたいと考えています。
日本ではあまり体験できないモンテッソーリ教育の小学部の学びをベースに、思考力や集中力、物事を多角的に見る力を育てながら学びの楽しさを体験する時間にしたいと思います。
ガイド:村上パトリシア
アルゼンチン人と日本人という異文化の両親に育まれ、幼少期をメキシコで過ごす。
放送局レポーターや秘書などを経て結婚。長男の出産を機に東京から福岡に移住。学生時代に出会ったモンテッソーリ教育を学び直しトレーニングを受ける。現在は幼稚園の英語講師や、モンテッソーリ教育を組み合わせた英語の小学生クラス、こどものいえや保育園などでコズミック教育を開催している。
保育園ができてから、「写真と保育って違う分野だと思うけど、どのように立ちあがったのか?」という質問をいただくようになった。『宇宙から地球がどうやって生まれてきたのか』みたいな質問と同じように聞こえていたりもする。わかってることは見えていることだけで、見えてないわからないことが山のように起こっているから、そこが面白いと感じてくださるのかな。この記事を読んでくださった方が、「私も地球の一員だった!」とあらためて気づきがあったり、小さな挑戦の背中を押したり、応援歌のように聞こえていたら嬉しいです。
SNSが賑やかなこの時代、
なにをアイコンにすればいいのか悩んだ経験はありませんか??
♦︎かわいい宝もの渾身スマイル!
♦︎家族の思い出の1枚
♦︎お気に入りのお洋服やグッズで
♦︎近況報告兼ねての入籍写真
♦︎仲良し友達誘って募って
お一人のポートレートももちろん
ファミリー、ご友人、みんなの集合写真などなど
お誘い合わせの上ぜひ撮影にいらしてください!
==============================
期間: 2023年6月23日(金)ー26日(月)
料金: 11,000円(税込)
内容: スタジオ撮影20分+データ5カット(オンラインアルバムにてデータお渡し)
申込: 撮影予約携帯090-1341-9335
または予約フォームよりご予約いただけます
https://albus-455815.square.site/s/appointments
==============================
【撮影のご注意】
・出張撮影・七五三撮影・お着物での撮影は対象外です。
・セレクトはアルバスにお任せとなります。
ご希望のカットがある場合、撮影時にカメラマンにお声がけください。
・台紙やフレームなどオプションのご希望があればお申し出ください。
OPEN 10:00 / CLOSE 17:00 ※撮影最終受付16:00
店休日 毎週 水/木
810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-9-14
TEL:092-791-9335
撮影予約専用TEL:090-1341-9335
店頭受取はこちらです。
5/27.28(山下対応)
5/29 6/2.3.4(撮影スタッフにて受け取り対応させていただきます)
4月に届いたたくさんのフィルムが少しずつ仕上がってきました。( お待たせしております…! )
普段フィルムを撮らない方が、閉店のお知らせを聞いて、写ルンですを使ってみたんだ!と
現像に来てくれたり、いつもの方やそんな声もいただけてワクワクしながら現像しました。
現像後のネガフィルムのお引き取りについてご来店が難しい場合は、
ご郵送(着払)もできますのでお気軽にご相談ください。
ネガの受け取りあったっけなぁ?
どうやったけなぁ?と、忘れちゃったなぁ〜な方は確認しますので、お早めにご連絡くださいね。
写真はお天気の良い15時ごろです木漏れ日がとても綺麗です。
===========
2023.6.16追記
ネガのお受け取りがまだのみなさまへ
7月1日より1階の改修工事がスタートとなります。
それに伴いまして6月30日までをネガの受け取り期限とさせていただきますため
お早めのご連絡とお迎えをお願いいたします。
もう数名さま、ご連絡をお待ちしております。
既にご連絡をいただいてるみなさま、お約束の期限やお日にちをお忙しい中
何度もやりとりいただきましてありがとうございます。(優しいお心遣いに感謝がとまりません、、)
弊社の都合で大変恐縮ではございますが、大切な思い出のネガを期限までしっかりと大切に保管させていただきます。
お手元に到着して、
ああそうだった、この景色を残してたんだなと込み上げる思い出と
ラボのラストランの空気を一緒に纏ったフィルム、どうかお届けが叶いますように。
いつもご利用ありがとうございます。
2023年4月30日をもちまして、現像機・プリント機の老朽化に伴い
当店のラボ業務(フィルム現像・プリント・スキャニング・外注受付)・雑貨販売を含む業務を終了し、スタジオ撮影・ギャラリー運営に注力してまいります。
振り返ると2009年4月にオープンし14年と、たくさんの思い出のお手伝いをさせていただき、たくさんの方達との忘れたくない時間を過ごさせていただきました。いつもの方や、遠くへ行った方達が郵送や帰省に合わせて撮りためたフィルムを預かるとき、フィルムは言葉のないお手紙のようで「あ〜元気そうだ、、!よかった、、」と、心の中でほっと嬉しくなります。
先日、福岡の大学に通っていたドイツの留学生だった方から10年ぶりにメッセージがありました。
「日本に旅行に行くから、ALBUSで現像するね」とメッセージがありました。
長く続けているとこんなことがあるのか、、と、嬉しくてぴょんぴょんジャンプしました。
思い出が詰まったカウンターからの景色はそれは宝物で、これから現像ができないことに加え、
フィルムが繋いでくれたこれまで任せてくださった方達に会えなくなるのが何より残念ですが、
思いだけでは維持することが難しく、
苦渋の決断ではありますが次のステージへむかっていけたらと思います。
ALBUSのラボは閉じますが、全国には頼もしい写真屋さんがあります。
普段からお世話になっている、富士フィルムさん。
10年前に「最後の写真屋さんになるまで頑張りましょうね!」とメッセージをくれた大きなプリントやモノクロ現像を受付てくださる福間に現像所を構えるエターナルラボさん。
現像機がピンチの時に現像を快く対応してくださったタカチホカメラ天神店さん、カメラのキタムラ天神店さん、近藤カメラさん。リバーサル現像を対応してくださる熊本の坂梨写真機店さん。
福岡に用事がある際にちょこちょこ顔を見せてくれた山口の山本写真機店さん。
東京では、開店の際にお世話になったポパイカメラさん、一緒に暗室BARを開催したモノグラムさん。心強い技術者さんが九州・全国にいらっしゃいますので、変わらず写真を撮ること、欲をいえばプリントをしていただけると嬉しいです。銀塩プリントの機械にとっての栄養は写真を出力することです。
写真を焼くことで液の状態は保たれます。 紙に残すっていいですよ。
現像最終受付については4月30日(日)です。
いつの間にやら残すところ1ヶ月ちょっととなりましたが、一人でも多くの方に感謝の気持ちを伝えられたら嬉しいです。現像の予定がある方、ネガのお引き取りがまだの方、お待ちしてます。
こんな現像所が警固にあったなぁと覚えておいてもらえると嬉しいです。
2023年 ALBUS
お休みしてたアルバスのスタジオ撮影が、新しいスタッフも仲間入りしてスタートします。
成長されたお子さんや、ご家族の皆さんの元気な姿にお会いできることを、スタッフ一同楽しみにしています。
<春のスタジオ撮影キャンペーン>
日程:2023年4月8日(土)ー4月16日(日)
内容:撮影 + データ5カット
時間:15-30分
受付時間:9:30-16:00
料金:11,000円(税込)
SNS投稿で¥9,900(税込)*1100円引!
場所:ALBUS2階スタジオ
3月19日(日)の店頭営業がちょっぴり変更がございます。
11:30-14:00までです
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。
今年も、ごしょがだに保育園(ALBUSが運営する園)の卒園展が始まります。保育園ができた時から、園の作り手としても活躍してきた子どもたち。日々の暮らしから生まれてくるものや、興味関心から表現しているものを展示します。どなたでもぜひご覧ください。(入場無料)
日程:2023年3月25日(土)ー4月2日(日)
時間:11:30-17:00 *会期中店休日 毎週水/木/金
場所:ALBUS(福岡県福岡市中央区警固2-9-14)
展覧会に関するお問い合わせはごしょがだに保育園へ
電話:092-753-7739
メール:hoiku@goshogadani.jp
モンテッソーリショートスコーレ Short-term Montessori Elementary Class の実施にあたり、小学生向けのイベントを開催します。
イベント:Vol. 0「宇宙の誕生」
日時:2023年2月22日(水)16:00~17:30
対象:小学生(1年生~4年生)*4月から1年生の年長さん、高学年も可能
定員:10名(先着順)
参加費:2.800円(子ども一人)親子での参加ご希望の方は4.500円(親子ペア)
場所:ALBUS 2Fギャラリー
定員に達しましたら先着順で締め切らせて頂きます。(受信時刻順を基準とします)
受講が確定された方には後日こちらからメールにてご連絡いたします。
__________________________________________
なぜ?どうして?どうやって?
これは子どもが持つ、学びのエネルギーです。
「なぜだろう?」という疑問の先に、宇宙があると言っても過言ではありません。
想像力が成長している子どもにとって、宇宙の大きな存在は壮大でワクワクしたテーマです。
知識を与えて覚えるのではなく、自分で知識を取りに行く楽しさを発見する場所を作りたいと考えています。
その体験の場としてプレイベント「宇宙の誕生」Vol. 0を開催します。
日本ではあまり体験できないモンテッソーリ教育の小学部の学びをベースに、思考力や集中力、物事を多角的に見る力を育てながら学びの楽しさを体験する時間にしたいと思います。
ガイド:村上パトリシア
アルゼンチン人と日本人という異文化の両親に育まれ、幼少期をメキシコで過ごす。
放送局レポーターや秘書などを経て結婚。長男の出産を機に東京から福岡に移住。学生時代に出会ったモンテッソーリ教育を学び直しトレーニングを受ける。現在は幼稚園の英語講師や、モンテッソーリ教育を組み合わせた英語の小学生クラス、こどものいえや保育園などでコズミック教育を開催している。
昨年販売を開始した里親家庭で暮らすの子どもたちのためのカードキット「TOKETA」。
発売記念イベントと題し、毎回異なるゲストをお迎えしてTOKETAにまつわる様々なテーマで1月より3回にわたってトークイベントを開催しています。👏
「子どもアドボカシー」とは、子どもの声に耳を傾け、思いや意見を表明できるように支えていく営みです。
ゲストにお迎えするブルームーンデザイン事務所の中川たくまさんは、福岡市の社会的養護の子どもたちに向けて制作された「子どもの権利ノート」のデザインに携わっています。子どもアドボカシーを意識してデザインした「フォスタリングカードキットTOKETA」の紹介も交えつつ、子どものアドボカシーとデザインとの接点を中川さんとのトークを通して深めていこうと思っています。
ライブ配信も予定しています。
ぜひぜひご参加ください☺️
◆日時 2月24日(金)19:30〜21:30
◆場所 ALBUS(福岡県福岡市中央区警固2-9-14)
※オンラインでも配信します
◆参加費 無料
◆登壇者
ゲスト:中川たくまさん(ブルームーンデザイン事務所)
聞き手:田北雅裕(福祉とデザイン・九州大学)
◆申込:下記フォームよりお申込ください
https://forms.gle/8u53tYuWzbPqzu3a6
*この企画は「一般社団法人 福祉とデザイン」が行っているため、お問合せは福祉とデザインまでお願いします
https://welfare-design.org/
新年初日は、たくさんの方にご来店いただきました。
初めましての方に、帰省中の方に、いつもの方に、今日はマラソン練習中の方に(!!)と
新年のご挨拶ができ、しあわせな時間でした ^^
みなさんどんな年末年始を過ごされましたか?
私は、ひたすらゆっくり過ごしました。
思いついたようにお参りに行こうとするも、人に車の多さにひるみ、
ドライブスルーのように揺られながら車道からお参りしました。ちょっと落ち着いたらまたまわろう!
今年も、ごきげんに過ごしたいですね : )